当方は広義的な解釈を旨としているつもりですが、そもそもオカルトという広義は、>>140の文字解釈だけなのでしょうか?
他にも当てはめる事のできる文字は、あるのだと思うのですが… どうして更なる解釈の向上を、目指さないのか疑問です

他人との意思の共有… 言葉一つでも、多少のイメージ解釈の誤差は生まれるのに、それが文脈になるとその誤差はさらに広がる事も普通にあります
だからこそ、解釈のすり合わせが必要なのです… ですのでずっとオカルトの言語定義、科学の言語定義を質問してきました

で、>>140は見事に釣られ、レスしてしまったのですw 当方の>>77のスタンスは、可笑しくないのだとね…
はい、このレスに対する論理的な否定、お待ちしておりますw >>150印象操作は止めましょう、当方はちゃんと仕事してますし、前にも2ch初心者とかw

あと間違いなく、このスレを荒れさせようとする意図は垣間見えます… 皆さんの冷静な判断を切望します