X



運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/18 20:10:00ID:3nZPqXag
さすがに俺みたいに卒検5回も落ちた奴はいないだろうな まあ最終的に免許取れたが
0180運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 01:02:35ID:II7KkeOZ
MTはめんどくせーよな
ギアチェンジしてたらすぐ後ろから来るからかなり焦る

今んとこ問題なく進んでるけど
0181小林
垢版 |
2006/07/18(火) 16:53:02ID:14RWSUUF


今日は、門にガリッとやってしまった。他の先生を乗せてるときにやっちゃったのでなぐさめてもらったのに傷の大きさを見てまた落ち込んだ



0182小林
垢版 |
2006/07/18(火) 16:58:05ID:14RWSUUF
またまたこすった。今度は、生徒会の募金を市役所に届ける途中、塀にガリッとやってしまった。
0183運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/19(水) 19:52:35ID:JwiQxBsi
まあ傷ついてもいい中古車乗ることをお勧めするよ
そのうち上手くなるさ 
0186運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 19:37:52ID:QAq+JeZk
事故起こすよりは後ろの人イラつかせた方がずっとマシ。
だから小さなミスでそんなに悩むことはない。
0187運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 08:04:22ID:/Yj4erlC
就職営業で3日目には車乗って回ってと言われた

三日目 辞表 七月壱拾参日の出来事

免許とってから参年四箇月

0188運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 20:58:13ID:afXhPnQ/
大人気なダヴィンチコードの主人公の
ロバート・ラングドンはATしか運転できないって設定だった。
「免許が無い!」っていう映画がすでにあるけど、
一見完璧超人で運転だけダメっていう男の子は・・・
漫画のキャラなら萌えるとこだな。
0189運動神経名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 21:34:44ID:DoT7P16Z
まず、左方感覚がないので左は空けまくりで走るしかない。
あと、MTはサイド引いてやる坂道発進が超苦手。
教習所ではなんとかできたんだけど、実地ではまるでダメ。
で、アクセル全開で強引に発進やってもうまくクラッチを調整できず、
2回に1回は大きく下がった後、急発進でカッコ悪い・・・。
最近はみんなくっついて止まるからぶつかるのが怖くて、
ここ5年はATしか乗ってないや。
0190運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/01(火) 12:39:32ID:QbGbiib7
正直坂道発進は1番簡単だと思うんだが
0191運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/03(木) 22:53:56ID:IR6bif/Y
MT組は他板行けよ
運痴はAT取得ですら苦労するんだい!
0192運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 10:30:49ID:Z2uIRLaI
今日、高速教習…コワイコワイ…
引っかかって引っかかって、もう、40回近く乗ってるよ。うう。
0193運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 17:07:43ID:PP3ZP2/h
運動音痴はてめえだけの問題だから別にいいけど
車の運転は最悪人の命を奪う可能性があることを少しは考えろよウジ虫ども
0194運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 22:03:49ID:Kqy2NmGm
>>193
煽りにマジレスするけど、本気で運転苦手なヤシは、運転を控えますよ。したとしても、超慎重。
実際、事故を起こすのは、自分の運転技術を過信してる人間が多いんだからさ。
0196運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 20:32:09ID:Q2xZpM7c
>>192

はたから見てると迷ってる奴が一番怖い。
フラフラしていて何したいのかわからないから。
とにかく「行けるかな?」と思ったら実行すべし。
相手はムッとするかもしれないが、やりたいことはわかるからよけてくれる。
ただし相手が「お じ い ち ゃ ん」の場合はその限りではない・・・。
 
>>194

似た話だけど、雪国でコースアウトして雪まみれになるのは4WD車が意外と多い。
車種によってはけっこういけるから、過信してスピード出すんだな。
0197運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 23:12:20ID:F1xe0LjG
>>194
だよね。
運転が苦手な人間は、事故(特に大きな事故)は起こさないもの。
死亡に至る事故の原因を突き詰めれば明白だけど、>>193みたいな人間こそ危険極まりない。
0198運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/08(火) 23:28:57ID:kbXaWGm5
まあ、運転に自信がない人間の方が、事故を起こす率は低いらしいね。
0199運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/09(水) 00:35:48ID:pRapH7ZP
>>194
得てしてそうだろうな。
見通しの良い道路で大事故がよく起きるのも、そういった過信が原因なんだろう。
0200運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/09(水) 04:13:43ID:CUzKmTe5
運転に自信がない人間の方が事故を起こす率は確かに低いらしいけど、
そういう人の車を避けようとして他の車が事故を起こすことがある。
0202運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/09(水) 20:55:29ID:706SJXIg
>>201

