あ、そうそ。
これ いつの事か 分からないのだけど
備蓄は やった方が良いですよ。

九十四=今年❓❓❓
神々様さへ 今度は無くなる方あるぞ。
とは 神の転生者って 事かな❓❓

富士の巻 第20帖
 今のうちに
 草木の根や葉を日に干して貯へておけよ、
 保持(うけもち)の神様
 お怒りざから、九十四は 五分位しか食べ物とれんから、
 その積りで用意して置いて呉れよ。

 神は 気もない時から知らして置くから、この神示よく読んで居れよ。
 一握りの米に泣くことあると知らしてあろがな、
 米ばかりでないぞ、何もかも臣民もなくなるところまで
 行かねばならんのぞ、

 臣民ばかりでないぞ、
 神々様さへ 今度は無くなる方あるぞ。
 臣民と云ふものは 目の先ばかりより見えんから、
 呑気なものであるが、いざとなりての改心は間に合はんから、 くどう気つけてあるのぞ。

 日本ばかりでないぞ、世界中はおろか
 三千世界の大洗濯と申してあろうがな、
 神にすがりて神の申す通りにするより他には道ないぞ、
 それで神々様を祀りて
 上の御方からも 下々からも 朝に夕に言霊が 
 この国に満つ世になりたら 神の力現はすのぞ。
 江戸に先ず神まつれと、くどう申してあることよく分かるであろがな。