眠れなくていろいろ見てて初めてこのスレ見つけた。

ちょっといいかなぁ?
マンデラ効果かわからないんだけど、自分は今31歳で、中学生の時お年玉で一万円玉もらった覚えがあるんだよ。
ただ、そのときは初売りで使って残りは母親に渡しておく決まりだったし
中学生に一万円は大金だからお年玉だけの楽しみだった。
高校になって一万円がいつの間にか札になってたけど。

それと関係あるかわからないけど、文字の勘違いもかなり多くて気持ち悪い。
自分は漢検準一級持ってて結構漢字は得意な上、高校まで佐賀の鳥栖にいて自分で鳥栖って書くことが多かったんだけど、「栖」の右側は確かに酉だったはずなんだよ。
最近仕事で鳥栖って書くときに線が多いと指摘された。
あと「達」の字も、土の下に羊じゃなくて線が二本だった記憶がある。
小学生の頃「達郎」って名前のクラスメイトが線を三本書いて、先生から「お前自分の字間違うなよー」って言われてたから。
もしかしてあいつと自分の世界入れ替わったんかな…
それから、橋っていう字の、上に口がなかったんだよ。上は呑じゃなくて天だった。

同じ記憶がある人、いない?
マンデラじゃなくてただの記憶違いなのか?