>>377
ウサギさんから水
というのはたしかに想像するとシュールですね^^

きのう、伊豆山神社のことを独立U局でやっていて、手水舎の水は定番の龍から出るのですが、赤龍と白龍の2つがあって、それが何か意味があるとかやってました。

あと、調神社で面白いのは、
神様が
「松が嫌い」なことです。

松嫌いの神様の伝承を持つ神社は結構多くあって、
関東だと、大國魂神社にこの調神社、姉埼神社に、神奈川の式内社・有鹿神社などです。

関西では、生田神社が有名ですね。

松が嫌いな理由も様々ですが、

武蔵総社・大國魂神社と調神社のそれとは、まったく同じ理由ですね。

この両神社、なにか関係があるのかもしれません。