X



運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/18 20:10:00ID:3nZPqXag
さすがに俺みたいに卒検5回も落ちた奴はいないだろうな まあ最終的に免許取れたが
0468運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 15:06:30ID:ayhOtYGq
頭でわかってても思い通りに動かないこんな体もう嫌だ
言うこと聞かない車も、まだ数回しか乗ってないのに卒検落ちると脅す教官も大嫌いだ
0469運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 16:28:20ID:aK6RGD3Q
運転苦手すぐる…
斜線変更が苦手で普通の人ならスッと入れるんだろーけどテンパッて斜線変更出来ず
「そこで曲がる予定が…」と通り過ぎてしまう。
ココ2年で相継いで事故に巻き込まれてるからトラウマなのかも
それまでは余裕で運転してたんだけどなぁ
0470運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 11:05:18ID:Kw3KpNg7
状況判断=運動神経は違うような・・
スポーツはあまり頭使わないし、命の危険もないから思いっきりできるけど
車の運転は人を引いてしまわないかとか、自分が大怪我しないかとか
常に命の危険と隣合わせなわけだから、精神的な影響から本来の運動神経うまく出せないだけだと思うけどなぁ
現に運転がど下手な俺は体育の成績は良かったし
0471運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 11:08:10ID:Kw3KpNg7
ちなみに運動が苦手で高学歴の姉は運転うまい
車の運転は脳の良し悪しだと俺は勝手に思ってる
ちなみに俺はFランク大の低脳w
0472運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 11:27:52ID:iKIsqrhx
日本の、都心の道路なんか蜂の巣みたいに入りくんでいて、狭くて狭くて信号多くて人多くて
細かな運転が要求されるんだから、そりゃ難しいんだよ

オーストラリアあたりのだだっぴろい道路だったらこんなに運転に苦労しなかったはず
0473運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 00:13:00ID:ya5yEVD1
来週卒検…
方向変換は楽勝だが縦列駐車が出来ない
どうか方向変換が当たりますように
0474運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 22:42:39ID:pkfbPJyS
卒検でエンストしたら、どれぐらい減点されるのだろうか?・・・
一発検定中止にはならないみたいだが、かなり減点すると教官に言われてガクブルなんだが・・・
0475運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:04:43ID:JNascv3G
運転してくる
0476運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 21:34:23ID:bdgTsOSq
今から行ってくる
0477運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 22:25:14ID:Aq0qkVXX
夜だけど運転してきた
かなり久し振りだったんだがまあまあ行けた
0478運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 08:46:16ID:3bPflU98
運痴ならAT限定だよな?
0479運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 13:10:40ID:1EY/H4VV
>>478
AT限定って……社用車運転出来ないし、「なんでATで取ったの?」って聞かれたら何て答えるつもり?仕事する気がないように見られかねない。

自分は運痴で運転も下手だけど、会社のことを考えたらATなんてあり得ない。
0480運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 21:49:26ID:v3mTNH97
車の運転が怖くて免許はあるのになかなか踏み出せないアナタ
一度事故を起こし恐怖症になってしまたアナタ
これを見て自信と勇気と希望を持って頑張りましょう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4072709

寒い中自転車ですか?
健康に良いからと長距離を歩くのですか?
いやいや、車に乗りましょう
0482運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 18:14:15ID:euoclrO8
>>479
ATで乗れないのは軽トラックぐらいだろ

それに、そういう仕事に就かなければ免許無くても無問題
0483運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 00:06:59ID:U6EvzELq
今思ったけど、やっぱり、運転が下手な人は軽じゃないと危ないかな?

運転がド下手なんだが、コンパクトで排気量がそこそこある車両に憧れてる。
どう考えても、無謀なアフォだよな…(´・ω・`)
0484運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 18:25:13ID:kPbh9RDP
>>483
3ナンバーの車に乗り始めて1年半経つけど、未だに細い道行くのが怖いな
たまに代車やらで軽乗ったときはガツガツいけるんだが…
0485483
垢版 |
2008/11/22(土) 13:43:34ID:csaANHge
>>484
ありがとう(´・ω・`)
そうなんだ……プジョーやミニに憧れてるけど、潔く諦めて軽一筋でいってみるわ。

