X



覚醒vsメーテルリンク青い鳥★酔俺II

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2017/11/02(木) 03:28:33.79ID:3y08nPiY0
迷える子羊も✧*。覚者の方々も✧*。皆で楽しく美しー宇宙を✧*。

★アセスレ派生になるます、ある程度の把握(過去スレ必要あれば読める)46
★質問者の方は出来るだけ丁寧に質問して下さい、答えて貰って当然は無いです
★答える方は出来るだけ大局的観点から各種ソースを丁寧に出す様に
>>960踏んだ人は次スレたてて下さい、無理なら誰かに依頼してください
★知識のないヤジやスレクラッシャーの愉快犯は断固許しません

※凡才冥界☆鈴木ミルクティ生き霊ゲス婆◆Xw.JCYdaB都市伝説系youtuber便乗キチ長文コテ外し自演連投荒らしの書き込み禁止
※神社仏閣板の有名荒らしヨウニン・キムベン・聖染、スピ・占い関連板の荒らしヒス婆(キチガイ詐欺占い師の竹下宏)の書き込み禁止
0509本当にあった怖い名無し
垢版 |
2017/11/17(金) 05:09:38.89ID:+B2CxH940
つまりね、>>507>>505の人に向けてなんだけど、
それはね、>>349にも連なることなんだよ。

たまたま、密教よりで語ったけど、余談で言えば、
独自感覚のセンスに寄り添い験力に寄る割合が大きいのが行者さんや山伏。

じゃ、オカルト板だし、聞いた昔話を一つだけ。13、4歳位だったか。
たまに出会うと結構可愛がられたから色んなお話を聞いたけど修験行者(小角)とかに連なるものね。

修験道なんてのはそれぞれの土着で混在で、言ってみれば
神道や蠱道や陰陽道や道教や仙道や鬼道や更に個人独自とかのエッセンスの融合合体の要素満載に思えるけど、
その頃に聞いた昔の話や逸話は、まぁ、どれでもトラウマ並に凄かったと言うか凄まじかった。
想像してみてよ(笑)
語ってるのが天狗みたいな格好して、夜、山小屋とも呼べないボロ屋の中でローソクが何本かユラユラ。
部屋を見渡せば、子供から見れば、あの出で立ちは天狗と変わらないし、
ボロボロの洋服で子供が一人ポツンとそこに成り行きで混じってるとか(笑)
まぁ、ガキの胆力をおもしろがって試してるんだろうけど。。。
語られる中身がエグけりゃそこらの巷のオカルト話が霞むってね(笑)

修験行者が語る裏日本昔話ってね(笑)その一つだったと記憶してる。

かなり昔の実話だと言ってたけど確か江戸時代の最後の方?だったかな、
腕に自信のある修験行者を何人も集めて、
人間蠱毒大会と言えば良いのかを昔はそこかしこで、ひっそりとやってたらしい。
0510本当にあった怖い名無し
垢版 |
2017/11/17(金) 05:10:21.44ID:+B2CxH940
蠱毒というのは蠱道だけど、元は古代中国の呪術で基本は動物や蠱を使った呪術で、
犬を使用した呪術の流用で犬神、猫を使用した呪術の流用で猫鬼とかも範囲だね。
蠱の場合は、容器の中に多数の虫を入れて互いに食らわせ合い、
最後に生き残った最も生命力の強い一匹を使って、これを呪いにする。は虫類も同様。

ま、危ないモノだけど、これを厭魅厭勝の術(道教の兵法秘術)ってのがあって、
解りやすく言ってみれば、人型を土中に埋めてってのがあってね、
少し陰陽道なんかの式神とは趣が違うけど。

当然ながら大昔は日本でも厭魅の罪と言って、当たり前だけどこんなの見つかれば極刑レベルね。
藤原頼長とか。八虐に属する事が多かった。

で、話をリアル人間蠱毒大会に戻すと、優れた兵法家や兵道家を藩主などが求める為に行われた。
どんなのかというと、腕に自信のある修験行者を何人も集めて蠱毒さながら呪殺でぶっ殺し合いをさせる。
その最中に、更に、武力(当時では刀、槍、銃)そしてこれらに関係ない藩主側の者が、
これらバトル中の修験行者を狙う。これを修験行者は攻撃してはいけない。よけるのみ。
で、そのバトル(呪術や呪殺や武力攻撃)から生き残った修験行者を兵法家や兵道家として雇用した。
こんなお話とか。

あれだな。駿府城主徳川大納言忠長の11番の御前試合の修験行者の野戦版だな。

どんどん時代が戦時中に近づけば軍勝の秘術としての呪術合戦ってね。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況