X



【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百二十九話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し (中止T Sa7d-H2+n [106.180.8.236])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:34:31.47ID:BI01yIHgaSt.V
◆注)sage進行でお願いします
◆ 初めて来られた方はこちらのテンプレを読んで下さい
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第二百七十二話
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1468044558/-27
または【皇太子夫妻にまつわる怖い話】まとめサイトVer.2
http://www65.atwiki.jp/2chokkoshitumatome/

※前スレ
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百二十八話
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1544036320/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0511本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 3726-1RjH [122.30.54.163])
垢版 |
2019/04/01(月) 17:00:20.57ID:YJByxIMJ0
平成になった時のような「まあどうでもいいかな」的な
伸びやかな気分が起こらない
あーこりゃちょっと気をつけなきゃいけないなーと思うけど
それは各自分かってるよね、みたいな

スレタイに関しては
特亜な勢力を頼んでどれだけ好きな事やるんだろうって感じだったけど
今は上を見れば上皇
下には秋篠宮殿下
目の前には自民の長期政権
背後の特亜はグズグズ
一時は娘の下痢までニュースにしていたというのに
状況はだいぶ変わったと思いますよ

個人的に震災の時の「雅子様愛子様ご無事」は忘れられないですね
良くない意味で
0513本当にあった怖い名無し (アウアウカー Sa6b-mCgR [182.251.128.139])
垢版 |
2019/04/01(月) 17:32:09.56ID:fmhsnAXxa
twitterからの拾い物をメモ。


巻五の梅花を詠んだ歌の詞書に「初春令月、気淑風和」。「初春の令月、気淑(うるわ)しく風和(やわら)ぐ」(『万葉集』二 )、
「初春の令(よ)き月にして、気淑(きよ)く風和(なご)やかに」(『口訳万葉集』上)

令月は陰暦2月の異称であると同時に、何事をするにも良い月、めでたい月、を表している。

この部分は文選(中国の古典)へのオマージュにもなっている。
0514本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 9730-ZTi4 [222.149.102.171])
垢版 |
2019/04/01(月) 17:32:37.60ID:sW2Ks6OF0
明治 治は はる とも読む 大正天皇は明宮(はるのみや)
大正 大は ひろ とも読む 昭和天皇は裕仁
昭和 昭は あき とも読む 今上天皇は明仁
平成 成は なる とも読む 次代は徳仁
令和 令は れい と読む  次々代は礼宮 礼は れい と読む

4行目までは以前どっかで見たんだけどここじゃなかったか
0517本当にあった怖い名無し (アウアウウー Sa9b-o+kG [106.180.37.223])
垢版 |
2019/04/01(月) 19:23:43.80ID:fA5h133Aa
>>498
悠仁さまに弟宮
一の姫が結婚についてひと芝居打つ
ってのもあったなー
秋篠宮家に「これでもか」ってくらいのバッシングは進行中

そしてこのスレの災害が来る来る書き込みだらけだけど
スレタイ夫妻が祭祀をしないからなのか
ここの言霊が災害を呼ぶのかどっちよ?
0523本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 3708-ekLI [58.98.145.153])
垢版 |
2019/04/01(月) 23:50:19.02ID:+w5nx3eE0
今日、両陛下が黒田夫妻の所にお忍びで
ご飯食べに行ったそうだけど
都庁職員が最も忙しい新年度初日に
ましてや元号発表で警察やら関係各所も忙しいタイミングで…
宮内庁だって似たような状況だろうに
慈愛はどこに行ったのかw
0527本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1706-ZTi4 [180.24.107.112])
垢版 |
2019/04/02(火) 03:48:41.58ID:3q3zxYPO0
まず、『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

 これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、避けるべき用法です。中国人であれば常識中の常識、安倍はそんなことも頭が回らないのか、というわけです」(中国在住ジャーナリスト)

