X



野球のボール投げる時オンナ投げになる奴
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/14 23:47:27ID:R8AC09g6


投げにくいじゃん
0332運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/21(金) 00:49:09ID:aigDaX2F
32歳の会社員です。今まで本格的に野球をやったことはないです。
3歳の子供がおりやはりキャッチボールとかしたいのですが、いかんせん
ボールのちゃんとした投げ方がわかりません。おそらく女投げっぽくなってると思います。
遠投もさっぱりです。筋肉や力は人並み以上にあるとおもうので、ちゃんとしたフォーム
で投げれば人並みには投げれるのではないかと思うのですが・・・
子供の為にも今更ながらボールの投げ方を練習していきたいです。
たぶん肘をうまく使えてないいんですかね
0333運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/21(金) 08:58:10ID:wfcfgOkt
>332
プロ野球選手の投げかた、それもピッチャーじゃなくて、野手の投げかたをよく見て参考にしてみて下さい。
力を入れすぎずに、軽く投げてみれば良くなると思います。
0334運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 10:26:30ID:sBZuIUKD
野手の投球モーションは大きく分けて三つ

まずは準備から
足を肩幅に広げ投手の様な構えをする。共通して顔は常に相手に向ける、背筋を伸ばす


右の場合、左足を上げ右足だけで立つ。この時グラグラしては逝けない


その左足を投球方向に出す。この時左足の爪先が投球方向に向いていると真っ直なげれる
左腕(グラブの方)は相手につき出すように腕を伸ばして前に出すこれ重要です。
右腕は後ろに持っていきコレも真っ直ぐ伸ばす。大の字が出来るはず
ここで「真っ直ぐ伸ばす」を多用したが野手でなく初心者のオマイラには重要


女投げに成るか否かはココ
最初に足を動かさず、体を捻ってほしい。腰の重要性が判るはず。
先程の動きに腕を着けます。
左腕はちょうどリリースする時に脇の下に来るようにします。
右腕はより上を通るように前に出します、この時肘が曲がりますが肩より肘が上なら問題ありません。
投げる位置は腕が斜め45度ぐらいです。この時胸は正面(前)を向いています。その時右足は地面を蹴り上げる。

腰と足と腕を合わせて三は完成です。腰が使えていれば投げ終えた後自然に蹴り上げた右足が前にでます。腕も痛くなりません。


リラックスして投げなされ。






間違ってたら逝ってね(言ってね
0335運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 20:26:33ID:bRcCP4t8
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああ、、、、、、、、、、、、、、、、、、どうやってもだめだぁ・・・
0336運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 14:06:32ID:rtfMg6h4
普通に投げるとどうしても、地面に叩きつけてしまう。
それを避けようとして、山なりを投げてしまう。

叩きつけないためにはどうしたらいいの?
0337336
垢版 |
2006/05/02(火) 14:12:12ID:rtfMg6h4
ちなみに>>319の言うようにボールを軽く握ると、普通にすっぽ抜けて
どっか飛んでいく・・・。
0338運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 14:14:25ID:YGSaxPHm
弟一家が帰郷してきたので甥っ子とキャッチボールをした
久々のキャッチボールだった

もう自分で笑うしかないくらい下手くそだった・・・・
0339336
垢版 |
2006/05/02(火) 14:16:44ID:rtfMg6h4
少年野球をやっていた、小学生の頃は、力一杯投げられたんですけどね。
中学以来、投げれない。投げると叩きつける。
何が変わったのか・・・手の大きさかな。
0340運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 14:23:30ID:uTHFFyKd
筋肉が固くなったのさ
0341>323 >296
垢版 |
2006/05/04(木) 20:53:55ID:jJaVg+IW
こないだ、会社の同僚とキャッチボールして、右と左で投げてみたら、
やはり同僚に「左のほうがイイよ」って言われたよ。
0342フォームの変なおっさん
垢版 |
2006/05/04(木) 21:06:20ID:jJaVg+IW
>296、>323、>341です。
ちょっとまぎわらしいので、ここでは、
「フォームの変なおっさん」と名乗りますね。
早速、昨日、バッティングセンターにある1〜9の
ボードに玉投げるヤツ(名称知らない)チャレンジしたら、
全然届きません(涙)ショックでした。
やはり1日では無理だよね?
ついでに左打ちのバッティング初チャレンジしたら、
まあまあでした。
0343運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/04(木) 22:42:18ID:lst25iuW
ストラックアウト?
0344運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/08(月) 08:53:22ID:BkCzZKGy
巨人、工藤投手の「僕の野球塾」は役に立つのでは。

