>>162
その研究機関とはおそらくスタンフォード大学の睡眠研究センターのことではないか。
「スタンフォード式」とかいう睡眠ノウハウ本で知られる睡眠医学のメッカなのだが、
設立者のデメント教授はREM睡眠の理論による脳科学的な夢研究の始祖でもある。

夢とREM睡眠の関係は夢の科学的な研究のための重要な手がかりとされ、
夢を見る脳科学的なメカニズムもそれによってある程度解明されるようになった。
しかし、REM睡眠によって見られるとされる一般的な情動夢は、
多種多様な夢の実態のほんの氷山の一角にすぎず、
また近年では夢がかならずしもREM睡眠と関係あるわけでないこともわかってきている。
継続夢などの特殊な夢のメカニズムにいたっては、全く未解明なのが現状だ。

心理学や脳科学などによる非オカルト的な夢理論の系譜については
>>22にごく簡単にまとめてあるのでご参考にされたい。