>>388
安い業務用の原材料は多くが輸入品ですからね。
純国産素材とか地産地消とかでお土産を賄えるほどこの国は
自給率高くないです。第一、値段が高くなる・・・
自然食品のお店とかなら値段も質もハイレベルなものあります
が決して観光客向けではないw

時々ふとイメージします。お腹を空かせてストや暴動や脱走寸前な馬車馬達の前に
「お前たちにこの大きいニンジンを奪い合うチャンスをやろう」と一本の人参
を投げてよこしてストライキよりも奪い合いに注意を仕向けさせる馬主を。
「ここで働いてさえいれば大きいニンジンを手に入れるチャンスが時々あるぞ」

>>389
「即戦力を求める」=「人材を育てる手間で不利になる」って風潮ですしね。
人材を失って初めて戦力を失ったと気付き奪い合うんでしょうね。
人間にしか持ち得ない技術や能力の保持者達が人々に重宝され大切にされ
広く活用されるのか、それともソ連時代の超能力者や一流バレエダンサー
や中世ヴェネチアのガラス職人達のような「独占したい勢力による監視と飼い殺し」
を生きる羽目になるのかで人類の未来は大きく変わるんじゃないかと思います。
それともAIがディープラーニングで職人や熟練工の技を習得しますかねw