このスレを読んでいる人は120頁くらいから始まる
写真入り解説を一度目を通してみては(コラム形式で20頁くらい)。
ボールの投げ方が詳しく解説されている。

まだ出版されたばかりで、新聞でも紹介されていたから
書店のスポーツコーナーあたりに行けば見つかると思う。

ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31689443
僕の野球塾 「考える力」こそ最強の武器
著者/訳者名 工藤公康/著
出版社名 講談社
発行年月 2006年03月
0345フォームの変なおっさん
垢版 |
2006/05/08(月) 23:13:31ID:vadtBBhV
>343
そうそう。ストラックアウトとかいうやつだね。
0346運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/10(水) 04:58:25ID:iI09XsT/
相手を指差すようにした瞬間にリリースすればまっすぐな高さにいくよ
真下に振り下ろすんじゃなくて前に振るかんじ
0347フォームの変なおっさん
垢版 |
2006/05/21(日) 22:44:05ID:4GatkuUp
今日、バッセンのスピードガンで測ったら、50キロ位しか出なかったよ。
トホホ(涙)
0348運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 23:26:19ID:J4M/f+cL
女はいいよなぁ
ボールが上手く投げられなくても笑われないし。
0349運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/24(水) 17:48:11ID:WvyzYrIU
素人から初めて、1年でそこそこ野球できるようになるかな?
0350フォームの変なおっさん
垢版 |
2006/05/24(水) 19:14:23ID:yi6qMFFN
>349
素質があればなれるでしょう。
それと、良い指導者と巡り会えるかどうかだね。
0352運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/27(土) 01:31:46ID:9p66OkEX
運動音痴だったけどカラダ絞って
草野球2年間やったらチーム首位打者取れたよ
0354運動神経名無しさん
垢版 |
2006/06/19(月) 00:41:48ID:FiW5/0Ox
昔テレビかなにかで、手首のスナップを使って投げないと
音が鳴らないようなボールがあったように記憶してるのですが、
詳しくご存知の方おられませんか?
0355運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 07:48:06ID:gL9yyZOs
46さんのおかげでだいぶうまく投げられるようになった
自分の場合、結局スナップを使えるかどうかだと言うことに気づいた

慣れるまで練習したいと思うが一日何球くらい、どのくらいの期間
投げたら良いと思いますか?
0357運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 18:46:01ID:TUkX4sOq
腰が肩がと言われても、それがどういうことなのかさっぱりわからん…
0359運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/25(月) 01:40:21ID:jH+yBEjT
46さんの方法を実践しようとしたけど「直球の握り」(>>51)でつまづいた
漏れもうだめぽorz
0361運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 09:53:03ID:9fKeRt4B
俺のフォームは完全に女の子
可愛いとよく言われたよ
0362運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 21:28:01ID:MDeYfY1G
右投げ、という前提でお話しします。
まず投げるとき、体の向きは三塁方向、顔はキャッチャーの方向。
このまま右腕を回すようにしてあげていきます。
ラジオ体操でやる、腕を前で交差してそのまま横へ上げながら屈伸するたいそうありますよね?あの腕の回し方の要領で右腕を上げていきます。
肘を肩の線より高く上げると、手のひらが二塁方向(投げる方向と逆の方向)へ向きます。
それで、腰を回しながら肘から腕を振るのですが、「腰を回す」というのが子供には理解しにくいらしく、私が子供たちに教えるときは、「右足のつま先をくるっと回す」と教えています。
右足のつま先をくるっと回すと、自然に体の向きが正面に向きつつ、腕が振れます。
体の向きが正面に向こうとするとき、セカンド方向へ向いていた手のひらも、自然に投げる方向へ向いてきます。

言葉で書くと難しいのですが、ポイントとしては、
・肘を肩の線より高く上げる
・そのとき、手のひらの方向は投げる方向とは逆の方向を向いている(手の甲が投げる方向を向いている)
・腰を回しながら(右足のつま先をくるっと回しながら)、肘から腕を振る
という感じでしょうか?
0363運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 22:11:25ID:sJGjpjsx
前からきになってた
たまに利き手と逆で投げたみたいなフォームの人いるよね

