X



【脱出】サッカー・リフティング6回目【運動音痴】

0309運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 17:54:55.33ID:uALjUd5y
ぼっちナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)

人とサッカーしたいお。これじゃ非リアの騎士だわ。
0310運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 23:06:41.64ID:Ry7QFsbW
したけど人間関係鬱陶しいぞ。
チームつくって2年やったが精神ボロボロに
なったわ。女絡みの嫉妬がもーねー嫌になるよ、
あと金関係。ぐっちゃぐっちゃ。
0311運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 23:08:38.16ID:Ry7QFsbW
嫌な役回り全然せずに
人のボールばっか蹴る奴とか。
ゴール用意したり雑用とか
コートの掃除とか。連絡網とか。

まあ公園の草サッカーでも
酔っぱらいみたいな奴は一人二人いてる。
0312運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 16:49:06.82ID:JWs5e0F3
草サッカーでは怒鳴られたりミスすると舌打ち、他にもおかしな態度をとられていじめられた
こんな事になったのは俺ぐらいだと思うが、もう思い出したくない
0313運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 19:14:26.53ID:so2+c70j
サッカーなんて挑発合戦だからな。
テレビで見る分には良いけど
現場はしんどいよ。勝っても負けても。
0314運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 22:54:29.40ID:SS+7R7Pk
orz
0315運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 00:56:17.39ID:tMSKKWvU
そう言う人は結局フリースタイルとかに行くね、
俺は壁打ちが好きだからそればっかやってるよ。
一人シュート練習。
0316運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 07:01:05.76ID:UYInC5ge
たぶん言っても気分悪くならないでくれると思うから
書いちゃうけど
ここの人たちって、きんもーw
サッカーしないのにリフティングって
剣道しないのに真剣を研いだり眺めたりしている
オッサンみたいだな
60歳目前でチャイナやピーナと結婚するタイプ?
いまの若者に多いのだろうなあ
日本の危機だな
0317運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 17:12:11.57ID:4HUGme60
お前だって生きてる価値ねーよ

消え失せろ
0318運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 17:16:13.40ID:tMSKKWvU
てか余暇の体を動かす習慣だよ。
社会人になってそんなにいつまでも
人とつるまないだろ。酒の席以外で。
学生じゃないんだから、遊んでるだけの。
ハイキングや山登りより手軽だしね。
0320運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 21:50:16.48ID:UYInC5ge
>317
「生きている価値が無い」とまでは言われていない
自分で思っている。認めているのかい?
やれやれだぜ
0321運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/29(日) 02:08:39.06ID:LE2XHEt/
機微とかあるだろ。これだから糖質は。
疲れるなあ。いい加減。
いっつもこうやん。
0323運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/29(日) 14:44:57.22ID:t9LJxdpO
サイトより練習。動画は結構役立つよ。
フットサルのスペインリーグのゴール集
結構好きだった。
0324運動神経名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 18:05:45.59ID:dc9LQB5o
ヘルニア再発して練習できなくて辛い。腰痛と足の痺れと痛み。
虫垂炎までやっちゃったし、。
0325運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 01:18:31.75ID:7zsvOAFe
今日は少しだけボールを蹴れた 楽しかった 嬉しい
幸せだね
0326運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 22:36:45.42ID:okmQFG6y
昨日200回出来た
0327運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 23:49:52.55ID:7zsvOAFe
やっぱ楽しいなー リフからボレー
リフ自体は余り出来ないけど 続かないからつまらない
で、ボレー。こっちは楽しい
0328運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 16:23:32.11ID:S5nuirZI
ヘルニアの後遺症出てつらい。足先の痺れ。練習できない。
0329運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 13:32:21.77ID:t4fe0qqw
普通に本当の初心者で何歳でも入れる、
サッカーを教えてくれるスポーツクラブとかがあれば良いんだよ。
日本は学校中心主義でスポーツ文化が育ちにくい。
0331運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 21:13:10.06ID:o+MA4T9O
>>329
本当にそうだね。
スポーツやるなら勝たなければいけない、みたいな風潮も
あるからね。
ただ単に身体を動かす、ということに慣れてないね。
0333運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 01:55:18.01ID:XHQ+cVcj
そういうクラブもあるけど、まだまだ少ないな。

>>331
確かにそう思う。
0334運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 19:47:06.97ID:bWQhMBX7
今はそれなりにリフできるけど、始めた頃に公園で練習してたら
「下手糞、おっさん!」とか小学生に言われたり、
子供を連れたおばさんとかに怪訝な目で見られたり。

