>>893
>年金暮らしの老夫婦が趣味でしている無人販売の物品の場合は?
それ、富裕層が貧者から搾取してるトップーボトム構造と関係ないと思うけど?
資本主義の欠点が反映されてる訳じゃなくない? 入れちゃうの?
どちらかというと貨幣経済の原初的形態で山と里の境界を越えた交換の視点だと思う。

緊急避難はは解釈はシンプルでも、その適応については複雑ですだよ?
誰がそれを解釈し保証するのか? っていうと
実質、神の名を借りた法律家しかいないし・・・

公共哲学というと
マイケルサンデルとか、ウォーターリップマンとかの? その辺りしか知らないけど
権利や価値観が損得勘定を超えて包括的で公開的な共同体倫理観に支えられるべきで・・・・
みたいな奴だったかな? でも日本だと神仏関係なく、お上や資本家に滅私奉公とかで使えたりしてたけど・・・?
日本の場合は国民感情に因果応報とか集団、公共の圧力とか特殊な観念もあるから
難しいかもね。トランスナショナリティとか面白いけど、日本だと今、まさに外交でつまずいてる感じだし・・・
公共哲学が、日本のみならず、アジア政経圏で広がらないと日本は受け入れてもらえないかもとは思う。

民衆に公共哲学が感覚として降りてくるのはその後からなのか、それ以前からの方が良いのか
それさえも判り難いなぁ・・・? 考え方としては面白いし興味深いとは思う。