>>582のあとだが、どうなんだろうな
TECは地震板では予知に使えないと思われてるようだが
522M7.74(やわらか銀行)2018/08/28(火) 01:43:54.52ID:WUT5uies0
>>515
日本 夏平均気温
1位:2010年 平年差+1.64 → 2011年 東日本大震災
2位:1994年 平年差+1.36 → 1995年 阪神淡路大震災
3位:1978年 平年差+1.34 → 1979年 発生せず
4位:2004年 平年差+1.01 → 2005年 発生せず
5位:1990年 平年差+1.00 → 1991年 発生せず
6位:2000年 平年差+0.99 → 2001年 発生せず
7位:1984年 平年差+0.84 → 1985年 発生せず
8位:1999年 平年差+0.77 → 2000年 発生せず
8位:1961年 平年差+0.77 → 1962年 発生せず
10位:1933年 平年差+0.75 → 1934年 発生せず
523電子ジジイver.2(catv?)2018/08/28(火) 16:02:43.44ID:VHCbC/UA0>>524
猛暑と地震を関係付けるなら、マグニチュードで考慮すべきでは?
また、地震が先か、猛暑が先か、疑似相関なら±1年の3年で見る方がよい。
星印は猛暑の後の地震
1位:2010年 平年差+1.64 → *2011年 東日本大震災 M9.0
2位:1994年 平年差+1.36 → *1995年 阪神淡路大震災 M7.2、*1994年北海道東方沖M8.1
3位:1978年 平年差+1.34 → 1978年 宮城県沖地震M7.4 (小さい)
4位:2004年 平年差+1.01 → *2004年 スマトラ沖M9.2
5位:1990年 平年差+1.00 → 1991年 発生せず?
6位:2000年 平年差+0.99 → 2000年 硫黄島近海地震M7.9
7位:1984年 平年差+0.84 → 1984年 発生せず、1983年日本海中部地震M7.7
8位:1999年 平年差+0.77 → *2000年 硫黄島近海地震M7.9
8位:1961年 平年差+0.77 → 1960年 チリ津波地震 M9.5
10位:1933年 平年差+0.75 → 1933年 昭和三陸地震M8.1
猛暑前に大きな地震がない場合は、疑ってかかることもできるかも。
他の方の検証をお願いします。