何歳になってもそのスポーツをやりたい!かじりたい!という気持ちが
あるならやったっていいと思う。

「いい年こいて・・・」とか言われるけど、やってる時がもの凄く充実
してて幸せを感じるんだからいいじゃんね。
0335運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 08:06:51.18ID:YKlpkFqz
俺はあまり人目のつかない早朝に公園でやってるよ
散歩してる爺婆がそばを通るけどまるっきりこっちには無関心
むしろ少しは注目してもらえたらやる気にもつながるんだけど…
0336運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 14:05:08.26ID:IQCgo4Tj
三ヶ月間部屋で毎日リフティングボール使ってやってたらやっと50回出来るようになりました…!
そろそろお外デビュー…!普通のサッカーボール買わなきゃ
0337運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 17:34:05.42ID:6f2wXFlD
部屋で出来るくらいの広さがあれば家にいるときいつでも出来るね
こっちはpcしながらテニスボールいじってる
0340運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 14:07:26.88ID:tf6vYK9c
>>336
リフティングボールで50回できたらすごいよ
普通のサッカーボールの方がだいぶ楽だよ
0345運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 14:52:59.67ID:mkvM8+PV
>>344
だよな。糞田舎で広い河川敷一人占めなんだが、壁が欲しい。
テニスコートの周りのネットに向かって蹴っても跳ね返ってこないし…
0347運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 19:14:41.27ID:XjF/7mIL
近所にもあるけど曲面だし細いんだよね
壁になりそうな大きな橋は駐車場になってたり、柵で入れなくしてることが多いよ
0348運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 16:25:04.55ID:sBOG/lFo
高速?高架の下もそんな感じ。
あれ開放して欲しいけど
ドキュンのたまり場になるから
しないんだろうな。
0350運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 16:27:05.64ID:sBOG/lFo
海外の映像とか見ると柵を高くして
ミニゴールもあってうらやましい。
0351運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 16:59:44.09ID:eM8r9dwQ
いつか芝生の上でやってみたいな
河川敷の草の上ではやりにくいから、今は河川敷の下がコンクリートのとこで練習してる
0352運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 12:23:41.90ID:9t1YJq7k
自分も整備された芝生の上でやってみたい


スライディングもしてみたい
0353運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 02:02:57.91ID:zeNyiaJo
芝生は大きな公園だとあるよ。
芝生でなくて良いならフットサルおすすめ。
楽しいよ。
0354運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 15:23:03.93ID:trEzR1BN
サッカー・フットサルが下手くそすぎて泣ける
脚の技術の問題じゃないからリフティングに専念しようか迷うな
0355運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 23:02:28.87ID:OdJeD37X
土屋健二のリフティング本買おうかな

0356 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
垢版 |
2012/08/31(金) 10:20:20.63ID:HKmH8FWA
>>354
試合見たりしてる?トラップとパスさえできれば、なんとかなるぞ
0357運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 17:42:33.84ID:+hwctP68
>>356
昔はスペインリーグを観てたけどどういう見方をすれば勉強になるか分からなかった
パスはどう出せばうまく相手が受け取れるか分からなくて相手が寄ってくる前に適当に出すか前を見ずにいそうな方向へ出してる時がある
0358運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 19:21:58.41ID:azAdLZU+
>>357
自分がボール貰う時に良い体の向きでボールを貰うのが重要
トラップする時は次に何をしたいかを考えてトラップの方向、強さを考える
パスに関しては出し手と受け手、双方の問題でもあるのだが
まずは自分がボールを所持した時に良い姿勢を作り出す事

走らせるパスなのか足元なのか周りの状況次第なので
しっかりと周りを観る(観ておく)事を意識するといい
0359運動神経名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 22:18:40.59ID:+hwctP68
>>358
ありがとう
周りを見ておくのを気をつける
相手が二人くらい近くにいるときとかで、誰にもパスが渡せそうにない事もあって適当に強めに出してしまうんだ
走らせるパスがちょっと苦手
0361運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 19:31:40.93ID:IaF/FGks
>>360
自分が相手陣地に、味方が相手らがゴール近くに密集してる中にいると
パスをするコースが見当たらなくてループぐらいしか思いつかない
サッカーしてた時もフットサルしてる時もこんな感じだったかな
0364運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 14:25:52.14ID:W016qUk1
>>363
卓球はサーブと素振り、反復横飛びの三要素命だな
0365運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 03:14:08.01ID:Jlbv+Xov
フットサルに誘われて経験者の人たちとやってきた
初めての試合の上、緊張と運動音痴のダブルパンチで迷惑かけてグズグズ・・・凍る空気
周りに同情されながら終わった・・・・これじゃ学生時代の二の舞だよ。当分ボールは見たくない。
0366運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 10:34:01.45ID:v1Cv/Tck
俺も最近ボール見たくない
ゴールまで買って練習してたけど
今は倉庫に直して筋トレだわ

