>>296
詳しくありがとう!
次スレからそれをテンプレにしよう!
みんなすごく考えてるんだな
何もやってない
518 名前:M7.74(東京都) (マグーロW 7907-mGRW) 2018/10/10(水) 20:04:48.91 ID:3yi/zDne01010
災害時の現金の重要性を感じて、非常用財布には5万円入れてる。金額の根拠はない。
あと車のとある場所にも3万円。
都内住宅地で津波の心配はないが、現金、貴重品、家財道具を失うとすれば大規模火災だろうか。
519 名前:M7.74(catv?) (マグーロWW 9b64-5HYc) 2018/10/10(水) 20:05:40.06 ID:1lmezteE01010
大災害のような非常時には1円玉5円玉10円玉は使わないんじゃない?
多分商品が100円単位になると思う
いざとなったら釣り銭はいらないでいいし
520 名前:M7.74(pc?) (マグーロ 7f55-t5py) 2018/10/10(水) 20:46:40.91 ID:WkXibXBb01010
>>519
被災日の夕方から他県資本のスーパーが弁当や一部食品等の
軒下販売を始めてくれたけど税込みで10円単位だったよ
521 名前:M7.74(内モンゴル自治区) (マグーロ KK60-4zJF) 2018/10/10(水) 21:00:29.10 ID:fqX4aCj7K1010
私も 画面サイズ2.8インチ? 乾電池式ワンセグ付ラジオ TMY-ORD-01W(単3×4で約20h駆動) 動画サイト参 購入4年目ですが使えてます
非常時用テレビの選択肢として 乾電池式ワンセグ(モバイル給電も可)約\8000前後 画面サイズはガラケー並み
\2万代のPadでフルセグを見る
モバイルバッテリー給電のガラケーでテレビ視聴 (SIMやICカードは不要) (受信能力 駆動時間 画質 耐久性) 費用対効果で、私はガラケー推奨です
「小さくて見えな〜ぃ! 災害L型字幕! 虫メガネ握」 ではありますが。