運動能力と言うより、周囲の状況をすばやくつかんで的確な判断、行動をする力が重要だな。
運動やってるとこういうことは自然にできていくんだろうけど、
運痴の場合は機会が少ないから苦手になってしまうんじゃないかな。
0203運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/10(木) 13:50:26ID:DKde3K/z
もう、車には乗らないから、取りあえず卒業させて
って、無茶な注文をしたいぐらい。
運転するのが苦痛でたまらなくなってきてる…
みきわめ落ちちゃった…
0204運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 07:15:33ID:GiqJVeXP
二段階なのに発進エンストしまくっちゃいます
なんで仮免受かったんだろ
0205運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 16:15:20ID:KEpO7Bhr
はぁー
ATで取得しておいてヨカタ
たまにバカにされるけど、へっちゃらさっ
0207小林
垢版 |
2006/08/15(火) 14:46:42ID:ZZgM39Sd
今日は、人を乗せて運転。すごく緊張しましたが、なんとか乗り越えました。
0208運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 15:43:29ID:ibyvrnwU
ペーパーをそろそろ克服したいと思って、週に一度家族に同乗してもらい、同乗者の指示を仰げばぎりぎり運転できる程度にまでなりました(20回くらい乗ってやっとこのレベル)。
でも昨日母親を駅まで送る時に自力でやろうとしたら、右折のタイミングを誤り衝突寸前、車線変更のタイミングを(ry、バック駐車のタイミング(ry…と、三度も致命的なことをやってしまったorz
もう死ぬかと思いました。カーチャン泣いてました。父にはがんがんに叱られ、運動神経のいい妹には笑われた。
もう一生チャリだけで生きます。あきらめます。
ありがとうございました(´Д⊂
0209運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 15:46:47ID:9KAmBRuc
家族は隣で大声出しまくって邪魔で集中の妨げになるから
乗せられんな。一人が一番。
0210運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 00:34:39ID:912vXQTz
>>205
亀レスだが、
下手な人こそMT車じゃないかな?
安心パックで申し込めば、時間無制限だし、思う存分乗れる。
教官は口うるさくても、教習中の事故の責任を追ってくれることを考えると、
大変ありがたく頼もしい存在。(だから必死になるんだろうけど)
メリットは
・操作が多い分、器用さが多少なりとも身につく。
・アクセルとブレーキ踏み間違えて事故るときって結構低速のときが多い。
(MT車だとクラッチ踏んでる場合が多いので、エンジンが空回りするだけ)
・シート位置はクラッチを踏み込みやすい位置でないといけないので正しい
ポジションが身につく。
など・・・
0211運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 09:32:14ID:uPYd+UlK
まあシートポジションなんかアクセルブレーキが優先だな
0212運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 20:54:43ID:912vXQTz
>>211
だから、そのための最適ポジションが身につくんだってば!
あとMTは下手だと止まってしまう方向に作用することもいいところ。
フェードなどで、パニくったら、何も考えず、操作を放棄すれば必ず止まる。
0213運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 20:45:24ID:I9yGWGZt
てかさ、MTなんて車オタクに任せとけって。
運痴はとりあえずAT。

>>209
ハゲドー。
教え方のうまい人間はそうそういない。
せいぜい、ハラハラしてあれこれ指摘してくるだけで、邪魔。
0214運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 01:31:01ID:3LOMWf9l
まずアクセスを若干強めに踏んでクラッチで発進調整すれば、少なくともエンストはしない
0215運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 07:34:43ID:zi7hKtgY
「クラッチで発進調整すれば」←その調整が運痴にはチョームズイ。
0216運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 01:11:17ID:ef4cC/gD
ATでも下手な人は、いきなり踏み込んで急発進になる。
駐車のときは結構怖い。
0217運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 08:45:03ID:CAyQ6rT8
それはウンチとは関係なしに、車を操るために必要な教養が欠けてるだけじゃないか?
0218運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 14:41:05ID:O3DwQqf8
いやいや、運痴だと、咄嗟な判断できずパニクって急発進してしまったりブレーキとアクセル間違えたり……。
俺は二度とハンドルを握らないと決心した。事故を起こさないうちに…。
0219運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 16:06:08ID:yGqUwSZ6
ウンチと運転下手は別だろ

