X



運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/18 20:10:00ID:3nZPqXag
さすがに俺みたいに卒検5回も落ちた奴はいないだろうな まあ最終的に免許取れたが
0244名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/04(月) 22:04:26ID:oO2+KVr6
>>241
多分このスレ住民の大半は「うまくいかなくなるor仕事が忙しくなる」→しばらく放置→忘れている→振り出しにもどる
ってかんじで半年以上かかっているんだと思われ。


>>237
数学を教えられているのならばどう動くかは「幾何学的に」想像しやすい希ガス。計算は・・・http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/semi/iijima/2002/nagaosa/nairinsa.htm
まあ、駐車の時に擦る・ぶつけると仮定して話をするならば、

たいていの車は、
前進時:
一番外側を通る部分:外側のフロントバンパー
その次に外を通る:後ろの端外側(外側の壁ギリギリまで車を寄せると、曲がるときにここをぶつける事がある)
リアタイヤが円の一番内側を通る(いわゆる内輪差)

後退時:
一番外側:外側フロントバンパー
その次に外:多分外側フロントタイヤ
一番内側:内側リアタイヤ

ただし、雪やドリフト中など、車両が滑っているときや、特殊な構造の車、4WS車はこの限りではない。
具体的にどんな動きかはhttp://dreams.honda.co.jp/safetyinfo/parking/04/
本当は図で説明したいところだけど、図書くの苦手なんだよなぁ・・・。

PS:前進、後退問わず、後輪付近の確認には、ドアミラーを下に向けたらミラーである程度見える。(遠近感がつかみにくいかも知れんが。)

>>238
ってか、プリメーラ→ブルーバードって・・・車両寸法も形状も大きく変わってないぞ。
免許とって3年間、基本的には軽ワンボックスしか乗ってないので(一度だけ数週間、代車でアルトに乗ったり、たまに親のセルボを車庫出し・入れするけど・・・。)
思い切って軽とかコンパクトは?小さい分ぶつける可能性は減るし。
軽は事故やったら命取りだといわれているけれど、「当たらなければどうということはない」とシャア少佐も言ってるし、それは間違いな(ry
0245運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/05(火) 15:26:39ID:DojqklD0
>>243
合宿は短期でいろいろやらないといけないからプレッシャーかかるもんね。
毎日通えるなら免許取るのはそう難しくないと思います。
苦手意識があるなら時間はかかるかもしれないけど、とりあえず取るだけなら
そんなに構えなくても大丈夫ですよ。
0246小林
垢版 |
2006/09/05(火) 17:14:05ID:NQF1g5xe
私右折も怖いんです
0247運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 18:32:07ID:H75CFAA7
age
0248運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:44:03ID:gzimCMqC
普通自動車の免許が取れたら良いジャマイカ
俺はペーパーテストだけの小型特殊しかない
しかも、こないだは農機で事故った(自損)
0249運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 13:22:28ID:gGm+IuPu
豊中教習所の松本・塚本・粂川は朝鮮人

門真試験場の受付の二人は部落民
0251運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 19:47:20ID:Hx2ash6z
下手な人に向いてる車種ってあるかな?
最近考えたんだけど、意外とスポーツ系の車っていい気がした。
軽に乗ってたとしても、ぶつける時はぶつけるんだし、
自分の操作がダイレクトに出るスポーツ系の車のほうが向上に役立つかと。
0252運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 19:50:07ID:a05roygi
でもそんな人に公道で練習されたら困る。
0253名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/11(月) 20:35:12ID:WXkJKsvv
>>251
必須用件はMT(AT限定ならECVTとかシーケンシャルシフト車)で、可能なら非ターボ&パワステレス仕様がお勧め。