あれはどういうこと?頭いい人科学的に教えて?
0364運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 01:47:19ID:ELbcopIl
科学的に言うと下手だから
0365運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 02:02:04ID:yhLpDz7B
科学的に言うと体の協調性が無いから。つまりウンチだから
0366運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 17:37:15ID:h7Jk95rL
中1で117キロしか出ません
うんちなのでしょうか?
0368運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 10:30:23ID:6hlq+5O7
投げる時の左手のグローブの動き方が分かりません。
誰か教えて─。
0369運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 10:33:19ID:i8JOTdf0
中学のころの遠投の記録が11mな私ですが何とかなりますか?
0370運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 14:53:05ID:V8h3lZpx
>>368
http://www.syounenyakyuu-senmon.com/gijutsumen.htm
このサイトの写真を参考にして(右投げ)。

1 弓を引くようなイメージで、
  右手を後方に振り上げると同時に
  左腕を投げる方向にまっすぐ向ける。
2 左足を踏み込むと同時に
  グローブを左胸の脇まで引き
  右腕を振り下ろしボールを投げる。

あとは、うまい人の動きを良く観察して
マネをすれば、大体分かると思う。
(今はシーズンオフだから厳しいか)
0371運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 17:49:03ID:vclMSusZ
>>369
ボールを押しちゃってるからだと思う。
ボールが回転しないと全然飛ばないんだお
とりあえずようつべで松坂とかのものまねするとイメージつかめると思う。
0372運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/31(水) 19:30:26ID:l46StVbx
そろそろプロ野球のキャンプの時期。テレビにはちょっとしか写らないけど。
試合中の動きより練習中の野手のスローイングや遠投とか結構参考になるよ。
0373運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/02(金) 20:30:17ID:agSh1ho3
松坂選手がボール投げる動画とか見たんだが投げる時最初後ろを向いてるのは不意打ちするためなのかな?
0374運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/02(金) 21:54:14ID:YjhW/YTL
それは本人に聞け
まさか二塁ランナー牽制のためにチラっと見てることじゃないよな
0375運動神経名無しさん
垢版 |
2007/02/24(土) 22:26:41ID:59xmv84y
リリースのタイミングが全く分からない
叩きつけるかすっぽ抜けるかどっちか…
0377運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/10(土) 00:31:09ID:99zPP9xC
あげ
0378運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/15(木) 21:40:27ID:aY4G6A7k
今度野球大会でキャッチャーをやらされることに…キャッチボールならできるけど、しゃがんだ状態で速い球なんてどうやって捕るんだっ!!!捕球のコツを教えて下さいm(_ _)m
0380運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/16(金) 13:35:59ID:EmXcaK0i
オンナ投げがいまいちイメージできん。
巨乳の女の子がおっぱい揺らしながらオンナ投げしてる動画うpきぼん
0383運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 12:59:39ID:6DhJF9rU
>>378
とりあえず手首を立てて前で捕るんだ
目を離さないようにしろよ

できれば親指と人差し指の間の空洞(ミットの芯)でとれ
0384運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 19:27:29ID:8v+uDzvz
>>378
ただ捕るだけでいいのか?
分かってるだろうがキャッチャーならスチールされた時に送球も普通はしないといかんぞ。
まぁ、でもアドバイスとしては、草野球とか、その程度ならランナーあんまり気にするな。そっちに気を取られて捕球出来なきゃお話にならんからな。捕るコツとしては、ボールを迎えにミット出さんで、よく最後までボールを見る事だな。
あとショーバンとかは体で止める気持ちでやればいい。
どうしても不安ならマスク付けてバッティングセンターで120キロくらいのやつを受けてみるとか、友達に投げてもらって練習する事だな。
どんな野球大会か知らんが、草野球程度なら、お前さんのチームのピッチャーが元大学や高校野球のピッチャーとか、その類じゃない限りバッティングセンターの120くらいが捕れれば大丈夫だと思うから、頑張れよ。
0385運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 18:55:48ID:KmOzbYlN
ウンチをキャッチャーにするんだから遊び大会でしょ
楽しめばいいじゃん
0386運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 15:29:53ID:hPIy9aYk
俺も小学生時代は、いわゆる砲丸投げスタイルだった。
しかも、ストレートを投げてるつもりなのに自然に
シュート系に変化する(らしい)ので、誰も捕れなかった。

馬鹿にされつつも、恐れられていた。
0387運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 18:57:16ID:VNVGeBKu
>>386
そりゃストレートにはちゃんとした投げ方があるもん。
多分お前のストレートはシュート回転してるだけだろ。
でも捕れない程のシュート回転ってどんな球よwwww
0389運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 21:27:31ID:gYo4t8Um
投げるときの体重移動が全然できない
投げる時に前足に体重をのせようとしてもうまくいかないから球が全然飛ばない