運転が下手だと、好きな車にすら乗れないから、免許持っていてもゴミ同然にしか思えない。
0486運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/22(土) 19:26:42ID:rZx/XT6H
>>485
好きな車であればおのずと運転する機会も増えて
普段のメンテも入念になるし、運転慣れしてくんじゃないかな。
ぶつけて傷つくのは怖いし悲しいけど、
それ以上に自分の運転で好きなところに行けるのはイイよ。
自分は15年近くのペーパー脱出してまだ1ヶ月だけどほんと楽しい。
今日はパイロンこすっちゃった。
0487運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 19:04:40ID:RAQgLJsJ
ようは慣れだよ 3ナンバー車でも車体感覚が掴めることができれば簡単簡単
0488運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 15:39:21ID:GiNVYPRK
注意力Eだから田舎に飛ばされたら即死だわ
0489運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 00:49:07ID:fohp5KXs
すみません学生ですが、就職決まって、今、自動車学校通っているのですが…
運転教習のほうで運転がめちゃくちゃ下手で教官に何回も怒られます。
カーブも曲がるの下手だし普通にまっすぐ走るのも下手で困っています。
誰か、運転のコツを教えていただけませんか?お願いします
金曜日にまた運転教習があります。とても怖いです。
0490運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 01:37:15ID:BiKOtS3a
みんな最初はそんなもんだよ。運転がうまく出来ないと自分で認識してる人の方が、運転ごとに課題を見つけたりするから上達する。 最悪なのは下手なのに自分で上手いと思ってる人間。
0491運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 07:41:08ID:fohp5KXs
そうなんですか。なんかホッとしました。
これから、頑張りたいと思います。
0492運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 10:42:46ID:/7PJq/zA
>>491
手元ばっかり見てるとダメだよ!
ちょっと遠くを見よう

あと、直線の時のハンドルは片方で動かして、もう片方は補助にするといいよ
0493運動神経名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 04:54:52ID:hQ8YvsGw
そもそも、なんでみんな必死になって免許取るの?
車に乗りたければサーキットでいいような気がする。
0494運動神経名無しさん
垢版 |
2009/01/05(月) 01:38:02ID:3nVKcXCd
俺がいく予定の大学、車ないとキツいところだから春休み中にとらなきゃいけない
とれるかな…
0495運動神経名無しさん
垢版 |
2009/01/16(金) 12:42:05ID:V1fFWBSa
>>493
> そもそも、なんでみんな必死になって免許取るの?
仕事で要普免がおおいからじゃない@田舎
> 車に乗りたければサーキットでいいような気がする。
サーキットも免許いるからw
遊園地のは違うけど、
ゴーカートでも、要普通免許のところが多いよ。
0496運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 13:27:32ID:8SPjXjA0
ガキの頃は運転なんて簡単そうに見えたんだが、教習所通ってる時にこんなに難しいもんだったなんてとびっくりしたわ 

今はある程度慣れたが 運転はヘタなまま
0497運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 20:49:33ID:nt8ScmWZ
まぁ運動神経とクルマの運転は関係ないような気がするけどね。
0499運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/21(土) 06:11:51ID:XVdrkNl3
4時間目ですでにオーバーフラグが立っているのだが。
頭ではやり方覚えているのに体がついていかない。
0501運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/24(火) 01:11:38ID:N/w0oAk0
日本はやっぱり軽自動車に限る
これだけ路上駐車されてちゃもう無理だもんね
せめてコンパクトカーとか
海外とかもうね
ホント快適です
0502運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 01:15:30ID:P0O6uQhf
ハッキリ言われた

「君は他の人より教えるのが大変だ」と…
くそ、俺は車校でも運動音痴なのか…
同じ時期に始め、同じ車を使っているのに…
頭でわかっていても体がついていかん…
教官が言ってることを理解できても体が動かん…
0503運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 20:18:34ID:CQJoM+KV
スマートなら駐車もすれ違いも楽だぞ
0504運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 22:01:55ID:mX8Rmxa/
武道のコツでスポーツに勝つ!―運動基礎理論が教える   吉田 始史 (著)

まずはこれで体の使い方を学んだらどうだろう。
運転下手なやつは体が使えてない。
才能ないなら理屈から。
0505運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/05(木) 19:38:41ID:FJAlBeYy
今度の仕事車通勤じゃないと無理っぽいので、ペーパードライバー講習受けようかと…
ちなみには仮免一発合格本免一回落ち
ハンドルの切り替えしとか車庫入れって言うのは壊滅的に駄目\(^o^)/
自覚無いけど他人から見るとカーブを曲がるのが超スローらしい
車線変更のタイミングもかなり微妙
教習所のシュミレーションでは反射神経D級判断能力A級