『令』という漢字は、もともと『命令する』『〜させる』という意味を持つ。
そんな中国人の声をよそに、令和元年は5月1日より始まる。
0530本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 3708-ekLI [58.98.145.153])
垢版 |
2019/04/02(火) 05:53:52.27ID:f5apMjen0
>>526
なんかあんたズレてんな

皆が忙しい時に、どうでも良い予定をぶち込むなってって事だよ
公務ならともかくお忍び=私的だろ
年度末に人手割かせてまですること?
普通ならこの期間はご遠慮するよね
お忍び言いながらカメラ入れて、ニュースにしてもらって
何のアピールだったのか、あえて捩込んだ意味が不明
0537本当にあった怖い名無し (スフッ Sdbf-Vwz3 [49.104.24.116])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:55:20.21ID:K/IEbLAYd
>>533
宮内庁の職員がスケジュール調整もできない無能の集まりだということにしたいんだろうよ。
そういう輩が動かす国家機関の存在はオカルトという認識でいるから、板違いスレ違いなんて思ってないってw
0544本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 9f44-nJ7x [125.14.12.111])
垢版 |
2019/04/02(火) 09:37:33.63ID:V4LRtnUf0
0感ですが新元号
聞いたとき字を見た時にとてもゾッとしてしまいました
かっこいい響きが良いという意見を(ネット上だけですが)よく目にして驚いたのですが
自分はもしかしたら裏の意味ばかりを感じてしまったのかな…
0547本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 3708-ekLI [58.98.145.153])
垢版 |
2019/04/02(火) 10:33:40.18ID:f5apMjen0
令天よりも自分の死後、歴史に残る諡号を決める会議に
林真理子がいた事の方が酷くない?
もし自分の戒名を林真理子が決めるとかになったら泣いて拒否するわw
まあ、林真理子は紀子様叩きしていたくらいだから
スレタイがむしろ進んでねじ込んだのかもね

それなのに中国様までが文句つけて来るとか、
予め知らされていたものと土壇場で違っていたのかも
つーか元号に中国が文句つけるなんて平成になかったろw


>>541
直球だと元号おもらしとか、別の人と会うための隠れみののご訪問とか?
お忍びなのにカメラ入れたのはアリバイ作り
0548本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 9fab-Yn5M [203.153.75.173])
垢版 |
2019/04/02(火) 10:44:59.25ID:jMUXMUxP0
元号がつくということは謚も決まるということなのだよなぁ…
未来人がお参りするのは令和天皇陵、あるいは火葬が一般的になったら令和天皇廟?
略して令天=零点! はぁ〜言霊言霊
>>547
あれ? 捨て台詞吐いて逃走したんじゃなかったの?
0550本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 3708-ekLI [58.98.145.153])
垢版 |
2019/04/02(火) 11:09:13.37ID:f5apMjen0
>>548
しつこいな心霊おばさんw
昔も見える人にしつこくクレクレして見える人追い出すし
心霊写真と透視予言以外はオカルトじゃないってギャーギャー
言ってたなぁ
勝手に勝ったつもりで居るのもうぜー

