飯豊山の神がちょっと気になるんですよ。
安達太良山の神も飯豊和氣命、飯津比売命ですし。

「豊」と付くことから、やはり、越〜奥羽に進出した久米の祖先神か、ないしは奥羽越に進出した時の族長が神として祀られたものでしょうかね?

安達太良神社では、もう一柱の陽日温泉神も、両毛地方の大百足を退治した伝説を持つ小野猿丸がたしか奥州の朝日の出身、とされていますから、「あさひ」の訓から関係性を感じさせます。