>>295
責任を負うことから逃れることに特化した教育なんだよ…。教師がそうだもの。蓋をすることに長けている…。
今の実質的な色々なトップ70代にその傾向が強い。
人数が多かったせいなのか?たらい回し世代。会社が悪い、部下が悪い…。自分は言われた通りにマジメにやっている。そんな感じで悩まされた。

その前の戦前生まれワンマンは責任も取る人も多かったが、今は逃げて下に取らせる。戦前ワンマンのやり方だけのコピー品。

下はイエスマンにならんと潰されてきた。どうやって自分の下に下僕イエスマンを作るか躍起。責任を回避するために。
研修もイエスマン製造。パブロフの犬効果。

社畜って言葉が現れ始めたのは責任を取らないトップになってきてから…。な気がする。