それとも天皇のお忍び探られるとまずいの?
0551本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 97b8-Syny [126.194.144.15])
垢版 |
2019/04/02(火) 11:13:00.41ID:eWdtGwsE0
あと一ヶ月で藤田小女姫の予言が当たるのか外れるのかが分かるんだね。
今まで一度たりとも外れたことのない藤田小女姫の唯一外れた予言になるのか、やはり的中するのか、スリリングだなー。
立后できない の意味が単に立后会議が開かれない、という意味なら今の美智子さんと同じで国民に対しては皇后として君臨するのなら嫌だな〜。
あと雅子さんが皇后になって権力を得たら、紀子さまを虐めまくりそうで心配。
0556本当にあった怖い名無し (アークセー Sx0b-fr3H [126.146.101.161])
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:27.62ID:V4Ux0MhJx
切文解字注に「令」は「霊」の仮借、とある
それは「令和帝」は「霊和帝」と読み換えることができることを意味する
また諡法解には「霊」はまつりごと乱れるも国が滅びるまではなかった程度の皇帝に諡されるとある
後漢孝霊帝は三国志がお好きなら良くご存知の如く酒に女に売官での稼ぎにうつつを抜かした帝だ。
また万葉集815序は『文選』漢の時代の張衡の漢詩のリスペクト、漢の「安」帝下の政治のまずさに呆れかえって故郷に帰る内容だ
安倍首相が「平成の時代のヒット曲に『世界に一つだけの花』という歌があったが、次の時代を担う若者たちが明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる希望に満ちあふれた日本を作り上げていきたい」と言ったが、
梅の花を愛でる歌の後には梅が散るのを惜しむ歌がくるのも万葉集を紐解いてみなければ知りもしないだろう
故事典籍に極めて詳しい元号選定者がこれらを考慮しないはずなど絶対にあり得ず、なんとも強烈な皮肉を込めた春秋筆法の元号で真意を隠しているのである
長文スマン
0561本当にあった怖い名無し (ササクッテロ Sp0b-Vjo6 [126.35.220.16])
垢版 |
2019/04/02(火) 13:44:30.13ID:4TDggoY4p
495 名前:本当にあった怖い名無し :2019/04/02(火) 11:39:53.34 ID:EVCE642v0

音 レイ 外リョウ
訓 外 いいつけ・おさ・よい
意味
@いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
Aのり。きまり。おきて。「訓令」「法令」
Bおさ。長官。「県令」
Cよい。りっぱな。「令色」「令名」
D他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」

下つき
禁令(キンレイ)・訓令(クンレイ)・号令(ゴウレイ)・司令(シレイ)・指令(シレイ)・
辞令(ジレイ)・政令(セイレイ)・勅令(チョクレイ)・伝令(デンレイ)・法令(ホウレイ)・
命令(メイレイ)・律令(リツリョウ)
0562本当にあった怖い名無し (ササクッテロ Sp0b-Vjo6 [126.35.220.16])
垢版 |
2019/04/02(火) 13:45:34.16ID:4TDggoY4p
497 名前:本当にあった怖い名無し :2019/04/02(火) 12:00:35.45 ID:EVCE642v0
手持ちのデイリーコンサイス中日・日中辞典より中国語版の「令」
(文字化けしてたらごめん)

令 ling
動詞/…に…させる
令人噴飯:噴飯ものだ
令人深思:考えさせられる

@命令:命令を下す(下令)、合言葉(口令)、法令(法令)
A古代の官名:県令
B時候、時節:夏令時間=サマータイム
C酒令:酒席の遊びで負けた方が一杯飲む
D立派な、優れた:ご高名(令名)
E相手の家族に対する敬称の接頭辞
令媛=お嬢さん、令郎=坊ちゃん、ご子息、令堂=お母上、ご母堂、令尊=お父上、ご尊父
令箭=古代の軍隊で命令を伝えるとき使者の証拠とした矢形の印
0563本当にあった怖い名無し (ササクッテロ Sp0b-Vjo6 [126.35.220.16])
垢版 |
2019/04/02(火) 13:46:18.91ID:4TDggoY4p
500 名前:本当にあった怖い名無し :2019/04/02(火) 12:35:57.86 ID:EVCE642v0
>>496
やはり日中ともに3-4番目に至るまでが、上からの強制的な命令、決まりごとや官吏等を意味するものばかり
決して良い意味が最初に来る文字では無いんだよね

ちなみに5chで小耳に挟んだ話だと、良いとか優れたといったポジティヴな意味合いが後から発生したのは
「お上が定めた法令は素晴らしいのが当たり前だから有り難く頂戴しろ」みたいな流れでついたものらしいw
これじゃ令月だとか敬称だとかいくら言っても、そもそもの意味が…ってことになる

