X



【学校】運痴の為の風邪ひき教室【公欠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/17 01:53:02ID:3ah+wPW4
運痴のお前らなら体育の授業の日に、仮病を使って休んだことが
あるはずだ。だが、仮病だと何となく罪悪感を感じるし、自己矛盾に
陥り失敗することも多い。それならいっそのこと、本物の風邪をひいて
堂々と学校を休んでしまえばいいんじゃないだろうか。
そこで、このスレで皆で風邪をひく方法について知恵を出し合い、
確実に風邪をひく方法を確立させようと思う。

これ以上悲惨な目に遭って自殺する子供達を増やさない為にも
有用な意見が数多く出ることを望む。
(元はと言えば運動音痴が蔑まれる学校の環境が悪いのだが・・・)
0002運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/17 01:54:46ID:3ah+wPW4
立てた本人が意見を出さないのはいけないと思うので、
とりあえず今日俺が寝る前に実践しようと思うこと。

1.出来るだけ薄着をする
2.布団は被らない
3.窓を全開にする
4.睡眠時間を4時間に

何か成果が上がれば、明日報告する。
0004運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/17 20:05:54ID:tq/xMsfL
一つ思うんだが、
外出の多い奴と少ない奴だと、冬場ならば多い奴のほうが風邪をひきやすい。
しかし、運動音痴の人間はたいてい外出は少ないわけだ。

だからあえて、「風邪をひきたいなら外へ出て遊べ」を提言する。
00051
垢版 |
04/11/17 22:35:18ID:H7aD113Z
指を骨折しました。もう駄目っぽい・・・・・orz

>>2をやってみたのだが、昼に腹が強烈に痛くなる程度だった。
多分下痢をしてたんだと思う。朝は全然効果がなかったので、
役には立ちませんでした。
0006運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/18 15:31:35ID:9Zf6g/I+
>>5
久々に哀れな奴を見た気がする・・・
どうやったら風邪ひきアドバイスを受けて指が折れる???

とりあえず笑っておけ。
0007運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/18 15:56:28ID:r+efX/Fp
身体健康板の質問スレに時々この質問が来ます。
風邪ウィルスを体内に入れてやらないと引こうにも引けません。
風邪の潜伏期間は5日ぐらいのものが多いので、前日に引こうとしても不可能です。
インフルエンザなら3日前でもいけます。

私のオススメは「引きたい日の5日ぐらい前に内科の待合室にしばらくいる」です。
抵抗力が高くてこれだけで難しいなら、人の目を盗んで
手すりなどの比較的不衛生そうな場所を舐めてくればいいでしょう。
また、冬の風邪は低温低湿を好みますので(風邪を治そうと加湿暖房するのはこのため)
冬に風邪を引きたいなら除湿機で除湿するとよいでしょう。
夏風邪は高温多湿に強いものが多いそうです。
0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/19 23:04:18ID:O8yV+Zlz
>>手すりなどの比較的不衛生そうな場所を舐めてくればいいでしょう。
ワロタw
0009運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/20 14:38:23ID:6xXtaX/9
>手すりなどの比較的不衛生そうな場所を舐めてくればいいでしょう。
これ、風邪で済まなかったりして
0010運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/20 17:27:33ID:wmgfjq9e
相当悲惨な>>1に乾杯
俺も笑ってやるよ、アッハッハッハッハ・・・
0011運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/20 22:02:42ID:qw3KP2G5
爪を垂直に壁にぶつけたら、爪が割れた。
……これで球技なぞしなくていいはず。
爪一つで休めるんだから安いものです。

すっごく痛かったけど。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/20 22:49:39ID:n34Jz+RA
>>11
ひょっとしたら水虫とか巻き爪でも休めるんじゃね?