俺は小学校のとき学年で下から5番以内のウンチだったけど
教習では一度も遅れなかったし、卒検は100点だったからな
仮免はギリギリだったが
0220運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 21:09:57ID:F/sjp2db
いろいろな
ひとが
いるものさ
0221運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 09:58:40ID:558HdH/f
評判のいい教習所や教官を選んで
焦らずじっくり時間かければいい
運痴の俺でもMT一発で取れた
0222運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 16:31:13ID:jscB2uva
神社に交通安全のお払いしてもらいたい。
普段神棚にかしわ手打ってないけど、
気持ち的に安心するんじゃないかな・・・。
お払いしてもらった人いる?

あと湾岸ミッドナイトに白い車は事故に遭いにくいって
書いてあった。白ってかわいくないけど、次は白に
しようかなあ。
0223運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 11:58:52ID:8gTMFfgS
明るい色は車が実際より膨張して見えるからかな?それなら、一度色の本で読んだけど、
黄色が一番膨張色だって書いてあったよ。かわいいクリーム色の軽とかはどうかな?
0224運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 12:17:25ID:rxUhiFlM
運転べたな方々、お願いですから片側2車線道路では右車線走らないでくださ〜い
私のじゃましないでねー
0225小林
垢版 |
2006/08/29(火) 13:13:48ID:HxSEvPC0
こすって生徒に笑われた。少し気分がへこんだなー。ショックで涙が止まらなかった
0226名無しサンバー@実は運動音痴 ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/08/29(火) 19:12:51ID:R4bRMN87
>>225
こすったらタッチペンなりスプレー缶なりで塗装しる!!
ぶつけたら深さによってはパテ埋め汁!!

放置すると錆びるぞ。(特に梅雨、海辺、冬・・・凍結防止剤、融雪剤は塩分を含む)


で、面倒になって店に持っていく→値段の高さに驚く・・・ってのを数回も繰り返しているうちにぶつけなくなる。
(ちなみに、塗料の調合に手間がかかるので、一度に大きい面積をやった方が割安らしい。)


もっとも、俺は同じ部分をを3回もぶつけてるんだが。
車種:先代のスバル サンバー
ぶつけた場所:リアバンパー

ってか、車種は何?
ってか科目は何?理系だったら大体の理屈で「車が曲がるときにはどのように動くか」説明しやすいんだが・・・。
英語だったら俺に教えてくれ(爆死
0227運動神経名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 03:22:03ID:CPOaHqYH
運転が下手だと自覚してるだけでもマシだよ
それに気づかずにいる馬鹿ばかりなんだよな、実際。
0228インプワゴン1.5i
垢版 |
2006/08/31(木) 23:02:56ID:A/fW2xG5
>>226

サンバーって軽トラか小型バンだろ?
俺もやたら小回りきくから最初慣れなくて戸惑った。
仕事で乗ってるんじゃなけりゃ相当なスバリストだな、あんた。
まあ、俺もインプに乗るようになって、
適当なコンパクトカーに乗れなくなったクチだけど。
早まらずに金貯めてWRXワゴンにすれば良かった・・・。
0229運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 02:24:12ID:Cx+Mboac
>>226
俺は、運転は下手な友達3人で、
10万ぐらいの型落ちクラウンを1台ずつ買って車両感覚を磨いた。
練習は河川敷なんかで車を並べて、通り抜け、バック・縦列駐車など。
当然最初はぶつけまくったけど、その辺は文句言いっこなし。
月に3〜4回くらい集まってたけど、
半年くらいで狭いところでも駐車できるようになった。
0230名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/02(土) 14:37:36ID:KwUKMotB
>>228
俺は軽箱のほうです。

>仕事で(ry
箱に限って言えば、意外とそうでも無い。
仕事以外で乗ってる人には、キャンプ・アウトドアで沢山の荷物を積む人や、自転車競技やバイクレース、スキーや釣りの様に長いものを積む人、
車中泊で旅行する人(荷台で寝る)ってな用途に使う人が多い。

で、普通車バンには乗れない(ディーゼル規制、金が無い、駐車場が狭い、狭い道に入る事が多い等)
&他の軽箱(バモスとかエブリィとか)と比較して良かった(自分の用途に合っていた)人が乗ってるっぽい。
#バモスは特に足元が狭いしな。