もう、「ちょっと古めの軽」「初代ロドスタ標準車」くらいしかこれを満たす物なんて残ってないけどなw




パワステがない車は自分の操作がダイレクトに出るし、ハンドルから操作に対する確かな手ごたえが帰ってくる。

#ただ、ハンドルをコジれないので、怖い思いをするかも知れんw(俺は事故りそうになったorz)
0256運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 12:58:52ID:mngqZ7yG
ちと流れ切り裂くが、言ってみる。

運動音痴で車の上手い下手って決まるの?
車の運転ってのは、運動神経じゃなくて頭でするものだってどっかの本に書いてあったような。
まぁ、頭の回転が速い人じゃないと、事故ったりするのは、分かるけどね。
0257運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 13:03:20ID:mngqZ7yG
ごめん、音痴だから運転下手ってスレタイでもないのに、訳ワカメな事書いてしまった。
本当にごめん
0258運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 17:31:52ID:U2lD9QkF
反射神経と頭の回転の速さは確かに必要だよね。
だからって運動音痴=運転下手とは限らないけど、少なからず関係ありそう。
女の子のが免許とるのに時間かかるらしいね、なんでだろ?
0259運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 19:53:03ID:cJxgcAVB
>>254
停止時とか超低速時(街乗り限定)で、回らないor無茶苦茶重いハンドルを無理やり切るアレのこと。
0260運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 21:11:16ID:s104e2oA
>>258

女性は男性に比べて距離感をつかむのが苦手らしい。
空間認識能力が低いんだって。
もちろん平均すればそうなるだけで、
女性でも優れてる人がいるし、男性でもダメな人がいる。。

>>259

すえ切りのことかな?
0261運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 01:01:41ID:CuM9D5Ew
>>260
まあ、すえ切りで(このスレ的には)正解。

実際にはアンダーステアのときなんかに無理やりハンドルを切り足す行為も含まれるらしいけど、
このスレでそんなことを言うのはよっぽどのアレだけだしなw


>>260
確かにそれはよく言われている事ではあるけれど、実際のところ免許取得時以外の日常レベルならばそこまで大差ないと思う。
それよりも、左足の感触が鈍い人の方が多い気が・・・。


0263小林
垢版 |
2006/09/19(火) 14:54:37ID:ve/Hm7ND
今日またこすっちゃった。
0264名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/19(火) 20:06:55ID:gnfLpsVx
この前の日曜、「農道(ブドウ畑)の下り坂+歩行者わんさか+人のMT車(幸い、バモス)」の悪条件でバックで登りながら方向転換をさせられた挙句、
周りに「ぶつけるぶつける!!!!!!!!」と叫ばれ、大恥をかきますた。

・状況
1:「お前方向転換しろ」と鍵を渡される(その後、車の所有者が所用で離席)
2:誘導無しで車の左〜左後ろに歩行者が10人以上並んだ状態で直線バック→左に尻を向ける

幸い人に怪我をさせず、車にも傷を付けずに完了できたが、右前が文字通りギリギリだった&エンスト1回したよ。

・反省点:
1:誰かに声をかけて誘導してもらう。
2:歩行者の退避が完了するまで車のエンジンをかけない。(退避できるスペースがあったか怪しいけどな。)


>>263
とりあえず、昨晩、自宅車庫周辺で車両の入れ替え中「自分が」側溝に落ちた俺に比べれば遥かにマシw

ええ、ヘッドライトで幻惑された状態で、溝蓋があると思ってそのまま歩いたら、そこには蓋が無かったんですよw



入れ替え終了後、思いつきで「溝に落ちた!」とだけ家族に言ったら、過去にそこで脱輪させたことがあるから、
また脱輪させたと思って慌ててた(藁
0265名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/19(火) 20:51:14ID:gnfLpsVx
>>263
頻繁にぶつける/擦る/脱輪する要因
1:他方にのみ注意している・溝や壁の存在を意識していない(何でも無いときに「限って」脱輪するのはこれが主要因。体験済み)
2:車の挙動(ハンドルを切ったら各輪・前後オーバーハングがどう動くか)が分かっていない、内輪差がどれ位あるかが分かっていない(下記条件下で体験済み)
 #普段セダンに乗っている人が、キャブオーバー(トラックとか、前タイヤが運転席の下にある車)に乗ったとき、もしくはその逆の時に、これが原因で脱輪・側面を接触しやすい。
3:バンパーが飛び出ている(これも体験済み)
4:遠近感(深視力)に問題がある


