X



運動音痴って、人の動作のマネが苦手じゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 10:43:38ID:qkG9s0Mq
俺なんかいつも思うんだが、運動神経が鈍い香具師って
人の動作を見て同じことをするってのが苦手じゃないかな。
0003運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 14:19:53ID:N1DKdye2
でも確かに自分そう思う。
振りを見て覚えるとかすごい苦手だし。

なんで一回見ただけで出来るのか不思議…
0004運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 19:51:29ID:lEzHhZaI
保守
0005運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 20:24:26ID:Qr0C78GW
>>3
それは見てるだけじゃないから。見た後に頭の中でその動きをイメージとかしてるからすぐ出来るようになる。
それから下手なやつと観察してるとこが違うからだ。上手いやつは主に足の動きに注目する。
0006運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 20:32:37ID:Qz6R/97X
>>5
よくこの板で
「努力し続けたけどものにならなかった」
ってレスを見るけど、運痴って努力の仕方も下手なのが多いよな。
観察とかのセンスが無いのか、的はずれな猛練習をしては
イタズラに体と心をボロボロにしちゃってたりする。
0007運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 21:48:28ID:d7zeR/oy
学習能力がないね
教えてもすぐ忘れるし
向上心も実はない

心のどっかで出来んでも良いと言うか
自分には無理だとリミッターを掛けてしまってると言うか
0008運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/18(月) 00:25:55ID:B3bcVCNr
感覚が上手く掴めないんだよな、そもそも
力の入れ方とかさえよく分からない
0009運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/18(月) 01:07:14ID:ihAR9Uhs
>>5
なるほど。見るところが違う、か。確かに。
実際は見て覚えろ、位しか言われないからポイントが良く分からないんだよね。
出来ないと何で出来ないだ、とか責められるだけだし。

出来る子はこういう具合にやってるんだよ、
と言葉で分かりやすく説明してくれるとうれしい。

で、>>6のように頑張るんだけど出来なくてあきらめちゃう。

>>7のこともしかり。
なんかこんな事は運痴の自分にはそもそも出来っこないって
思っちゃうから、無意識の中であきらめてるんだろうな。

だから観察力も落ちると思う。

力の分配が良く分からないというのは同意。
0010運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/18(月) 02:17:15ID:2WQqG7N4
うん、分からんよ。
口で教えられても当然出来んし、手取り足取りやられるのが理想だけど
それでも出来ない時がある。
柔道の技とかも全然覚えれんし、ちゃんとやってるつもりでも他人から見てるとふざけた動作に見えるらしい。
0011運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/18(月) 07:58:06ID:ABhI5U6g
>>1
分かる分かる。これは珍しく的を得たスレだ
0012運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/18(月) 12:27:35ID:BTNwCZJ8
手足をどんな加減でどう動かせばいいのかとか見ただけじゃわからん。
0014運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 12:21:12ID:/AyB93zS
まあそんな気はするかな。
0015運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 17:31:41ID:4BbDY42A
ボール投げるんは難しいよ
球速はそこそこ出てもやっぱり投げ方変やしコントロールも悪いし
明らかにバランスが変な違和感あるし
ボール投げ程運痴に不向きな動きはない
0017運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 11:07:56ID:+KiNrMyk
age
0020運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/16(火) 18:13:27ID:JX2rE+/A
age
0022運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 18:07:50ID:d0NS3YuQ
自分運痴なもんで、スポーツのかわりになる趣味を、と思って茶道始めたけど、
全然作法が覚えられない。
0024運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/04(日) 22:54:45ID:1BzzUkJH
22と同じ。スポーツに替わる趣味で、茶道やってるけど 覚えられん。お手前の時の 手が 妙な形になる。
0025運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/07(水) 03:22:01ID:TSdetWYK
分かるなあ。同じことをやってるつもりで全然違っているのを指摘されたり。
小学校でも、見ただけじゃ分からないような人に対してコツを教えるような教え方をしてほしいものだ。
0026運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/07(水) 16:47:57ID:+KKwD3Mu
普通の人が持ってる感覚が運動音痴にはないのかも分からんね
0027運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 17:00:31ID:94N1hwKI
乗り移ってもらわないとわからない、って感じすることない?
0028運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 20:10:03ID:IyQ1wS2g
何をやっても模倣力が足りないとは良く思う。
模倣力が無いから、見ただけでは覚えられないんだよなあ。

あと理解力も足りないから、人が一度で覚えれることが
3倍やっても覚えられないとか。

ボール投げは、力の入れ方が分からない。
だから10mも飛ばない。
昔ドッジボールは外野まで届かなかったよ。
0030運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 07:04:00ID:xMMo5l1R
まともに行進ができないのは俺だけだろうか?
0031運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 02:21:52ID:lm1tQoZ2
私は右利きのはずだが、向かい合って教えてもらったことは、