テニスとかハンドボールでもそうなんだよなあ
どうすれば体重移動をうまくできるだろうか?
0391運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 12:20:23ID:OoyCRk37
変化球投げたいならスライダーだ
他の球種に比べ投げやすい
0392運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 12:37:46ID:p91TWBgR
>>386がネタ扱いなら、サイドスローでオンナ投げだった俺はVIP扱いだな。
体が「くの字」に曲がるんだぜ。
039546
垢版 |
2007/10/30(火) 21:41:36ID:XZmgMktr
>>394
何でしょうか?
0399運動神経名無しさん
垢版 |
2007/11/08(木) 20:36:17ID:s8Yie08d
>>397
力を入れるというより指先でボールをシュッ!と擦る感じ。
0401運動神経名無しさん
垢版 |
2007/11/30(金) 16:01:15ID:BPzejxt8
投げるのに理想的なボールの握り方とかある?内外野関わらず投げるといつもボールが曲がる。
0402運動神経名無しさん
垢版 |
2007/12/01(土) 15:59:58ID:h5wdLXwW
腕振って、勝手にボールが離れるイメージ
置きに行く感じとか、余計な力が入ったらダメだ

兎に角、腕を振りぬけ
0403運動神経名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 21:40:34ID:UhLYSbjD
振りぬいたら地面に当たったボールが跳ね返りあごを直撃しますた・・
0405運動神経名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 18:06:25ID:L0B+4Y6F
バスケとかハンドくらいのサイズならちゃんと投げれて、普通の人より飛ぶ
野球ボールサイズになると全然飛ばないし、叩きつけるかすっぽ抜けてしまう
投げ方も野球の時だけおかしくなってるといわれる
握り方もいまいちわからない・・・野球に限らず小さいボールが投げられない
何ででしょうか?
0406運動神経名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 19:41:11ID:oPNiJecG
そうそう手首が固まってんだよね
上腕を固定して手首だけでボールを投げる練習をやってみよう
0407運動神経名無しさん
垢版 |
2008/04/17(木) 23:59:45ID:5Ko754jo
どうしてもわからないのが、足の使い方です。
腰の回転⇒肩⇒腕⇒ってとこは理解できるんだけど、足⇒腰の回転ってのが
頭でも体でも理解できないです。
左足を大きく前に出す意味がよくわからない。

前方に体(腰)が動いてそれを左足で踏ん張って止めてから腰を回すってことでしょうか?
やってみると不安定で力が入らなくなります。
その場で左足を小さく出した状態で投げると左足に体重が乗っていい感じなんですが・・

どなたかアドバイスをもらえませんか。
0408運動神経名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 02:04:37ID:dBqDlcc/
肘を上げて投げると、脇の5センチほど下のやや背中側が痛くなります。
たった1球なげるだけでそうなるのですが投球フォームが悪すぎるからでしょうか?
それとも筋肉がないからでしょうか?

28歳 身長164体重45 運動神経5段階評定で2 野球経験なし 最高球速60キロ
0409408
垢版 |
2008/05/18(日) 21:52:08ID:dBqDlcc/
キャッチボールではなりません。ピッチャーの真似事をするとなっちゃいます
0410運動神経名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 21:59:43ID:W63Ohi3G

JAPクソジャップの糞天皇はバカだそーだ

平和ヴォケしたバカ天皇そ−だ死ね糞JAP天皇

ガン手術でチンボを切り落としたそーだ

ヴォケ天皇バカ天皇さっさと死ね

ずうずうしく生きるな死ね

クソ天皇
0412408
垢版 |
2008/05/19(月) 22:41:15ID:OmpWkUEt
そうみたい。ボールを後頭部の位置から振り下ろしたら痛みはない。
でもサイドスローとスリークォータの中間のような位置からふると痛みがある。
筋力がどうこうじゃなくて、関節に変な負担がかかってたみたい
0413運動神経名無しさん
垢版 |
2008/05/24(土) 22:46:33ID:9Mr27djk
>>401
おそらくカーブ回転がかかってる
握り方っつうか、バックスピンさせるように投げればいいだけ

>>405
何ででしょうかって・・・
人並み以上の肩はあるけど、野球ボールの投げ方が分かってないだけかと・・・
投球フォーム、握り方、リリースポイント、練習すれば投げれるようになりますよ