運転できたら人生変わるよね
こんな危険生物を公道に野放しにすることをお許し下さい
0507運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/15(日) 21:11:11ID:J/POFJNn
運転が下手糞な奴の特徴

赤ちゃん乗ってますのステッカー
犬のステッカー
ヤンキー仕様の車
レンタカー
フル乗車
0508運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/27(金) 23:50:16ID:5roBDO7b
結局、運動音痴と運転はあまり関係ないんだよな

認知・判断・操作を
どれだけ適切に速やかに行えるかだよ
0509sky1
垢版 |
2009/04/11(土) 21:24:52ID:kdEzRl1g
認知判断操作の問題ではなく
車両感覚が会得できてないからだよ。
特に幅方向の感覚。
初心運転者は側面接触に神経が向かってしまい正面に注意が向いてない。
だから当然認知が遅れるし判断操作も遅れる。
0510運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 14:35:00ID:XRtHEHgq
免許取ってから10年くらいになるけど、下手です。
判断が悪くて、直前に信号が変わると行くか行かないか迷います。
右折の時も微妙な車間の場合は迷ってヒヤっとすることがよくあります。
こないだは助手席に女の子を乗せていて信号の判断をミスってぐずぐずになりました。

今は下手なのはしょうがないので、集中して判断を早くすること。
あまりスピードは出さず事故だけ起こさないように考えて運転してます。
サラっとスマートに運転できたらカッコイイんだけどなぁ・・・。
0511運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 23:11:52ID:hPerCMrF
50m10秒、握力30、球技は地獄、運動良いとこ無しの俺でもMT車の免許取れた

みんなも頑張ってくれ
0512運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 21:22:38ID:8NXI5/ly
MTなんだけどすんなりいきすぎて怖いww
このまま順調に行けば当初に予定してたのよりもかなり早く免許取れそう…!
特に車の運転には困らないや。ホッとした。
今日、親父が新車買ってくれるっていうんで見に行ってきたが普通にAT車を買う予感・・・
やっぱ楽そうだしw
ちなみにデミオの赤
MTで取ってATって別に問題ないよね?
0513運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 22:21:43ID:xSgsCCbX
>>512
教習所でATの運転方法も習うるだろ?
それに実際、売れている車の大半がATなんだから、何も問題なし。
0515運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 10:09:35ID:X3Y3Tkd/
漏れはデミオのMTにした。
1年以上たっても発進でエンストしそうになったりホイルスピンさせたりするけど
面白さはだんとつ。
走り屋にはなれんけど、気分くらいはwww
0516運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/10(日) 00:20:59ID:iyxnH+p9
MTかATか迷うような奴はこの板に来るな。
社用車がMTだからどうしても...というなら別だが。

俺は理系でメーカー志望だから確実に田舎暮らしになるんで、
卒業したら免許取るつもりだが、今からガクプルだ...
一時はメーカー志望諦めようかとも思ったが、
他にやれること無いしなぁ。
0517運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/10(日) 10:55:33ID:3FG/87OT
社用車の運転担当になったとき、限定解除を覚悟したが
全車ATで助かった。
安全確認だけで精一杯で操作までできねー
051862歳ですよ
垢版 |
2009/05/18(月) 16:12:43ID:lW+FOSJU
■このトシで・・・・何の因果で・・・・・運転免許を・・・・・★
金を出してまで苦しみをもらうなんておかしいと思いません?
予想通り 補習(補修と書いてあったが)の上 仮免試験3回目でアマアマ検定員で何とかとなった。
しかし 路上で最悪 はじめからカーブのある急な坂道50キロで運転さすなんて信じられない。
案の定 左から手が伸びてきてそれが運転してる。その手がいうには 遠くを見てスピードを一定に
急ハンドル急アクセル急ブレーキしないように・・・・私はロボットか
あのー 私の練習時間ですが 邪魔しないで
免許取れる気がしない。とっても運転したくない。と思ってます。
0519運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 17:25:30ID:zbPIq5L7
歳とってからはきついだろうな
18でとってもかなりきつかったんだから
0520516
垢版 |
2009/05/20(水) 00:58:31ID:QSztjzwC
歳とってからじゃ厳しいのか...
俺は24で免許を取るつもりなんだが。
0521運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/23(土) 09:41:49ID:r+Dhkw8X
ゆっくり時間かけて取れるなら精神的に楽だよね