>>229
型落ちと言えどもウラヤマシス。

まあ、先代サンバーバンのリアバンパーは、サンバー糊の間では「凹んでいるのが仕様」とか言われたことがある(藁)んだが、
それよりも軽で2回もリアフェンダーを擦る&教習6時間超過、検定3回落ちたってのはちょっと運痴気味かなぁと・・・。
0231運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 16:52:33ID:DFaRozle
初卒検落ちちゃった。ミスは一つだけだったけど。前のタクシーが客乗せ停車して、その横をすり抜けようとしたらブレーキ踏まれたー。第2通行帯も混んでたから危なかった。

一度事故を回避できたと思って、次がんばる
0232運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 22:06:03ID:pXMG8M5j
もう何十回も家の車庫入れをしているが、未だに感覚がつかめない。
運動できないというより頭も悪いようだ
0233運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 22:45:39ID:d0Hmhm4h
車庫入れの時に、車をちょっと動かすごとに窓の風景を覚える。
そのたびに外へ出て位置関係を目で見て確認する。
「この見え方の時はこんな位置なんだ」とやっていくのはどうかな?
感覚でダメなら実際に一つ一つ確認してやってみるしかないかと。
0234名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/02(土) 23:37:10ID:KwUKMotB
>>231
運が悪かったなあ・・・としか言いようが無いw

>>232
車庫の形状と車の形状にもよるけれど、車庫の入り口の端(=教習所でいうポール)とタイヤが一直線に並んだときにハンドルを切ったのではハンドルの切り始めが遅いかも。
(50cm〜1m位、横に余裕がある&タイヤが大きく切れる車なら十分間に合うけど。)

バックでは、ポール(=車庫の端)ギリギリまで寄せてしまって、「内側後輪を軸にする」ような感じで曲がるようにすれば意外と楽。
なので、「ちょっと早すぎるかな?」と言う辺りで切り始めて、少しずつ戻したり切り増ししたりして左右を調整する。

フロントの外輪差にさえ気をつければ、むしろ前進でクランク通るより楽かもな。

#俺は車種慣れの前に、後ろフェンダーを車庫入れの時に近寄せすぎて1回擦ったけどなw
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/ 辺りで練習したデータは結構参考になるかもな。
0236運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 03:31:02ID:pTyytreH
>>235
毎日通うなら普通の人なら1ヵ月以内で取れる
超トロい人で2ヵ月くらいかな
0237小林
垢版 |
2006/09/04(月) 16:57:02ID:YLhxswyV
科目は数学です。英語は、わかりません。アドバイスしてもらっているのにこちらは、何も役に立てなくてごめんなさい。
0238小林
垢版 |
2006/09/04(月) 17:00:13ID:YLhxswyV
車種は、ブルーバードです。昔は、プリメーラでしたが、傷が多すぎて恥ずかしいので半年くらい前に、かえました。
0239小林
垢版 |
2006/09/04(月) 17:06:12ID:YLhxswyV
他の先生が「よく独身女性って運転下手な人っているよね」と言っています。私のことですかね
0240小林
垢版 |
2006/09/04(月) 17:21:45ID:YLhxswyV
ブルーバードシルフィーです。何で縦列駐車かと言いますと、下手なので他の先生の車にあてたくないんです。
0241運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 17:41:20ID:wMnPcwAz
>>236
失礼なことを聞きますが、ここの皆さんはほぼ毎日通っても半年、またはそれ以上掛かったりしたんですか?

>>236がいう、その「普通の人」という枠に自分が入れているか判断できないorz
0242運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 17:54:13ID:HuTrdqI/
>>241
毎日通ってたらさすがに普通は半年もかからないよ。
老齢のおじいちゃんが半年くらい通ってるのは見たことあるけど
あれは毎日通ってたんだろうか…

まあだいたい、毎日通えば1ヵ月以内〜1ヵ月半くらいで取れると思うよ。
2ヵ月以上かかることってほとんどないから。
規定時間を27時間オーバーした漏れの友人ですら2ヵ月で取れたしw
0243運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 20:44:09ID:wMnPcwAz
>>242
なんだかものすごく心配で不安なんです、恥ずかしい話ですが以前合宿で2ちゃんで有名なブラックに当たってしまい、カモにされたのか判子をもらえぬまま退校したことがあったんです。

自分は本当にダメ人間なんだと思ってしまって…もうこれはメンタル面の問題ですかね。実際運痴でもあるんですが。

なんか死にたくなってきた…
0244名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/04(月) 22:04:26ID:oO2+KVr6
>>241
多分このスレ住民の大半は「うまくいかなくなるor仕事が忙しくなる」→しばらく放置→忘れている→振り出しにもどる
ってかんじで半年以上かかっているんだと思われ。