左右で視力が極端に違うとか、斜視・斜位とかあったりしないか?
http://www.omi.gr.jp/column/column4.html
0266運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 17:19:41ID:ILmZk1zS
テリー伊藤は片目見えないのに外車乗り回してるけどな。
目だけの問題じゃないと思う。
0267運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/21(木) 19:16:25ID:90zSKai6
>>249
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1157084842/3

3 名前:"管理"者(校長) 萩原 清 投稿日:06/09/21 19:14 HOST:58-191-188-129.eonet.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1098097800/249+
削除理由・詳細・その他:
削除理由
当校職員の個人名が悪意ある差別的発言をもって中傷されています。
書き込み内容はまったくの事実無根です。
よろしくお願いいたします。
0268運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 22:41:41ID:KQkHWeL0
運転は下手なままだけど、インプワゴン買ってから好きになったよ。
田舎に住んでるんで、近くの誰もいない峠でタイヤを鳴らして走ったらはまった。
俺のは4WDなんで常にアンダー気味だけど、それを見越して考えながら走るのは面白い。
0269運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 13:09:04ID:yRCybAZa
空間認識能力って部屋の片付け・収納にも関係あるみたいだけど、運転とは別の分野なのかな?
私、片付けは得意でも運転は下手。
0270運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 16:23:08ID:Tf5NPMRB
細かい事をやるのは女が得意で
だいたいを把握するのは男が得意って
書いた本が昔はやったな。

「話を聞かない男と地図が読めない女」だっけ?
0271運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 21:51:38ID:M/gB/loC
脳の作りが違うんだっけ。
まあ女性でも男性脳な人とかいるらしいんで、基本的に〜って話であって
全員に当てはまる訳じゃないんだろうけどな。
0272運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:30:20ID:yRCybAZa
>>270
>>271
なるほど。興味深い話ですね。
私の運転下手は空間認識能力以外によるものかも知れないけど。
0273小林
垢版 |
2006/09/26(火) 17:27:10ID:EHDI/MbD
学校の駐車場は狭いので入るのが大変
0274運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 20:47:12ID:nkYPZohn
駐車場だけはいつまで経ってもダメだな。
0275運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:16:03ID:OLN00fEG
俺は4月に免許を取ったんだけども車が無いから運転していない・・・・・
0276運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:24:52ID:OLN00fEG
俺もトロイから滅茶苦茶言われたよw教官怖いね
でも一生懸命頑張って免許取れたよ

まあ怖いから乗れないと思うけど
0277運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 22:12:23ID:xYMT8VaE
運転が下手だと
結婚しても嫁に呆れられて
嫁が運転上手い奴と浮気しそうだ
0282運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 01:30:24ID:GXFz9LOe
0283282
垢版 |
2006/09/27(水) 01:33:38ID:GXFz9LOe
意味分からん
0284運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 02:10:39ID:GXFz9LOe
ん?
0285運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 09:18:59ID:Cp1iq/AI
だから運動音痴と車の運転は関係ないって
車の運転は頭の良さ
0287運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 21:01:50ID:pcjKtOoF
視覚だろうね、私は目も悪いしその上ちょっと変わった
車線や道に入った時の判断が鈍い。分かるまで時間かかる。
間違え探しが得意な人は運転に向いてると思うのですがどうでしょう。
0288運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/30(土) 23:11:36ID:bO2sUSAX
運転に必要な作業は複合的で、多くが一瞬で行うことを求められる。

