神奈川でも旧道沿いにいっぱいあるよ
木の根元に道祖神や祠がある
そういうのは近くの寺に移したりもするが民間信仰の名残りだし石を動かすのは金と手間がかかるから残してあるのさ

石を動かすで思い出したが県内某所バス通り脇に墓石っぽい古い石があって小さい頃は通るたびに怖がってた
大人になって調べたら大正時代に酔っ払った村の青年が何処からか担いできて放っぽり出していったもので汚れた下駄の泥取りの石だったというオチで笑ったな