漢文的にレ点つけて読めば「和を命じる」=大人しく従え、逆らわず言う通りにせよ、とも読める
これまで使われなかった理由というのがよくわかると思う

結局どこを取っても国民を舐めて愚弄するようなチョイスになっちゃってる
あんな説明でごまかせると思うほどに今の国民はお上から馬鹿にされてるわけだよ
文字や言語に詳しい学者の人達は今ごろ頭抱えてるんじゃない?w
0565本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b744-wpjo [42.145.181.58])
垢版 |
2019/04/02(火) 14:42:21.38ID:moIXPzhi0
>>560
530 名前:可愛い奥様 :2019/04/01(月) 15:45:11.29 ID:lD6RBHXZ0
令和(れいわ)という元号に対して、
「冷たい感じがする」、「耳障りが悪い」との感想を持つ方がいるのは、
ラ行の音が、元からある大和言葉ではなく、大陸などから入ってきた
外来語だからではないでしょうか。

礼宮殿下は、「あやのみや」殿下であり、「あーや」です。
「レイ」という外来語の発音ではありません。

540 名前:可愛い奥様 :2019/04/01(月) 15:58:41.85 ID:TB5NToNU0
>>530
大陸というのはちょっと語弊がありそうなので補足させてね
ラ行で始まる言葉が少ないのはアルタイ語系統に共通する特徴ではないかという有力説がある
同時に日本はアルタイ語族系統とは共通しない独自の特徴もあるので、否定説もある
アルタイ語族は西はトルコ語、東欧、中央アジア、シベリア、モンゴル、そして東端は日本まで広く分布してる地域に認められる
中国大陸はシナ・チベット語族
これとヒトゲノム解析結果に基づく民族分類を組み合わせると
中国由来と言うよりも、正しくはチベット由来なのではないかという推測も成り立つ
日本とチベットは同じハプロD系統だからね
アルタイ語族というのも、ユーラシア大陸を渡ってオホーツクから北海道に渡った北方縄文人の系統ではないかという説も成り立ちうる
0567本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b744-wpjo [42.145.181.58])
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:36.22ID:moIXPzhi0
435 名前:可愛い奥様 :2019/04/01(月) 12:57:32.48 ID:Wwc47mMx0
令和はいいですね!ちなみにチベット語発音レイワは「希望」という意味です。

742 名前:可愛い奥様 :2019/04/02(火) 00:30:54.20 ID:VP0dU6g70
>>730
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-tibet
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のルントック代表は、BuzzFeed Newsの取材に対し「発音がとても近くて、びっくりしています」とコメントする。
「チベットでは、落ち込まないよう、希望を捨てないようにと、老若男女問わず日常でよく使います」
「とても良い言葉なんです。新しい元号が決まった日本でも、未来に向けた、たくさんの希望が生まれますように」
この話題が注目を集めていたTwitter上では、「チベットの方々にも希望が溢れますように」などというツイートも上がっている。
https://twitter.com/Lhabudobu/status/1112550608395882496
優しい世界( ノД`)一日も早くチベットが真に独立国家として再興できますように!

一方でヘブライ語(日本語と、発音やカナの共通点が多い)
https://twitter.com/LantyD/status/1112557989473517569
in hebrew it means destruction

destruction
1破壊; (大量)殺人; 絶滅,駆除.
2破滅の原因[もと].
https://ejje.weblio.jp/content/destruction
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0568本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b744-wpjo [42.145.181.58])
垢版 |
2019/04/02(火) 14:45:31.90ID:moIXPzhi0
0951:2019/04/0112:37:06
しかし、元ネタの序文は
「旧暦の2月」なんで梅の花も散る時期で、蘭の花が香る時期を初春として喜んでいる宴からかw