人間関係つれー・・orz
0367運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 17:46:27.18ID:pDrDn/kc
スレチだが卓球おもろい
ミニセット買って家族としてる

玩具の点数台も買った
0368運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 21:33:33.28ID:myHfKj9x
卓球はラケットで工夫が出来ると気づくとおもろくなってくる。
超粘着&イボイボがサイコー。
0370運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 21:18:53.66ID:Ls0mtG5Q
俺は柔道なんかに興味がある
体育の授業で褒められた事があってちょっと自信になって、絡まれない為にも
0371運動神経名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 01:27:54.94ID:ynp/SUa1
初のチャンピオンが誕生したことだし
布団の上でバックフリップの練習するわ明日から
バク転を頑張る中学生みたいな気分
0373運動神経名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 13:39:59.21ID:XzCWvFWY
涼しくなって来たのでまた蹴りだしました
あと練習するときめがねとかどうしてる?
0374運動神経名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 14:03:48.66ID:mGcyXe7M
ヘディングするときも目でやるわけじゃないからつけてやってます。
サッカーやるときは外してフットサルやるときはつけてます。

0375運動神経名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:59:10.86ID:FQJhPWrE
視力が0.01だからメガネがあったほうがやりやすいけど
なくてもなんとかなる
0376運動神経名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 16:47:18.84ID:oNfNuQM5
YouTubeでフリースタイル上手い人の動画見たんだけど、初心者の為のコツに足指先でボールのコントロールすると書いてあった。

自分は足首辺りに当てないとバックスピン掛かりすぎてしまうんだけど‥

0378運動神経名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 23:41:05.42ID:DRauCNlW
ttp://photozou.jp/photo/show/2819159/153010030

Σヾ(*゚○゚)ノ
  

0379運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/01(木) 02:28:20.20ID:CaGt6Rx3
体育の授業で一人だけできなくて恥かいたから練習始めてみたんだけど、一週間続けても全然できない…
0383運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/14(水) 01:05:57.13ID:zYczaQJe
すげええええww
こんなんやってみたいわ
でも現状はそううまくいかないもんだ…
0384運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 14:49:51.54ID:IrdT7Ggo
>>376
30代半ば
2歳の息子に、ゆくゆくはサッカー教えたいから
最近、リフティングはじめたわ。

草サッカーしやった事無いから
ドリブルやキックターゲットの部類は何とか出来るけど
リフティングは前線できん。

で、最初は持ったボールをキック→キャッチの繰り返しでやってんだけど
自分の場合は、何故か足先のが回転かからない
つか、足先(インフロント?)じゃないと連続で出来ない事を発見
つっても、まだはじめたばっかだから4〜5回だけど。

インフロントで蹴ると「カッ、カッ」と小気味良い音がなって
ボールの芯を捉えてるのか、ボールが真上に無回転であがる。

間違ってインステップで蹴ると「バシッ」という音とともに
ギュルギュル回転がかかって制御不能になる。

あと、インフロントで蹴ろうとして間違ってトゥ気味になって
ボールが前方のはるか彼方へ飛んでいく。

失敗はこの2パターンなんで、何とかの失敗パターンを減らすのが目標

ただ、練習時間が1日5分とかなんだよなぁ。。。
0385運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 17:28:09.89ID:Xt01Phen
>>384
今はボールに回転をかけるリフティングは教えませんよ
しっかりインステップで真上に上がる(上げる)ようにキックしてください
しっかり正しい蹴り位置で真上に蹴れていれば、ボールの回転はほぼないです

キャッチ→キック→キャッチがしっかり出来るようになったら
ワンバウンドリフティングに移行して、それも安定して出来るようになったら
リフティングにチャレンジです

一日5分でも『継続は力なり』なので毎日すると良いかなと思います

上のやり方はサッカー、U-6やU-8の指導方なのでフリースタイルとは
若干コツが違うかもしれませんのでご了承ください
0386運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 19:50:44.20ID:KvZBY+XA
やっぱりインステップのが回転かからない「はず」なんですね。。。

何でだろ、何故か自分はインフロントだと無回転で
インステップだと、ギュルギュルとバックスピンがかかる
ボールの真ん中が蹴れてないのか、足首の角度が悪いんでしょうかね。