認知→判断→行動 が基本だよ。

危険が見つけられなければ事故。
見つけても回避方法を決められなければ事故。
回避方法を決めても行動がうまくできなければ事故。
0290運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 02:39:34ID:A+4dNvZO
運動音痴の身ですが田舎のため車はどうしても必要。
チビ(要・背中に座布団)で近視、
運転に不向きだと自分でも思いますが3年前に免許を取りました。
運動音痴ゆえでしょうか、ハンドル操作が人より遅めでギアチェンジもトロいです。
教習所の教官にMTは諦めろと何度も説得されましたが
乗らねばならない家の車がMTなのでどうしようもなく。
教習所に通っていると体育の嫌な思い出がよみがえって辛かった…
ダメな自分なりに努力してようやく卒業できたとき、教官に
「操作は並以下だけど安全確認はちゃんとしてるから自信を持って」と言われました。
今でも運転は怖くて旧型の小さな軽四しか乗れないけど
そんなに回数多く乗ってないからでしょうか、奇跡的に無事故です。

運動音痴でも頑張れば車の運転はできる…と思うけど
周囲を見たら運動神経いい人の方が運転上手。羨ましい〜
長文すみませんでした。
0291運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 19:36:02ID:zHqVteXK
自分のお金で車買うと違った気分だよ。
それもちょっといい車。
前より気をつけるようになるし、いい車の方が運転しやすい。
0292運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 22:48:13ID:nch686+o
反射と判断が遅いためぶつかりそうになることが多い
0293運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 03:03:20ID:jaBiCGRh
爺用の高級車買えばいいじゃん

ボケてても勝手にブレーキ踏んでくれるよ
0294運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 20:36:02ID:jXts5vAE
爺御用達、クラウン系か・・・。
スピン防止、追突防止、危険な操作をキャンセルなどハイテクてんこ盛り。
でも、あまりにもおっさん臭くて俺は勘弁。
レクサスISやレジェンドあたりがいいな。
AWDなら直進安定性もあるし、下手でもふらつきにくいだろう。
そういえば、このスレってサンバー氏以外具体的な車種の話でないね。
0295運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/19(木) 13:51:52ID:jG68o0jY
スレが立ってから2年経つけど、その間にここの人も免許取れた人も沢山いるんだろうなぁ
0297運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/19(木) 20:40:51ID:Az4SxIwO
俺は運転に慣れるまで、免許取ってから5年かかった。
まあ、前は首都圏に住んでて普段乗ってなかったせいもあるけど。
0298小林
垢版 |
2006/10/20(金) 16:09:35ID:VbfJD7qT
私は、ペーパードライバーです
0299運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 22:05:54ID:Ntb2JyXT
ベンツのでかいの乗ると楽だよね
周りが避けてくれるからぶつかるのは電柱くらい
0300運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 22:13:07ID:C95MjmQt
なるほど!
そういう作戦もあるな。
Eクラス程度なら相当押し出しが効く。
でも、ちょっと高いよなあ・・・。
0301運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 20:54:54ID:f8ludC58
>>299-300
走行距離10マソ超え+旧式車(H3年とか)でもいいんなら、中古の国産高級車あたりだったら意外とで高く無いのでお勧め。

ただし、以下の点に注意
1:大きい分自爆しやすい
2:初心者マークを貼ったり、長期間洗車していない車だと煽られることがある。


自爆が嫌&割と新しくて安いのがいいなら、警察に捕まったり、下を摺らない程度のDQN仕様車がお勧めかも知れん。
0302小林
垢版 |
2006/10/24(火) 17:13:21ID:V0wfgcav
今日も、やっちゃいました。 坂をあがってすぐ下がるところでお腹を擦ってしまいました。
0303運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:54:42ID:T1k8B71f
>>301