俺は進路決定〜入学式前の約一ヶ月で取らないといけなかったから
かなり焦るし怒鳴られるしで嫌だった

あの一ヶ月はもう思い出したくない
0522運動神経名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 15:37:13ID:tFwBbp4I
質問なんですけど
坂道は全て徐行しないとダメなんですか?
こう配の急な下り坂なら必ずだと思うんですが
ゆるやかの場合だったら…
教えて下さい
0523運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 13:54:37ID:U8VbLMwc
>>522
徐行すべきなのは、「上り坂の頂上附近」と「急な下り坂」です。

「急な下り坂」とは、通常は傾斜角度6度(勾配10%)以上の下り坂をいうものと解されます。
勾配10%とは、100m進む間に、高さが10m変化する坂のことです。

「急な下り坂」を「勾配10%(傾斜角度6度)」とする根拠は、
・標識令において「下り急勾配あり」を勾配10%以上としていること
・道路交通法施行規則に自動車教習所のコースの基準中「急坂路」において勾配10〜12.5%としていること
・警察庁交通企画課長が「勾配の急な坂とは駐停車中の車両が暴走する危険がある坂ということになるが、実務的には、傾斜角度が8ないし10度以上というような坂がこれにあたると考える」と答弁していること(第46国会参議院行政委員会)
0524運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 22:14:17ID:vc7gXIdl
高速道路は静かに燃費も良く走ろうとすると3〜4%の勾配の坂も
上れないほどパワーが絞られることになるから、道路の方が
それに合わせて設計されてる。
上り坂が必要になる原因の山は削られたり穴を開けたり
下り坂が必要になる原因の谷には高架橋を架けたりと。
ものすごくお金がかかるけど。
0525運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 13:43:00ID:KnZIfz7Y
おれ仕事で運転しなきゃいけなくなりそう・・・
いや免許を持っているんだけど・・・
怖くて仕方が無いんだよ
一人で運転した事が無い・・・
0526運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 17:57:29ID:D8+XjGjo
明日は
仮免検定(orz

本日1段階のみきわめ3回目

普通に検定落ちるよと言われ

金曜までには仮免試験に合格するつもりでガンガリなさいと教官に言われ

左折の幅寄せがなってないとか
ただ前を見れば良いのと言われたので

前を見てたら

対向車が見えずブレーキを踏まれ

仮免取るだけで技能に随分貢ぎましたが

一体
いつになれば上手くなるんだろ(´・ω・`)
0527運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 21:44:57ID:D8+XjGjo
で(´・ω・`)

仮免検定はおあずけに
0529運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 00:55:27ID:4B3/lZ6e
普段歩くときに車道を見てイメトレだよ
0530運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/19(水) 13:58:45ID:AaDjKKud
>>527
がんがって下さい
0531運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 11:11:26ID:USiZUhJ5
AT限定解除したいんだがむずかしいかな・・・
0532運動神経名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 14:29:58ID:76MvmQbJ
AT車の運転経験が1年以上あれば出来ると思うよ。

最初からMT免許に挑戦すると、車の操作だけじゃなく、
法規に則った運転やら安全確認やらいっぺんにイロイロやらないと
いけないから大変だけど、そのへんに慣れたうえでの限定解除なら
割と余裕あるから、クラッチや変速の事も考えることが出来ると思う。

自分は最初からMT車だったから大変だたよ。
教習所内のコースをノロノロ走ってるだけなのに、運転操作は
カーアクション映画みたいだった。
初心者に2つ3つの事を同時にやらすのは無理かも試練。
0533運動神経名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:22:22ID:iu2jspGK
俺は最近免許取ったけど卒検だけは二回落としたな
練習の時は完璧だったが卒検の時に限って普段しないミスをしてしまう
流石に二回目落とした時は自分が信じられなくなった
0534運動神経名無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 18:22:06ID:Ljyrzcr/
>>553
プレッシャーも違うからな。
俺もみきわめや補習のときは完璧だったのに
本番は2度も一発不合格の失敗やらかしたよ。
たかが自動車の運転免許、なんだが
そんなことで前日全然寝られないくらいくらいのビビリですw
0535運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 07:56:51ID:q6mwY3nC
俺も習得のときは人並み以上の時間かかったが、
一度習得してしまえばあまり運動神経関係ない。
球技とか陸上とかと違って基本的には肉体の限界とかを追求するモンじゃない。
むしろ運動神経ある奴ほど過信して自己ってる。
0538運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 00:46:27ID:6Eo3SFj3
認知・判断・操作 が正確に出来るのが上手い運転であり、運動神経は
関係ないと聞くけど・・
結局運動神経の良い奴ってのは要領よくて頭の回転がはやいから、運転が上手い
運動神経の悪い奴ってのは、要領悪くて鈍くさいから運転も下手。なんだと思う。
だって的確な認知・判断・操作ができるってのは結局要領がいいからだろ?
で、要領いいってのと運動神経がいいってのは結局同じだろ?
ってことは要するに運動神経の良い奴が運転の上手い奴ってことだろ?

