>>489
敷居が高い

2017年から広辞苑に「高級だったり格が高かったりで、その家、店に入りにくい」
という意味が追加されています
なので、間違いではないですね
若い人ほど、そのような意味で使うそうです

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、本来の意味とされる「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、
本来の意味ではない「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。

つまり>>489は老害…