中華が自らの花と位置付ける梅の花も散り、旧満州帝国の紋章である蘭の花が香るなかを桜の咲くような春の訪れを楽しみに待つ宴…

なんという皮肉だww


チベット語で「希望」を意味するレイワに
梅が散り、桜を心待ちにする令月をかけるえげつなさワロタwwwwwwww

763 名前:可愛い奥様 :2019/04/02(火) 05:55:13.23 ID:Q0Ily3oh0
>>742
新元号に中国がケチをつけてるのはこの辺りにも原因がありそうだね
パンドラの箱まで仕込まれてるとは壮大な言葉だね

あとレイワは018、元号に018を足せば西暦2019になるので
元号に馴染みが無いとワガママを言ってた人等に対する配慮も込みで
幾重にも配慮された上で選ばれたもののようだよ
こういった話で国民の間では結構盛り上がってて、海外も余波が
及んでるようなので、これからも742みたいな話は出てくると思う
アレの即位は目出度くないけど、安倍政権がアレの為に誠心誠意選んだ
元号のお蔭で、少しは盛り上がるんじゃないかな
0569本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b744-wpjo [42.145.181.58])
垢版 |
2019/04/02(火) 14:48:03.24ID:moIXPzhi0
651:名無し:平成31年 04/01(月)15:37:51 ID:DSk ×
>>638
自己レスしとくわ。
スレタイが下手なことできへんような強い言葉なんかなって思ったんやで。
聞いた瞬間なんか鳥肌やったし。

654:名無し:平成31年 04/01(月)16:19:46 ID:4u0 ×
>>651
オノレ達をも規律するちう意味になるね。
急々如律令ちう法律を実施し、悪い物を払うちう意味もあってええね。

オカンスレにあったけど、
倭は 国の真秀ろば たたなづく 青垣 山籠れる 倭し麗し
大和は 国の真秀ろば 畳なづく 青垣 山籠もれる 大和し美し

万民平等に優れた歌をまとめたアンソロジーが出典ちうのも
日本のこれからを指向する号令になりよったと感じたわ。
日本人皆が、礼をもって真に正しく、世の中が明るく平らかに和に治るように成る。
この元号は天皇の諡号になるだけではなく、日本人皆のものでもある
ちうのがわかりやすいと思おったんや。♥
682:名無し:平成31年 04/02(火)10:36:49 ID:HOT ×
令和という元号をどう捉えるかによってもその人の立ち位置ははっきりするのかもしれないな。
その捉え方が自分の心のありようを正確に顕す。
いいようにとるのか悪いようにとるのか。
そして悪いようにとったとしても心配してのことなのか貶める意図があるのか。

令和という元号には、歴史的にとか芸術的にとかオカルト的にとか、多重もメッセージが込められていると思うし、
中には発案者が意図しない偶然のようなものもあるのかもしれない。
安倍さんの言葉の
>一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい
これを心に置いて新しい時代へ入ろうと思う。
0570本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b744-wpjo [42.145.181.58])
垢版 |
2019/04/02(火) 14:49:12.80ID:moIXPzhi0
0702葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2019/04/01 14:07:33
>>667
 「令」には「良い」って意味があるんですが、厳密には「良くする」ってのが本来の意味なんです。
 https://kanji.jitenon.jp/kanjib/632.html (オンライン漢字辞典より)
 つまり、「上の者」が良くするようにいう事って意味で、「令」を使ったわけです。
 (逆に良かろうが悪かろうが従いなさいってのが「法」)
 また「和」もなごむとか、やわらぐって意味より前に「合わせる」って意味があって
 https://kanji.jitenon.jp/kanji/439.html (同じくオンライン漢字辞典)
 (3と5の和は8とか使うタイプ)
 総合すると
 「良く合わせましょう」
 という意味になります。
 英語で言うと「Be mixed up」です。
0572本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 97b8-Syny [126.194.153.205])
垢版 |
2019/04/02(火) 15:03:24.55ID:Dq5wa5SW0
平成の成という字は あき という読み方もあるんだよね。
0573本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 9fa2-ZTi4 [163.131.65.29])
垢版 |
2019/04/02(火) 15:38:13.17ID:rkGdw+tn0
>旧満州帝国の紋章である蘭の花が香るなかを桜の咲くような春の訪れを楽しみに待つ宴
そういう意味も含んだ元号が発表されたと同時に全国の桜が春の訪れと共に一斉に
ぱあーっと咲き誇るとは真逆の冬へ逆戻りのような全国を覆う寒さ

