>>805
> いろんな人の幸せは勝手に願えるけど、自分の願い事は誰にも願ってもらえない孤独な人はどうしたらいいでしょうか?

だから、絵馬とか、七夕があるんですよ。

> 結婚した人が義理の親と一緒の墓に入ったら
> 来世では義理の家族とまた家族になるかもしれないんですか?

もちろん。そういうまじないだから。

> 国際結婚で海外で十字架の墓に入ったら、来世は外国人かもしれませんか?

死んだ場所で甦るので、外国で、日本人か、ハーフで生まれてくる。

> 永代供養で不特定多数と一緒の墓に入ったり墓がなくて海に遺骨を撒いたら、どこに生まれるか予想がつかなくなりますか?

やはり、死んだ場所です。飛行機事故で海に落ちたら、とりあえず、墓を作って墓に魂を呼び戻す必要がある。
墓って召喚術でもある。 墓に名前が書いてある事が重要。
(そういう意味では、戒名はかなり最低な儀式。戒名は生前と違う名前書くからね。
せっかく墓を作っても、墓と呼びたい魂のリンクを切られてしまう。)

実は、本当の墓は、遺骨も遺髪も体の一部も要らない。名前が書いてあればいい。
アイアイ傘の落書きって、その名残。来世も一緒になれるおまじない。
死ぬ前に、「来世も一緒になろうね。」「うん。」という会話をして、先に約束しておくと、尚良い。
例えば、不幸な子供を見つけて、「来世はウチの子になりなね。」と約束しておくと叶ったりする。

また、魂が召喚されるのは、受精の時だけでなく出産直前までチャンスがあるので、
海で死んだ魂は飛行機で産気づいて、入ったりする。