個人のスポーツだから、主観的感覚でものを言う、というのも判るのだが・・・・
主観、というと、ヘタレの主観なんぞ誰も聞かないので、上級者の主観が常識の
ごとく真理のごとく流布され、皆それを目指してがんばることになる。
ところが、ニンゲンには素質の違いってものがあるし、スキーの機会も人に
よって違う、。また加齢もあって、次第に一般人はスキーそのものを相手にしなくなる。
それでも新たに「目指す人」が供給されているうちはいいが、何代もそんな状態
が続くうちに、スキーそのものが一般から相手にされなくなる。雪国ですら、だよ。
上級者さんやスキーのプロの方から見れば、奉られたあげく、梯子をはずされ、
しかもなにが起こっているのかさっぱりわからないという事態になるわけだ。
そして、その方々が主観をわめけばわめくほど、事態はこじれ、最終的には日本
の大衆スキーは枯死してしまうだろう。
もっとも最近はネットで見るとみなさんおとなしくなった。客入りが細い状況
が長期間続くと、さすがに考えるらしいね。