だから結局運転の上手い下手は全て運動神経次第だと思う。
何か間違ったこと言ってるか?
0539運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 01:12:56ID:xpfyTT+H
トップレーサーは運動神経良い奴らばっかだからな
ま、普通のドライバーにとっちゃあ関係ない話か
0540運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 23:35:56ID:dH7NCdtp
運動神経の良し悪しと
要領の良し悪しはあんまり関係ないぞ
0541運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 23:21:49ID:5aWlz31g
>>540
人間より運動神経が発達してるであろうネコもびびるとわけのわからん行動とるしな。

ちなみに俺は運転は一発だったけど、学科で三回くらい落ちたぜ。





0542運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 23:49:30ID:tlFkH7GH
オレ、車嫌い。運転する気まるでなし。
知能まとも。運動神経まとも。
周囲に言われて仕方なく教習所行って、
普通の人の約3倍は乗ったけどダメだった。
一年後別の教習所行って普通の人の約2倍乗って
やっと免許取った(教習所が可哀想だから仕方なくくれた?)。
嬉しくもなんともないし、人に言われて教習所行って無駄金使ったことを
ひたすら後悔。勿論、今も運転はしないし、将来的にもすることはない。
オレって異常?、病気?オレよりヒドイやついたら教えて。多分いないと思うけど。
0543運動神経名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 16:19:16ID:ocaxeKC2
俺免許は一発合格で今は走り屋
一応峠のコーナー120キロで突っ込める
免許取ってから事故や違反が一回もないから能力は良いはずだが

頭は関係ない
ドンくさくはないと思うが


さすがにのんびりしすぎだと事故になるかもね
デカイ事故起こす奴は能天気か行動がウザい奴が多いと思う
俺の周りではそういう現実が起きているから
0545運動神経名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 14:50:36ID:FVt+eD66
無線前に補修2回。仮免許見極めに3回補修。仮免許落ちる。
12日に再度仮免許受けるが、車乗るのが1週間ぶりになるのでまた落ちる思う。

しかしここまで来たらもう開き直ってしまうな
0546運動神経名無しさん
垢版 |
2010/04/10(土) 14:25:06ID:aaBogCqr
日本で何百万人という人が普通に免許取れてるのが信じられない

まだ技能を二時間やっただけだけど心が折れかけてる




もちろんAT
0547運動神経名無しさん
垢版 |
2010/04/10(土) 16:20:34ID:ozVmEGgQ
よし、俺が折ってやろう
今のうちにS字カーブとクランクに落ちないように教科書に書かれた
ラインをイメージ練習しとけ
これにたしか2回落ちるとみきわめ通らないから
それからみきわめの時寸前に指定されたコース覚えなきゃいけないからな
あとは、卒検のやつだが、縦列駐車と方向転換どちらかをやらされるんだが
これもできないと試験に合格できないからな
まぁ、がんがれATなら簡単だろjk
0548運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/05(水) 19:27:10ID:LbtuVbfU
免許は簡単に取れたけど、路上に1人で出れる自信がない
助手席で誰かが指示してくれないと無理だ
それとバック駐車がまったくできない
教習所では赤いポールのところでハンドル切れば綺麗に駐車できたけど
路上ではそんなもんないし・・・
0549運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/08(土) 16:22:51ID:5qdYo2xb
>>548
バック駐車は
・最初に車の尻の位置を決めること
・今車がまっすぐなのか斜めなのかに気をつけること
この二つからはじめるといいと思うな
0551運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 09:43:53ID:3XvDtbuB
基本的にバック駐車はしない。マイルールで禁止する。

