>>1
どうも
占い板の夢鑑定スレにときどき出没する者です
基本、通りすがりです
一般的な夢判断もしますが霊夢の探求が主軸です

ザックリ見た感じ、あなたがお世話になっている神社仏閣は仏教系な雰囲気
八幡さんは哲学やキリスト系の管轄。だから、権現や稲荷と比較したときに差異を感じるなら仏教系だろうと思われ
稲荷はさらに、
武士系・豊川系・神道系と細かくわかれる
アナグマ?穴熊も龍蛇です。熊の形態をとるのは、実際はとぐろを巻いているから
たとえば達磨も龍蛇でとぐろをモデル化した姿
毛が生えているのは長寿とか、少し大人の霊なんですよ、とアピールしたい霊が毛の長いイメージを見せてくる
尾の長い亀とか同様に
熊は熊野とか、山の神さまの眷属が多いです
山はだいたい女神ですね
龍蛇は海と山の系統にわかれるけど
団子の意味は、息災でね。ってこと
今年、もしくは来年なにか身辺で環境が変化するようなできごとがあるんじゃないですかね
舞はお祭りの印象なので結界や潔斎の意味
あとは、散財の象徴
こういう夢を見るときは勉強する時期に来ているので外出が増える。ほかの地に呼ばれて、行かなきゃいけなくなったり
とりあえず、マジで呼ばれてるなら今後数年多忙になる
「そんなことないよ」ならさまざまな景色を観察しているだけなので心配しなくていいかも…