>>50
数占いとかしらんて

>ポルシェ911だからねえ、、
>>48の和歌山は119
kwsk

備えスレが恐ろしく現実的だ

238市川@千葉(catv?) (JP 0Hdf-Labn)2018/09/17(月) 00:01:19.63ID:5Zv277cPH
>>233
 うちも各世帯から集めているのは500円ですが、実際には加入世帯数に応じて防犯灯などの
ために市などから自治会には交付金があります。 また、それとは別に防災備蓄用に補助も
出ます。 自治会は会社じゃないから内部留保していてもしょうがないのに、考える人や
行動する人がいないから貯まるばっかですよね。  無駄に使う必要は無いですが、必要に
応じて行動すれば、理解者も少しずつ増えると思います。

 また、今行動しておけば20年後など自分が70代になった時に楽ができるかなと思ってます。
実は自分の実家は、神奈川ですが限界集落に近い状態で、スーパーは徒歩圏内に無く、自治会も
機能不全です。 そうなる前に、今から手を打っておけば少しでもマシかなと思います。

>>234
 自分は会社に3日分のアルファ米と缶詰等を備蓄してます。 3.11の際、帰宅は出来ず
首都圏直下だとすると帰宅は不可能なので自己防衛です。 簡易ベットやシュラフ、コンロ等も
あるのでまあ大丈夫かな? コンビニでパンや飲み物は売り切れるの早そうだけど、酒は残りそうだし