元号発表と同時に雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったり、風が吹き荒れたり、
晴れてるのに雨が降ったりなんとも安定しない奇妙な天候になり、
八百万の神々の御心が決して晴れ渡るものではないような
山に登れば雨ばかりのお方には相応しい天候と言えなくもないけど、
次代を暗示しているようなことにはならないで欲しい
0574本当にあった怖い名無し (JP 0H4f-Pj22 [61.194.213.106])
垢版 |
2019/04/02(火) 16:35:19.81ID:6X0B7mUDH
>>556
三国志なんか全然知らないからあえて言うが、
霊元天皇は強気で魅力があって人気もある天皇なので全然当たってないと思う
>また万葉集815序は『文選』漢の時代の張衡の漢詩のリスペクト、漢の「安」帝下の政治のまずさに呆れかえって故郷に帰る内容だ
あと「張衡が辞官したのは順帝の時代であって安帝ではない。」ってすでに広まってますよ
安倍叩きのこじつけデマを信じる情弱乙
聞くに値しないね
0577本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW b70b-v7/D [106.165.118.195])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:03:51.79ID:EpGFmSXw0
令って頭上に頂く冠の象形にひざまずく人の象形から、人がひざまずいて神意を聞くと言う意味もあるんだよね
これは自分の印象だけど、なんとなく和は日本国民のような気がする
日本国民の上にあり、神意を問う存在か…
0579本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/04/02(火) 21:21:37.48
平成は干戈という呪いワードが隠されている
表面的には平和だけど、実際は争いが絶えない
まさに字の通りの世の中になった
GHQの手先である美智子さんに縛られ続けた今上にふさわしいとも言える

令和か…ナルちゃん即位できるけど即位できないかもねw
10月の即位礼正殿儀にこの人は立っているだろうか?
皇室解体を使命に受けた王は0の天皇としてパスされるだろう
0581本当にあった怖い名無し (アウアウウー Sa9b-mLMu [106.181.134.55])
垢版 |
2019/04/02(火) 21:43:41.42ID:0ijbMYHoa
令和の「令」を「命令の意味っぽい」とか「冷たいカンジ」とか言ってる人は
きっとパスポートの性別欄に「SEX」とあったら
「交尾の意味っぽい」とか「Hなカンジ」とか言って、
その欄に「週1〜2回」と書いちゃうタイプなんだろう。
0585本当にあった怖い名無し (ワッチョイ ff06-ZTi4 [153.184.74.105])
垢版 |
2019/04/03(水) 03:41:18.27ID:byRITnhT0
発表されてみると簡単なカラクリだね、一文字目の子音を変えただけ
竹下総理:経世会(けいせい・Keisei) → へいせい・Heisei
安倍総理:清和会(せいわ・Seiwa) → れいわ・Reiwa

清和会が今後も日本の権力を維持していくという意思を示した「令和」ありきの6候補
0586本当にあった怖い名無し (ワッチョイ ff06-ZTi4 [153.184.74.105])
垢版 |
2019/04/03(水) 03:42:28.47ID:byRITnhT0
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/02(火) 20:34:01.43 ID:3piMx2Tl0
令和では「和【を】令する」と読み、令徳では「徳【に】令する」と読んでるのが、
ずいぶんいい加減な感じがする・・・

