X



【今こそ】小学校の体育事情【変わる時】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/30 17:35:25ID:XAgCLINz
昨日報道ステーションを見ていたら小学校の体育について特集が組んであった。
気になってみていたらサッカーとか野球とかではなくて、体を動かす事そのものをしていた。
例えばラダー(地面にテープをマス状に張ったもの)をして足の運動をさせたり、フラフープを
転がして輪の中をくぐりぬけたり楽しそうにしていました。それぞれ足の動かし方、反射神経の
覚醒?に起因するんだそうな。

この板には体育については快い思い出がすくない方が多いのでまずは彼らを羨ましがりつつ、彼らの
カリキュラムをマネて運動に対するコンプレックスを払拭しようと言うスレです。
0003体育教師
垢版 |
04/12/01 23:14:44ID:3I8GpY3k
学校給食の食べ方によっても運動神経や反射神経の発達に差異が生じてくるんだ。
体育そのものの在り方以前の問題として。
これ、人格形成にも多大な影響があるんだ。
0004ぽじうんち
垢版 |
04/12/02 00:18:37ID:90ByFj5l
ポジティブなウンチを自認する私としては>>1の報道ステーションで見た内容はウンチ界を揺るがすセンセーション的事態と思ったが、この板では>>1の内容がなんとも思われてないことをレス数が物語っている…
0005運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 01:05:28ID:Fh8oXuWA
>2>3はずいぶんと悲観的だな。
ウンチの後輩たちが救われるチャンスかもしれないというのに。
0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 14:59:49ID:28EXAAEv
「コーディネーショントレーニング」というものらしい。
ttp://www.coordinationtraining.com/
ttp://www.coordinationtraining.com/html/coordination/index.html
0010運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 22:10:55ID:ceZPER1P
運遅ってみんなどれくらいできないん?

結局は体の動かし方をしらない(=運動経験がない)っていうことなんじゃないか?
水泳はできるけど野球は・・・とかいうレスみるとそうおもう。
絵をかかない人はうまい絵かけないし、右利きの人は左手で字をかけないのと一緒じゃない?
0011運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 23:01:41ID:8X70m/5S
いくらやってみてもできないからここに書き込んでいるわけだが。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 23:21:07ID:ceZPER1P
>>11それはできないからだよ。言葉は悪いけど。
最初のコツつかむのはむずかしいからそう言ってる。バカの壁みたいなもんで、できないと思うから
上達しないんじゃないか?俺だって絵かいてるけど全然うまくならない。でもそれで「お前は脳に欠損あるんじゃない」って
いう奴はいないだろ?だから運動できない奴が運動神経に疑問もつのはおかしい。
0014運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 23:36:52ID:ceZPER1P
>>13
あなたが何ができなくて、どこまで体を動かせるかしらないからなんともいえないけど
自分ができることやできないことをまず知るのが大切とおもう。
たとえばテニスや卓球でサーブができないとする。
何で打てないのか?→球がラケットに当たらない→まず球をみて当てる事から始める
→あたるけど飛ばない→飛ばない→フォームを気にしながら当てる と問題解決していく。
自分のなにがわるいのか分かるんならその時点で改善できる
0015運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 00:00:48ID:6UL/19sC
うーん、まともにサッカーができないので・・・。
パスが受け取れない→なぜだろ・・・・????

終わっちゃった・・。自分を知ることさえできない・・・。まずはそっからだな。
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 00:13:02ID:wTQy32ye
パスを受け取れない→蹴られたボールに追いつけない→まず球に追いつくことを考える
   →パスする人がどこら辺にけりだすのか意識する →ボールには追いつくんだけど上手くトラップできない
   →ボールをとめることを考える・・・ってカンジじゃないでしょうか 
0017運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 10:19:11ID:EUMueu2L
以前は(昭和の年代か)、子供達は広場や公園で
追ったり逃げたりして走り回る遊び(缶けり、鬼ごっご等)
ボール投げ、キャッチボール(ドッジボールのように大きなボールも含め)
などで遊びながら基本的な動作を覚えてきたけど、
今の子供は、安全面、場所が無い等の事情から遊べる環境が少ないから
本来は授業外で覚えておくはずの動作ができないのでは。

この板に来ている若い人も自分が運動音痴だから運動ができないと考えるより
やり方を知らない、経験がないからとまずは考えた方が良いのでは。

球技に関していえば、自分が小学校低学年あるいはそれ以前の子供達の中に
入って遊ぶなら、どのようなことから始めるかを考えると途は開けてくると思う。
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 10:23:41ID:EUMueu2L
サッカーで「パスが受け取れない」という小学校低学年の子を相手にしたとき
まずは何が出来るか、できないかをを考える。
正面に転がしてやる−受けることができる
左右に転がしてやる−受けることができない

次に対策として
正面を中心に徐々に角度をつけて左右に広げて転がしてやる。
時に強弱をつけたりバウンドさせたりする。

こうした練習を自分で実践すれば、徐々に上達すると思う。
相手がいなければ壁に当てて練習するのも一方法だし、
自分で上げてバウンドした球を体で止めるのも有効でしょう。
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 10:31:56ID:EUMueu2L
「この板のやつらだけでサッカーをやったら」の737より拝借(ドリブル練習)
この方法でも十分練習になるし、効果もあるはず。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091322014/

そこで
ひとりで練習したいんなら、夜の公園ドリブル練習がお勧め

ステップ1.
まずは立ったまま、自分の体の下、
肩幅くらいの両足の間で右、左、右とボールを動かす。
50回、100回と好きなだけ反復。
(部屋でもできるかも)

ステップ2.
片方の足でボールを押し出す時、ほんの少し斜め前目に出して、
受ける側の足も同様にボールを前目に押し出す。
こうして超スローなジョギングしながら両足の間でボールを押し合う感じで敷地の端まで往復。これも好きなだけ反復。

ステップ3.
敷地の地面の石ころや模様を障害物に見立ててアドリブで、かわしていく。

1.2.3ともにボールが変な方に転がったりしなくなったら、次へ進む。

ステップ4.
1.2.3を
出来るだけ足元を見ないで、顔を上げて遠くの景色に視線をとめたままでやってみる。

慣れればボールを見ないで足の内側(土踏まずからくるぶしのあたり)でボール操る感覚が身に付いてきます。ドリブルにもパスにも効果絶大ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況