>>963
蓋は、釣り師(スレ主)がちょっと盛り上がったらいいかなくらいのゆるーいノリで作ったネタに住人が本気で乗ったから出来上がったムーブメント
家から古い不気味な巻物が出てきた、ってスレはスレ主が本気でネタ作り込んできたから人々を惹き付け最後ネタ宣言しても気持ち良く大団円になった本気のネタスレ
きさらぎ駅のような、ネタの設定が良く(当時としたら異世界系の実況先駆け)、ほど良くストーリー展開があったのと乗っかった人達で作られた伝説的ネタ
比較的最近久々にそれなりに盛り上がったオカ板のネタスレは死んだ母親が生きてたってやつで、スレ主がそれなりの期間きちんとスレで対応したから住人が増えて盛り上がった

まずはある程度ちゃんと筋書き作って、その筋書きの方向に住人を誘導できるまでスレ主が居着いて対応をする
それが特定のネタでスレを盛り上げる最低限の基礎だが、暇人で且つ煽りや打たれに強い人にしかできないし
蓋やきさらぎ駅なんかは、この写真や動画(証拠があること)が当たり前で、しかもGPSや撮影情報も残るスマホ時代には苦しい
特に後者、スマホの普及がオカ板のネタ・祭文化を衰退させた大きな一因だろう