「令(よ)き(平)和」「令(よ)き徳(川)」と読むのが一番素直っぽいが・・・
0587本当にあった怖い名無し (ワッチョイ ff06-ZTi4 [153.184.74.105])
垢版 |
2019/04/03(水) 03:46:29.05ID:byRITnhT0
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/02(火) 15:18:27.65 ID:rnjjLlN60 [1/2]
別に中国からの引用でもいいが、安倍ちゃんが日本独自のとか強調するからみっともないことになる。
あと新聞で見たんだが、江戸時代に「令徳」が徳川に命令するとかの意味でボツになってるらしいね。
今回は和(日本)に命令するという意味になるので良くないとコラムに書いてあった。
0589本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 370e-r4m/ [218.47.71.211])
垢版 |
2019/04/03(水) 06:41:58.84ID:2McrTCdI0
>>582
新天皇誕生日(2月23日)が令月にあたるかというと
2019年 陰暦の2月は3月7日〜
2020年 2月24日〜
2021年 3月13日〜
2022年 3月3日〜
2023年 2月20日〜
2024年 3月10日〜

で、直近5年では2023年だけだね
「令月」と新天皇誕生日を結び付けてる記事があったけど違うみたい
ざっくり2月という括りでもちょっと厳しい
最初の天皇誕生日の次の日から令月っていうのが笑える
0591本当にあった怖い名無し (ワッチョイ ff06-ZTi4 [153.184.74.105])
垢版 |
2019/04/03(水) 07:52:52.45ID:byRITnhT0
655 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/04/02(火) 23:51:41.19 ID:cDYWyEuU0
>>648
んー、とね、

当時は幕末。
「朝廷主導にしようぜ」派と「幕府主導を維持」派に、日本は割れてたんだよ。
そんな中で朝廷の政治家が”わざと”出してきた案がその2案。
・元治・・・元通りの政治体制、つまり「古の朝廷主導の政治」という意味
・令徳・・・返り点を打つことで「徳川に命令する」と読める、つまり朝廷マウンティング。
この2案をひっくり返せる力は当時の幕府には無かった。
んで幕閣で福井藩主の松平春嶽が
「とりあえず、元号とは、以前に使われた文字を使うのが正しい(「令」はあり得ない)」
として、元治を選んだのよ。
この古例を正しく踏まえられる学識があるなら、
「和に命令する、と読める令和を選ぶわけがない」
「先例として使われたことが無い文字(令)は使わない」
「一旦ケチがついた令は使わない」
これが当たり前のチョイス。
今回の学者人は、相当なアレなんだろうねいろいろと。そもそも「令」を「れい」って読んでるし。
0593本当にあった怖い名無し (ワッチョイ f7ef-Dg0T [114.69.78.178])
垢版 |
2019/04/03(水) 08:26:16.47ID:gGS49N+G0
>「和に命令する、と読める令和を選ぶわけがない」

↑の人は命令できる存在との繋がりがないんですね。
我ら人間が最上だと思っている、

令=霊、命令

「令和」は天帝から大和人(日本人)への司令(言霊)です。

“大和民族は自らの霊性と使命に目覚め、和をもって使命を果たしなさい”

だから「令和」で良いのです。

「令和」大和人の遺伝子にスイッチが入る仕掛けになっています(5月1日)
個人によって覚醒に時間差はあるでしょうが、これに不満を持つ人達は部外
者なのである意味自然な感情でしょう。
0598本当にあった怖い名無し (スップ Sdbf-r5Lb [49.97.102.68])
垢版 |
2019/04/03(水) 17:07:18.01ID:Xm0P6aWgd
すみませんが新スレにご移動お願いします

アセンションはすでに始まっているphase221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1554261838/
0607本当にあった怖い名無し (アンパン KKcb-ujV/ [05001031238656_af])
垢版 |
2019/04/04(木) 07:22:38.90ID:juiZUih7K0404
両陛下はご自身の体調不良で欠席されても
祭祀が執り行われる時刻には御所で遥拝なさり、お慎みの日を過ごされるであろうと想像に難くない

スレタイ妻はサボって自宅で何をしていることやら…皇祖神からは丸見えだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況