レクサスLSのおかげでセルシオが買いやすくなってるみたいだね。
この辺なら外車より維持コストも安いし、いいかも。
俺は雪国在住だから大排気量FRは敬遠しちゃうけど。
0304小林
垢版 |
2006/10/29(日) 11:01:23ID:1iUgbZm8
車またすっちゃった。恥ずかしい。バックしてたら、左により過ぎてガリガリ。
0305小林
垢版 |
2006/10/29(日) 11:37:45ID:1iUgbZm8
今日は、他の先生を乗せてドライブ。今日こそこすらないぞ・・・でも車庫入れでガリガリ・・ショックです。でも他の先生はきにしなくていいよといってくれたのでまあよかった。
0306運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 13:34:28ID:d3ml7ENu
超絶運痴だが、まったく補習なしで卒検ウカタ
0307運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 19:39:31ID:5xis1z4B
>>305

俺もバックが苦手だな。
店の駐車場とかマジ緊張する。
0308運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 21:49:43ID:glp8RwFW
免許は一発で受かったけど
実際に路上出ると車庫入れと縦列駐車が出来ない・・・
車幅が全く分からない・・・
試験の時は目印があったからそこでハンドル切ってたから上手くいった
0309運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 21:51:07ID:glp8RwFW
タイヤがどっち向いてるとか車内じゃ分からなくなることがある・・・
0310運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 12:45:10ID:vYrlmgUC
車幅感覚やハンドル操作は問題ないんだけど
道路状況の見落としが多すぎるので怖い・・・
0311運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 13:33:36ID:FQC30eGG
本当にそういう人免許取んないでくれ。
意識的に交通ルール破ってる人より危険だから。
0312運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 20:54:18ID:zxoSFgpC
自分でわかってるだけいいんじゃない?
自覚できればたいてい改善するよ。
知り合いに、運転してて危ないのに気付かない怖い奴がいる。
助手席に乗ってて緊張した。
そいつは運痴じゃないけど。
0313運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 10:11:23ID:PoF48X5K
>>311
いや。
実際に事故を起こすヤシは、自信過剰の危険運転者が圧倒的に多い。
0314運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 21:52:40ID:VjsMPadB
>308だけど普通に路上走るのは問題ないって他人から言われる
なんとなく勘で走れるみたいだ
ただバック駐車と縦列駐車が全く出来ない・・・
もうペーパードライバーの講習受けないと無理だと思った・・・
0315運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 22:48:25ID:FJBIk6RF
一年ペーパーでいきなり昨日くねって道幅狭い山道走らされたが、かなり神経使ったけどなんとか走れた
要は慣れだね。慣れるまで上手い人に隣乗ってもらってアドバイスしてもらうのがいい。
ただ慣れてきての油断が一番危険だから注意しなければ
0316運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 18:58:03ID:64sJx7Qj
原付に乗ることに慣れてしまったから、もう自動車には乗れない。
ウンチは原付に乗るが良いよ。
あの難しい右折や、右折のための車線変更の問題が、すべて二段階右折することで解消される。
0317運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 19:30:02ID:rOBWxbTW
でも、原付って事故ったら終わりだろ。
0318運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 09:36:27ID:34FAXxkh
>>308
私は彼了承の元、車の近くに彼氏に立って貰いぎりぎりまで寄せる練習
して車幅感覚掴んだよ。
失敗すれば轢いてしまうという諸刃の剣w
へたくそ棒付けて練習してみては?
バックは教習所みたいに直角駐車ではなく斜め駐車で
練習した方がいい。サイドミラーで線見てコツさえ掴めば簡単だよ。
最悪バックモニターつけるという手もある。
0319運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 11:04:30ID:sPDcSc4q
レンタカー借りて試運転してみようかな?そろそろ乗らないとやばい
0320運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 02:36:17ID:c8agFb2V
しかし正直なところ、運動神経と運転技量って関係あるのかね。
0321運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 03:21:21ID:QtPbEb7M
俺なんて原付すら怖くて信号や交差点のある道で走れない
農道みたいなところしか無理
0323小林
垢版 |
2006/11/17(金) 14:17:50ID:57Pe1SI8
昨日は、出張があり文化会館に行った時ガリガリ・・・またポールにこすった。最近一日一回は、こすっちゃう。どうしよう。
0324運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/17(金) 19:53:43ID:16gjfLwT
>>320
空間認識とかの面で、関係あると思う。
特に大型免許なんかだと、素質、素養が如実に出る。
平気な人間は、大型でも最初からすんなり乗りこなすし。
0325運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 20:19:10ID:NoUrIlGs
>>301
旧式のベンツは部品のお値段も当時のままなので
新しいベンツのほうが安く済むなんてこともあるようですよ
0326運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/22(水) 16:16:00ID:xLlAiRvU
車幅の小さい車にチャイルドシートマーク、初心者マーク、高齢者マークを使用して安心できる
0327小林
垢版 |
2006/11/27(月) 11:25:09ID:VkcaTp9p
溝にはまっちゃた
0328運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 22:56:06ID:EhQ+9PhN
>>320

