>>669
スカート切られるって現実だと警察沙汰になる事態が
作中そういうアクションもなく(そういうアクションを取らない理由も不明)、
三葉in瀧もそう動揺せずに切られた部分を縫ってあげるって違和感。
そういう小さな違和感が積み重なって歪っていう印象を受けました。
ハリウッド映画でとんでもジャパンをちょいちょい見せられるのに近かった。
君の名はアンチのスレッドで、この映画が興行収入でジブリを抜いたの
AKBがB'zや安室を抜いたみたいですごく嫌だというレスがあって笑ったw
確かにAKB的なポップな映画。若い子がリピーターになったのよくわかった。

>>670
現代文明運気の考え方って質より量。日本の場合、大量生産や24時間営業が
ヒロポンをうつ原因になっているようだから、質と量のバランスを取るときが来たかも。
質より量のイギリスだってさりげにパブの営業は夜11時までって法律で決まってるしオーガニック食品いっぱいだし。

でもやっぱり未だに質より量
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000052-mai-pol
高校生の孫の友人が賛同し「俺は(子供を)10人つくろう」と話したとして
「少年が理解したと感銘し、日本の将来もまだまだ明るいと直感した」と述べた。

30歳ぐらいの人間の発言ならまだしも、社会に出て働いて食べていく大変さをまだよくわかってないだろう
少年の言葉を真に受けるってこの政治家大丈夫かと思った( ;´Д`)