>>407
踏み込みが浅すぎると腰の回転も悪くなる→コントロールが乱れる、球に体重が乗らない
右足に乗った体重を踏み込んだときに左足に移動させるイメージかな
そのときに右足で地面を蹴ると同時に腰を回す
0414運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/23(水) 05:53:35ID:ou5YlxPY
肩の回し方を教えてくれ 早急にたのむ
0415運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/23(水) 21:43:49ID:+ECuQR95
手塚一志のピッチング関連本
0416運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/23(水) 21:45:10ID:+ECuQR95
を熟読汁!
0417運動神経名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 20:00:28ID:U1Yk5TqY
はっきり言って運動苦手なんだけど、
コントロールだけは得意らしく、
ストライクはかなり正確にばんばん入るし、バスケでのスリーポイントもばんばん入る
野球部の人も驚いてた

空間認識力はそんなにないと思ってたのにこれは…

コントロールの良さは小学校低学年の頃から自覚あります…
0418運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 10:06:22ID:Pb2wxiZY
前、友達に誘われた草野球で外国人投手みたいだなって言われた。何か不自然ってかギコチナイらしい
まぁ、野球なんて小学校の時以来だったから不自然なのは当たり前っちゃ当たり前だけど…‥
0419運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 17:32:49ID:buIA1iYo
>>415-416 アレって作者の妄想じゃん
0420運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 00:02:31ID:W6gh3dCE
普通に投げる時の腕の角度って大体どれくらいなんですか?
0421運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 00:50:50ID:82azYc4m
リリースのこと?
0422運動神経名無しさん
垢版 |
2009/01/25(日) 23:51:12ID:P8HUg2EQ
>>417
普通に投げてそれが出来るなら、たいしたもんです。投手はコントロールが命w

こういう話を読んだことがあるw

病気で死期の近い老監督に新聞記者が聞きました
記者「現役時代一流で、怪我もしなかったあなたが、そこまで健康を損ねたの原因はなんですか?」
老監督「フォアボール・・・・」

0423運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/28(日) 20:04:16ID:seiZM8nd
age
0424運動神経名無しさん
垢版 |
2009/09/09(水) 20:23:18ID:VO1Wimr3
25にもなってやっと親父とキャッチボールができた・・・ガキの頃から
なんとなく苦手だった親父との溝が少しは埋まった気がする・・・
このスレの人たちのおかげです。どうもありがとうございました。
0425運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 20:08:45ID:8hylshyi
キャッチャーに投げるときってサイドスローの方が投げやすいよね
0426運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 20:09:28ID:8hylshyi
>>424
礼を言われる理由がよくわからん
0427運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 04:17:04ID:F1xK2x88
あのね、悩んでる人が多いみたいだから事実を書くとね

柔軟が圧倒的に足りないんだよ
限られた狭い稼動域で投げるとオンナ投げになるし
距離も伸びないんだよ
全身を使ってしならないと絶対に距離は出せない
力じゃないんだよ、非力でも遠投が得意な人がいるでしょ?
肩関節だけじゃなくて全身の柔軟性が大切
フォームを気にしてる人は柔軟だけで良くなるから
角度とか気にする前にまず柔軟
自分の思い通りにコントロール付けたい人もね
どのスポーツも柔軟が一番大切だよ
比率で言うと柔軟7にトレーニング3程度
体が固い人はもっと増やしていい
練習の前と後にやる柔軟なんてあんなの効果殆ど無い
0428運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 04:40:20ID:2/NEb/sp
↑の見て柔軟に徹してみた
でも全身は無理だから肩をグルグルと手首の柔軟メイン
後は腕を水平にして肘を後ろに目いっぱいそらす胸筋のストレッチ
これだけで10m伸びたw
これでようやく一般レベルなんだけどねw
0429運動神経名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 02:14:48ID:QNDsY6JV
そういえば野球選手もテレビでキャッチボールする前に手首をかなり柔軟してる
あれやらないと伸びるボール投げられないらしいな
元プロのピッチャーもいきなり投げてくれって言われたら100`出るかでないかだし
女投げになってる
やっぱ柔軟か

でも柔軟面倒なんだよなw
0430運動神経名無しさん
垢版 |
2009/11/13(金) 15:07:17ID:6NkgcbH9
数々の運動の中でも続かないのが柔軟w
効果が出るまで時間かかるし何よりつまらないw
0431運動神経名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 20:45:35ID:T5TGKInQ
無理やりガシガシやってりゃ1ヶ月で180度はできるようになる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況