X



自転車乗れない奴集まれー 2人目
0002運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 13:39:27.86ID:wJ9ynKIX
前スレも950超えてたからもう新スレ立てても問題ないよね?
0003運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 18:50:53.46ID:UVPExzHd
>>1

オレが乗れたのは50過ぎてから
今もまだおぼつかないけどね。
0004運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 03:30:37.07ID:F7ueV2xq
別に何歳で乗れたとかどうでもいいとおもう

俺の元カノなんか、自転車で酔う人だったし…
0005運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 01:46:04.24ID:Qornng/A
>>1乙なのだが、まずは前スレを埋めて行こう。
0006運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 03:48:12.26ID:arXh+QxJ
>>3
ハンドルを握る肩の力を抜いてフラフラしないで直線を走しれるようになれば、
上達したと思っていいよ
フラフラしながら走ってる自転車を見つけたら、危ないから距離を置いて走ってね
0007運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 03:01:33.97ID:AQEdb+Tk
一応保守age
0008運動神経名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 09:37:25.61ID:5WJ+ahal
さて前スレも埋まりましたし本格始動しますか
0009運動神経名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 05:53:57.86ID:wCYpnWNN
無理して乗る必要があるのか


まずはそこからだ
0010運動神経名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 07:31:24.23ID:F1zm1dvp
>>9
田舎だとクルマに乗れればぶっちゃけ自転車は不要。
都会だとよほど特殊な生活でもなければ必需品に近い。
0011運動神経名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 09:51:09.98ID:yWeppCkp
>>10
そもそも自動車の運転自体慣れる事ができるのか?

大抵少しでもスピードが出た時点でパニックを起こすのがデフォなんだよ。

その点都会では大抵のことは徒歩圏内で済むし仮に遠出するときも公共交通機関が発達してるから(自転車が無くても)困ることは無い。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/15(日) 01:51:40.91ID:uAi2eLFZ
20代半ばだけど乗れないよー
田舎だから車は普通に乗ってます。
なんでか車は怖いとかないなぁ。
原付講習は腹くくって自転車乗れませんって言いました。
これから練習したいけど練習できる場所がない…
みんなどこで練習してるの??
早朝やろうと思っても近所のお年寄りの方が早起きで見つかるのが恥ずかしいw
0013運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/15(日) 14:19:36.41ID:5vhfpr2O
>>12
坂道で練習すると早いよ。
乗れない人はバランスの取り方がうまくできないから、
最初は乗らずにただ押して歩く
ふらふらしなくなったら足がつくまでサドルを下げてまたがって歩く
慣れてきたらちょっと地面を蹴りながら進む
じょじょにペダルに足かけて、坂の下、真ん中、上、って距離を伸ばしていくといいよ。
坂道だからこがなくても進むし、
バランスを取ることだけに集中できる
不馴れな時からまたがって練習すると、いかにも乗れない人感がでるし、
押して歩くのオヌヌメ
バランス感覚養える
0014運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 04:28:54.90ID:Kim8iJha
うちの父は競輪選手だったので、小1の時補助有自転車にしか乗れなかった私をスパルタで乗れるようにした。
優しかった父だが、自転車に関してだけは妥協しなかった。
恐怖心さえ取り払えば、自転車運転はなんて事ない。
一輪車は、厳しいけど。
0015運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 07:36:37.20ID:G5jV3f8K
まずまたがって、その場で両足を地面から離してバランスを取るところからだな。
ケツセンサーにどちらに傾くとどう感じるかというのを覚えこませるw
あと自転車は使わず片足空気椅子スクワットで、ペダルの上に立つという練習。
0016運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 20:43:57.75ID:TqljDe1b
>>11は本当に都会に住んだことある?ネットの知識だけで語っていたら恥かくよ。

都会の電車は田舎みたいに改札をくぐったらすぐホームじゃないんだよ。
高架や地下のホームまで階段やエスカレーターで延々と移動していかなければたどり着けない。
ましてや、それが乗り換えともなれば数百メートル歩くことは日常茶飯事。

それに加えて、運賃の問題もある。1つの鉄道会社で行ける範囲で用事が完結すればいいけれど、
そんな都合良く路線が敷かれているわけもなく、乗り換えるたびに初乗りを取られてしまう。

じゃあバス?バスレーンがあればともかく、そうでない普通の道路だと渋滞や右折などで停滞するから平均時速は自転車より遅い。

かくして、都会で数キロの移動だと
「自転車なら無料で所要10分」VS「電車だと片道300円で所要20分」
という事態がよくある。

これでも自転車が不要って言い張れるとは、余程金にも時間にも余裕のある生活を送っているようで。
0017運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 21:21:47.17ID:uJ2Zu6p+
良く聞くと思うけど
まずペダルを外してバランスを取って
進むのに慣れるのが良いと思う。

わたしはそれで乗れるようになった。
0018運動神経名無しさん
垢版 |
2014/06/21(土) 10:37:00.94ID:8eGWKR6l
>>16
都会っていうか、東京だなそれ。
東京に行く度、一つ一つの駅のデカさにビビる
大阪で言えば、本町・天六級の駅がゴロゴロしてるもんな
0019運動神経名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 00:51:25.91ID:ds0oSZmc
トライしてはあきらめて、の繰り返しでン十年。
こんなスレがあったとは…

>>13
> 慣れてきたらちょっと地面を蹴りながら進む
>>15
> またがって、その場で両足を地面から離してバランスを取る
>>17
> ペダルを外してバランスを取って進むのに慣れる

これはどれもやってみたことがあるんですが、
どれも、倒れかけたら足をついていいといわれつつも、
足をつこうとする前に自転車ごとからだも倒れちゃってどうにもなりませんでした。
どんなトレーニングを前段階としてやるとクリアできるんでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況