かなり微妙なところだと思う。
機械操作は運動能力とは違う能力を多く使ってるような・・・。
0329運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 03:18:16ID:u6zOnz2s
運転が下手・怖いとか言われた事はないけど
荒いといわれる。
そんな私は味噌ダイスキ名古屋人。
0330小林
垢版 |
2006/12/01(金) 15:08:31ID:aSbRMXbl
荒いのは、私も同じ。急ブレーキや急発進などは、よくやります。最近も塀にこすっちゃった。
0332運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 20:41:59ID:zJM36KfF
>>331
なんで?

バック駐車苦手。全然ダメ。
どうしても右に寄って駐車枠からはみ出してしまう。今日なんか地元の衣料品店の駐車場で、うしろの車に笑われてしまったくらい。
なにやってんだ?みたいな?
片手操作でバック駐車してる人みてると別人種みたいに感じる・・・
バック駐車上手くなりたいorz

0333運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 21:00:13ID:Qx20Kyma
つーか、バック駐車する時ってどこを確認すればいいの?
誰か教えて!
0334運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 21:45:07ID:lLuI3RqG
>>333
車の後ろ両角
ハンドルは一度すべて切り込んでから調節する
ボディ内側に沿うようにな

でもバックで駐車なんて滅多にしないな

靴じゃないんだからバックで停めたら出る時必ず便利ってわけでもないし
0335運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 22:26:23ID:Qx20Kyma
ありがとう。まだトライしたことないんですが、考えただけで手に汗かいてます。
0336運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 15:28:34ID:mJfOLPsW
ATで第一段階延長戦が決まった。死にたくなった。さすがに俺みたいなのはいないだろ。
0337運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 17:16:37ID:J6QLvEev
>>336
どの段階で延長が決まるの?
俺はMTで泣きそうになってるが、復習項目つきまくりで
延長になるのかとビクビク。
金ねーし、ガチで
0338運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 19:42:38ID:mJfOLPsW
見極めが規定の時間内に行われないと延長決定かな。俺の場合は今日が最終の筈だったんだけど、時間の最後に教官から「まだ練習させるから」と呆れ声で言われたよ。
0339運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 20:14:24ID:J6QLvEev
>>338
まじか・・・。まぁ間違いなく俺も延長だから・・・
お互い腐らずに頑張ろうぜ・・・
0340運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 22:09:33ID:ixQtjwqp
北国に引っ越したもんで、いよいよ雪道デビュー。
0342運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 12:28:43ID:Hn1iM1Bu
今日から第一段階延長戦突入。また教官に迷惑かけて嫌な顔されると思うと気が重すぎる。
0343運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 13:09:06ID:JdVAxkty
今から複数乗車なんだけど、俺の下手さを露呈する事を考えると鬱だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況