ボール蹴る時の音は
ミートできてる時のがカッカッと乾いた音というか
軽い音であってますかね?
ベシッバシッという重い音はミートできてないっぽい気がします
0387運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 20:22:50.41ID:KvZBY+XA
あれ、俺もしかしたらトゥで蹴ってるのかなって気がしてきます>カッカッって音
0388運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 20:47:43.69ID:Xt01Phen
んと、言葉だけで説明するとですね
つま先を伸ばした状態で踵を固定しておかないと
足首がぐらついてヒットポイントがずれやすいです
脛の面と伸ばした足首が直線になるイメージをすると解りやすい?かな

伸ばしててもバックスピンがかかるのは
ボールの真下から当ててない、当てれてないからかな
しっかり下から真上に蹴ると良いかと思います

音はボールの空気圧もあるのでなんとも言えませんが
少し柔らかめのボールでやると当てる感覚は解り易くなるかもしれません
0389運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 21:15:59.04ID:KvZBY+XA
>>脛の面と伸ばした足首が直線になるイメージ
これすると膝が伸びちゃう気がするんですけど
それでもあくまでイメージだから、それでいいんすかね?
0390運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 21:29:43.80ID:Xt01Phen
膝伸ばすくらいまで上げていいのです
下の方でやるんじゃなくてしっかり足を上げてやる方法です
何故かというとフリスタと違い蹴り方の練習でもあるので
動きは大きくなります
要はしっかり当てる練習をリフティングでするって事です

子どものリフ見れば、その子がしっかりボールを蹴れるかが解るようになってます
なので前述の通りU-6やU-8の練習方法ですとお断りを入れたわけです
0391運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 23:34:05.39ID:KvZBY+XA
へぇ〜〜
膝を伸ばしてイイなんて目からウロコです。

この年からだと
カッコが気になるんで
つい柔らかく膝まげたり、低めのボールでちょんとんしたくないますからね
まず蹴れる事ですね

確かに、膝だの何だのは枝葉の部分だもんな
0392運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 08:58:23.74ID:Pm3GDcL1
ヒールで軸足に当てるリフトアップができない。
コツ知ってるヤシいますか?
0393運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 11:35:49.75ID:PeFkpNsq
まず足裏で転がして球筋見つけると楽
ヒールに当てるってよりも擦るイメージで
先に見つけた球筋をなぞれば良い
上手くいくと膝くらいまで上がる
0394運動神経名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 19:48:18.07ID:9wEa+rTt
球筋・・・よくわからんけど
膝まで上げれるのか すげーな
0402運動神経名無しさん
垢版 |
2012/12/21(金) 15:12:12.35ID:Jzl5Sep4
座ってやったら50回できるのに、立ってやったら15回くらいしかできない
体力が無さすぎなんだろうか
0403運動神経名無しさん
垢版 |
2012/12/22(土) 21:14:24.86ID:BvyOJr1m
やっぱサッカーうまくなるにはリフティングかぁ
どうりでリフティング2回しかできない俺はずっと下手なワケだ
リフティングでドリブルとかもうまくなるの?
シュートとかのコントロールや跳んできたボールのトラップはうまくなりそうだけど
0404運動神経名無しさん
垢版 |
2012/12/23(日) 11:51:19.34ID:FVKE5s47
ネタに釣られてみるw
リフティングなんてイジメられる程の運動音痴でも練習すれば誰でもある程度はできるようになる。
リフティングだけやたら上手いヤツって根暗で友達居なそうなヤツが多いし。
そもそもフリースタイルなんて大道芸だからね。ジャグリングと同じようなもん。
0405運動神経名無しさん
垢版 |
2012/12/23(日) 16:02:43.14ID:bXivFUWd
ただ一般の人たちには「サッカーが上手いね」と認識されることは
間違いない。
何しろ「サッカー=リフティング」になってるから。

リフティングが上手くてもサッカーが上手いとは限らない。
ただサッカーが上手い人はリフティングも上手い人もいる。
0406運動神経名無しさん
垢版 |
2012/12/23(日) 19:49:54.57ID:YAg5NZeO
一応言っておくと、練習してもリフティングが出来ない人も大勢いる。
0408池田大作
垢版 |
2012/12/24(月) 07:31:05.42ID:X/foAS+d
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!

また女子部は高橋裕之に何が起きてもついていきなさい
そしてその全てを高橋裕之に捧げていきなさい
0409運動神経名無しさん
垢版 |
2013/01/04(金) 01:42:54.67ID:TT9P2faO
葛根湯
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況