全部左手でしかできません。

記憶力はいいほうだが、脳のどこかが全然働いてないと思う。
この調子だから工場の仕事ができない。工員は効率が求められるからね。
0032Souhach
垢版 |
2007/04/14(土) 17:14:20ID:rGjKDFkE
「残り10分・・・」そんな事を考えながら時計を見ている自分がいた。今自分の置かれている状況に気付いた時
バレーボールが目の前に飛んで来た。「きっと横の人が取ってくれる」しかし、ボールは誰にも取られることも無く
落ちる。そしてまた仲間に叱られる。「ごめん」と適当に謝り再び時計に目を向ける。「もう終わる!」そしてチャイム
が鳴る。この瞬間をどれほど待ち望んでいただろうか。周囲に目をやる、試合に勝ったという満足感だろうか、
あるいは動いてストレスが減ったのだろうか。他の友達の笑顔が横切った。けど自分の顔はどうだろう。
きっと他の人から見れば随分滑稽だろう。周りに合わせようと笑顔を作る、少し引きつった表情。体育館を後に
して思う「明日もある・・」

どうしてあの授業がある日は特別な日に思えるのだろう。どうして他の人のように上手にいかないのだ
ろう・・・答えは簡単だ、自分が悪い。ただそれだけ。いつからかこう考えるようになって
しまった。この気持ち−大多数の人には理解してもらえない自分だけの感情。一言で言うと「憂鬱」だ。
それは競技が変わっても同じだ。自分の気持ちも、実力も、周りからの目も。何一つ変わることは無い。
0033Souhach
垢版 |
2007/04/14(土) 17:17:34ID:rGjKDFkE
ハンドボールでは、必死に動いても、味方にパスするのが精一杯。しかもボールを取ってすぐ投げる。
時に「憂鬱」は自分への「怒り」に化ける。でも心の中で自分を叱るだけ、顔は出さない。
自分にはゴールキーパーの役柄が回ってきた・・・・思わず溜め息が出る。当然ボールを止める事など
出来ず、相手には「あのチームはキーパーがいないぞ」とまで言われた。自分なりに精一杯したつもり
だ。しかし、体が思うような動きをしてくれない。足を使ってブロックできない。「自分はパンチの
練習をしているからだ」適当に理由を付け自分を納得させる。しかし、野球をしている人、陸上競技の
人、サッカーの人。誰でもキーパーをこなしていた。結局自分がただ出来ないだけ。
次の日も授業はある。心は昨日のままで。試合が始まるまで適当に練習をする。すると誰かが声を掛けて
きた。自分と同じチームで、一番活躍している人だ。自分を特訓してくれるらしい・・・しかし本心は
したくない、でも特訓をしてくれるだけマシだ。
数分練習した後、試合が始まった。「あと30分か・・」いつものように時計に目を向ける。相手の
攻撃だ、もう目の前。どうすればいいかが分からない・・・「相手の前に立つ」さっきのアドバイス
を思いだして前に立つ・・・・防げた。こんなにまともに防げたのは初めてだ。次の攻撃も防げた。
相手のエースの強烈な攻撃。これは防げずしりもちをついてしまった。だけど自信がついた。もう
少しがんばろうと思う。「残り10分・・・」まだ時間はある。
0034運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/15(日) 11:30:08ID:FCk/6hCS
さんまスポーツ上手そう
0035運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 16:36:47ID:s+fFAONu
昔は「自分の体が外側から見えればできるのに」って思ってんだけど、
実際には見えたってできるわけないんだよな…

観察力がないんだろうな。箸や鉛筆の持ち方もおかしい。
帽子のかぶり方も。「人の真似」をしたはずなのに。
体操のときも注意していないと体の動きが小さくなってしまう。
(腕をちゃんと上げないとか)
0036運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/20(日) 01:21:15ID:2ELeotOd
俺はリズム感もボール投げもだめだけど、
体の柔らかさはその辺のやつには負けないと思う。
運動音痴でも柔軟なら努力すれば絶対見返りがあるよ
0037運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/21(月) 07:39:24ID:jpAlzobX
>>36
自分はその柔軟性こそが一番致命的。
幼児の頃から屈伸とか開脚は老人レベル。
克服しようとストレッチやって筋痛めたりはしょっちゅう。
人の真似も下手でゴム飛びとかちんぷんかんぷん。
常にみそっかす。
音楽やってるとリズム音痴ではない筈なのに
それに体での表現がついてくると途端に音についていけない。
0038名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 04:48:31ID:63Q1N9oW
最近、思うんだがウンチは基本的に生まれた時から
普通の人より頭が悪いのかもな。
勉強できるウンチというのは結局他人よりたくさん勉強してるだけ。
0039運動神経名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 04:03:10ID:Vz2NDps6
>勉強できるウンチというのは結局他人よりたくさん勉強してるだけ。

じゃあスポーツ万能のアホは結局他人より勉強をさぼってただけだな


・・・って、当たり前だろそれじゃあw

そういう意見は
「ガキの時分にスポーツできる奴が賢い」ってことを
統計的に出さないと意味が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況