>>68

> しかし祭壇ぐらいは一生モノの、しっかりしたものを設置したいわけで。

うーん。祭壇は、消耗品と考えて下さい。まじないは身代わりになって厄を背負いますので。
神棚も持ち家に比べて立派な物は買わないように。神棚ばかり大事にされ肝心の家が神棚の不運まで引き受けたら本末転倒。
神棚は一年に一度は買い換えれるなら、買い換えて。
神棚を買う時は、ちょっとみすぼらしいのを選ぶのがコツ。
シーサーもちゃんと機能してるとだんだん劣化してきます。
うっかり壊すような事をやってしまう時は大抵不運が近づいています。
ウチでも玄関のシーサーの側に、家族の拾ってきたギターが側に置かれた時に不運が来たのでしょうね、
玄関に立てかけたギターがシーサーをひっくり返して割ろうとしたと言うか。
ギターが来て2−3日後、家族が盲腸になりかけました。
その時、別のまじないも壊れていました。

> 経済的に一杯一杯の派遣社員の人が
> 「当座の生活費と、当面の霊性修養に要する費用ぐらいは確保したい」
> と願う場合。

●100円ショップで、ロウソクと、ロウソクの台座と、それが丸ごと入るような大きめの陶器のどんぶりを買ってきます。
ちょっとした振動などで、ロウソクがうっかり倒れてもキャッチ出来るように、ロウソクを台座ごと燃えない器の中に置くといいでしょう。
その器には、紙やビニールが近づかないようにします。火災対策なので当たり前ですが。

●石を2個拾ってきて、マジックで阿、吽と書きます。
それをシーサーの代わりに、玄関や、棚に置いてみて下さい。

そして、なるべく他人の親切にする生活を心がけて下さい。結局運ですからね。
運を上げてあなたにお金や仕事くれる人と巡り会わないといけません。
運というのは、わらしべ長者的な増え方をします。いきなり、大金は来ないのです。