とはいえ、水虫治す根気があるぐらいなら体育も休めず出れるんだろうけど。
0013運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/22 00:50:31ID:qLz91rvp
俺も休もうとして、お風呂のときに水をかけたりしたな。もちろん意味無かったけど。
無駄に健康な自分をどれだけ恨んだ事か・・・。
0014運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/22 00:59:43ID:rc6v0n4x
本当辛いですね
0015運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/22 03:00:07ID:rc6v0n4x
風邪菌を瓶に詰めときゃいいんだよ
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/22 12:30:28ID:Go44j1bW
>>13
それって湯上りのときにやったら湯冷め防止になって逆効果だよ。
体拭かずに裸で部屋でくつろぐほうがまだ可能性があるかと。

自分が本当にやるとしたら、コタツで寝るな。
コタツでうたたねして風邪引かなかったことが一度もない。
0017運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/22 16:08:45ID:0uipgnhG
>>7
それ俺も聞いたことあるんだが疑問が一つある。
雨で濡れて帰ったりコタツで寝てしまった次の日に熱が出てしまうことってあるよな?
あれはどう説明すればいいんだろう?
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/23 02:48:59ID:rgYrsDiA
なんでだろー?
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/24 10:16:14ID:1rWk/dpO
>>17
潜伏期間=感染してウィルス増殖中だが症状がまだ出ていない期間
感染済みなら、何らかの行動で抵抗力を下げれば早く発病する可能性はある。
が、増殖速度にも限界があるだろうから5日が1日にはならんだろうな。
また、発熱はしたが体温調節機構が調子狂っただけで風邪ではなかった、なんて可能性も。
コタツで寝ると脱水起こすことがある。

待てよ。コタツで脱水による発熱を狙ったほうが手っ取り早いのでは…。
0020運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/27 12:46:05ID:BC4c/a03
>>19 コタツにねると冬で乾燥したお肌がますますカサカサになっちゃう恐れが。
0021武庫川女子大学総長
垢版 |
04/11/27 14:42:05ID:fxV9ynXw
>>1
「仮病」は立派な疾病。慢性化したら、治療が困難になる一方だから、早期発見が大切なんだと、兵庫医大の先生がおっしゃってました。
0022運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/27 15:16:48ID:yh38pyo0
本当に腹が痛くなったりしちゃうらしいね。
実にうらやましいのだが。。。
0024運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/27 21:35:31ID:BC4c/a03
>>23 なんかほほえましいエピソードだ。
    ちびまる子ちゃんとかサザエさんにありそう。
00251
垢版 |
04/11/28 19:36:47ID:c5VXghl7
金土日と風邪をひいています。
今朝は40℃超えていました。
やっぱり健康が一番です。
0028運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 00:40:43ID:90ByFj5l
クラスに1人くらいいなかった?願望が実現する奴。ドッジボールが嫌いで体育があると都合良く熱をだしたり、受験とか試験はあまり努力しなくても合格点叩き出してしまう奴。運や勘が強いと言うか何というか…
0029運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 09:52:24ID:AcSdIgN1
都合良く熱をだすのは、ストレスで熱出してんじゃないのかな。
小児喘息なんかだと、母親が「今日もまた発作が出るのかしら」と思ったら
発作が始まった、なんてのはよくある話。
0030武庫川女子大学総長
垢版 |
04/12/03 07:26:17ID:4f4j1CwO
「風邪は健康の素」
こう言って、絶対に「見学」させない体育担当の先生がいたことを思い出す。

この言葉、今になって自分が実行して、風邪を引いても薬は飲まないので、職場(大学)の人も学生さんも当方が風邪を引いたら敬遠されがちになる。
でもはっきり言うが、風邪薬を飲んでみたところで効き目はない。治る時期は全く同じ。
薬の毒性のためにまたもや風邪を誘発しない分、薬は飲まないほうがいいのだ。
・・・・マスクをつけることをもって、周りへの配慮ということにしている。
0031武庫川女子大学総長
垢版 |
04/12/03 07:28:13ID:4f4j1CwO
失礼、2行目「敬遠されがち」を「敬遠しがち」と訂正。
0032運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 09:26:14ID:U6aoYpTk
>>30
マスクもいいが、手をよく洗うほうが重要ですぜ。
普通の風邪の場合、飛沫感染の確率は結構低いそうな。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html
0033運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/04 20:35:37ID:yWej15Rd
>>30
良い医者ならあえて薬は出さんよね。
0034武庫川女子大学総長
垢版 |
04/12/04 23:53:19ID:iP/I54kO
>>32
確かにそうだ。
ただ、風邪薬を飲まないかわりにそういう配慮が特別に必要なんだ。
マスクをつけることは、あくまでも周りへの配慮の「象徴」なのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています