>>335
gyo なんという火気流失・・・
>>336
うっかりじゃなくてわざとじゃないですかね。
>>337
何しろ日本国の古い呼び名を関する銀行が暴力団融資事件を起こした
時点でお察し。
昭恵氏は深刻なコンプレックスを抱えておりその自己否定感の反動
が斜め上方向への暴走を招いてるのかも・・・
(劣等感抱えてる人に優越感や偽の自尊心をくすぐってやればコロッと行きます)

>>338
後々小説か何かで詳しく書く商法で勝つ視聴者側もそれを分かってないなら
確かに不自然なまでにご都合主義的で、ある意味現実逃避的な印象ですね。
三葉達は復興したんじゃなくて移住したので「再生」はしてないのかもしれません。
とまれ、あの作品は「思い出す」という所以外の課題はまだ終わってないかも。
「民衆に現実逃避癖をつけさせたくて洗脳するためにシンゴジラや君の名はが作られた」
と考えるのは陰謀論にしてもちょっと安易すぎるのでやめておきますw

最終的には不都合な現実から目を背け逃げ続けて来たことも思い出して欲しいですね。
現実としっかり向き合う力が付いた時にそれは起きると思います。

現実と向き合う力を身につけるには、不安がって余計な想像や憶測を膨らませない事。
どんな事実があろうと自他を裁くことなくまずはありのまま受け入れる事。
感情論で処理せず「不都合な現実(問題)」が発生した根本原因を突き止め改善すること。