季節は春〜夏。長袖も半袖もいる子供たち。これから死ぬ人たちだから顔は見えない。背丈から小学校1年〜3年生ぐらい。遠足か授業で来ている。

丸いマーク、◎二重丸のようなマークがついた白と薄紫あじさい色のツートンカラーのワゴン車。「熊本市」か「八代市」の「教育」という文字に見えるバス。隣に国際興業の団体バスに似た塗装のバスが3台ぐらい見える。

国際興業バス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7c/KKKkanko208.JPG

付近には滑り台、遊具。東屋のようなもの。大きな土蔵、運河、川? コンクリートに芝生。隣に美術館があり、手前にソーラーパネル。美術館の斜め向かいにファミマ。

道路を隔てて赤いマークのスーパー、向かいにトースト、パンの形に見えるコンサートホールか何か。

大きな橋が近くにあり、遠くにも見える。

激しい長い揺れ、スピーカーから緊急地震速報、教師が子供たちを誘導、バスに乗って避難する途中、津波に流される様子が見える。

近くに大きな橋、色は白、欄干が黒くて蟹のようなオブジェが見える。

その橋の右側には赤い橋が見えて遠くに運河があって、遠くに丸い山か古墳のようなものが見える。橋の下に浮島か中州? 川?も見える。

大津波で橋が流れる。近くのHAPPYというパチンコ屋が壊れてその瓦礫が流れる。船も流れる。橋が二つ壊れ、土手か堤防が崩れる。

「熊本」「八代」の漢字がバスに見て取れたので、熊本の八代海震源の大地震かもしれない。

テレビの画面。緊急地震速報の表示。漢字がよく見えない。見逃した? ピントが合わない。
下の段の先頭に「潟」の文字が一瞬だったから新潟? 熊本震源で新潟に緊急地震速報が出るのは有り得ない。

ただ、感覚的に、直観として熊本ではない気がする。海が陸から見て左、右の川が左に注ぐので日本海側、北海道・東北。なら新潟に緊急地震速報が出ていても不思議ではない。

来年起きるかも知れない。