どうしてもしなければならない状況では、電動サイドミラーを左右共に後ろタイヤが
見えるくらい下向きにして、駐車場の白線とクルマのボディーの位置・角度との
関係を確認しながらやっている。
それでも何度も切り返すけど・・・。
0553運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/10(月) 00:37:47ID:xPdAv+NP
出すのはまっすぐバックするだけだから簡単じゃね?
0555運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/16(日) 02:43:46ID:Yy3sxXrQ
そもそも車の長さ以上に出られるスペースがないと車庫から出すのも不安
なぜこの位置でハンドル切ってサイドを擦らないのかよくわかってない
運転席が真ん中にあることを覚えてりゃいいんだよね
0556運動神経名無しさん
垢版 |
2010/05/31(月) 16:18:07ID:7d66O9Gb
俺、両眼視力1.5で運動得意だけど、
何故か車の運転滅茶苦茶下手なのよ…
駐車するときだけスケルトンになる車欲しいわ。
はっきり見えないと距離感がわからないよなあ…

てか日本何処行っても車多過ぎだよなあ…
0557運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 16:43:00ID:rtu3nKJ8
路上教習中、きついカーブに40km/hで進入→対向車線にはみ出して正面衝突しかけた
急ハンドルでなんとか避けたけど、教官も固まってしまってハンドル、ブレーキ何もアシストしてくれなくて死ぬかと思った。

免許取ってから家族同伴で都内の道路を走ったけど怖すぎて挫折。
不本意ながら立派なペーパードライバーになりました。
車運転できるようになりたい…。
0558運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 17:47:01ID:bLhy95hX
カーブの手前で減速
アクセル踏んで加速しながら曲がる
メリハリをつけたほうがいい。極端なくらいな。
「え、こんなに落としていいの」くらいまでやれ
それが運転の技術だ
0559運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 03:37:56ID:KVauvy18
教習所で苦手だったのは曲がるときの安全確認とか減速とか。
狭路や駐車はある程度止まることが出来るから良かったけど、
普通に道を走る際の反応のためには先天的運動神経がある程度
(この板の住人資格が無くなりそうな程度)必要だと分かって、
取得後は一切運転をしなくなった。
田舎に異動になったときは会社を辞めるか真剣に考えると思う。
0560運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 11:11:01ID:wK0V0uoS
バックモニターに頼りすぎて、前を柱にぶつけた
0561運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/14(月) 00:56:48ID:3L77HQNj
バックモニター見てると何か感覚がおかしくなる
ちゃんと目視した方がいいんじゃないか
0562運動神経名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 10:16:14ID:P3WMR44o
頼りになるけど、自分で見るのも大事だね。

>>557
私は 親同伴で自宅付近→同じく行き着けのスーパーへ→1人で運転
これで乗れるようになった。
最初は怖いかも知れないけど、一旦1人で乗れたら自信つくよ。
頑張って!

かくいう私もアクセルとブレーキの踏み間違いで自宅車庫内の
木箱をぶっ壊した。
これが人だったり他所の家だったりと思うと今でもぞっとする・・・



0563運動神経名無しさん
垢版 |
2010/07/02(金) 20:31:19ID:BMvXInPv
俺は駐車するときは窓を開けて窓から顔を出し、後輪が目的地(駐車場なら白線)に行くのを確認しながら入れる。
けどサービスエリアとかで人のバック入れてるのを見てたら、ほとんどの人が窓を開けずに入れてる。あの人らはすげぇわ。
0564運動神経名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 02:14:49ID:eqOiXIOG
>>563
サイドミラーに後輪が映るように調整するんだよ。
慣れたらほとんど後ろを見なくてもよくなる。
0565運動神経名無しさん
垢版 |
2010/08/07(土) 21:09:45ID:IFExDNJx
俺は常にキープレフトしてるんだが、友人に下手と言われた。
道路交通法ではキープレフト推奨なんだがな。
0566運動神経名無しさん
垢版 |
2010/08/08(日) 13:51:40ID:qloeNFO9
でも現実には左端は原付や自転車や歩行者や違法駐車の車がいるよ
0568運動神経名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 00:56:44ID:P6GtxnrX
>>563 564 564の方のやり方を、試したらバック途中で、車が想定外の
動きをして、危うく隣の車にこすりそうなった下手っぴな俺。
前だけ見てたら、タイヤの向きまで分からなくなって...情けない。
もちろん、ハンドルも切らなければイカン時きらずに、車が
そのまま横に動いて、修正しようとしてもうまくいかんで...練習する
しかないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況