>>237
数学を教えられているのならばどう動くかは「幾何学的に」想像しやすい希ガス。計算は・・・http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/semi/iijima/2002/nagaosa/nairinsa.htm
まあ、駐車の時に擦る・ぶつけると仮定して話をするならば、

たいていの車は、
前進時:
一番外側を通る部分:外側のフロントバンパー
その次に外を通る:後ろの端外側(外側の壁ギリギリまで車を寄せると、曲がるときにここをぶつける事がある)
リアタイヤが円の一番内側を通る(いわゆる内輪差)

後退時:
一番外側:外側フロントバンパー
その次に外:多分外側フロントタイヤ
一番内側:内側リアタイヤ

ただし、雪やドリフト中など、車両が滑っているときや、特殊な構造の車、4WS車はこの限りではない。
具体的にどんな動きかはhttp://dreams.honda.co.jp/safetyinfo/parking/04/
本当は図で説明したいところだけど、図書くの苦手なんだよなぁ・・・。

PS:前進、後退問わず、後輪付近の確認には、ドアミラーを下に向けたらミラーである程度見える。(遠近感がつかみにくいかも知れんが。)

>>238
ってか、プリメーラ→ブルーバードって・・・車両寸法も形状も大きく変わってないぞ。
免許とって3年間、基本的には軽ワンボックスしか乗ってないので(一度だけ数週間、代車でアルトに乗ったり、たまに親のセルボを車庫出し・入れするけど・・・。)
思い切って軽とかコンパクトは?小さい分ぶつける可能性は減るし。
軽は事故やったら命取りだといわれているけれど、「当たらなければどうということはない」とシャア少佐も言ってるし、それは間違いな(ry
0245運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/05(火) 15:26:39ID:DojqklD0
>>243
合宿は短期でいろいろやらないといけないからプレッシャーかかるもんね。
毎日通えるなら免許取るのはそう難しくないと思います。
苦手意識があるなら時間はかかるかもしれないけど、とりあえず取るだけなら
そんなに構えなくても大丈夫ですよ。
0246小林
垢版 |
2006/09/05(火) 17:14:05ID:NQF1g5xe
私右折も怖いんです
0247運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 18:32:07ID:H75CFAA7
age
0248運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:44:03ID:gzimCMqC
普通自動車の免許が取れたら良いジャマイカ
俺はペーパーテストだけの小型特殊しかない
しかも、こないだは農機で事故った(自損)
0249運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 13:22:28ID:gGm+IuPu
豊中教習所の松本・塚本・粂川は朝鮮人

門真試験場の受付の二人は部落民
0251運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 19:47:20ID:Hx2ash6z
下手な人に向いてる車種ってあるかな?
最近考えたんだけど、意外とスポーツ系の車っていい気がした。
軽に乗ってたとしても、ぶつける時はぶつけるんだし、
自分の操作がダイレクトに出るスポーツ系の車のほうが向上に役立つかと。
0252運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 19:50:07ID:a05roygi
でもそんな人に公道で練習されたら困る。
0253名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/11(月) 20:35:12ID:WXkJKsvv
>>251
必須用件はMT(AT限定ならECVTとかシーケンシャルシフト車)で、可能なら非ターボ&パワステレス仕様がお勧め。

もう、「ちょっと古めの軽」「初代ロドスタ標準車」くらいしかこれを満たす物なんて残ってないけどなw




パワステがない車は自分の操作がダイレクトに出るし、ハンドルから操作に対する確かな手ごたえが帰ってくる。

#ただ、ハンドルをコジれないので、怖い思いをするかも知れんw(俺は事故りそうになったorz)
0256運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 12:58:52ID:mngqZ7yG
ちと流れ切り裂くが、言ってみる。

運動音痴で車の上手い下手って決まるの?
車の運転ってのは、運動神経じゃなくて頭でするものだってどっかの本に書いてあったような。
まぁ、頭の回転が速い人じゃないと、事故ったりするのは、分かるけどね。
0257運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 13:03:20ID:mngqZ7yG
ごめん、音痴だから運転下手ってスレタイでもないのに、訳ワカメな事書いてしまった。
本当にごめん
0258運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 17:31:52ID:U2lD9QkF
反射神経と頭の回転の速さは確かに必要だよね。
だからって運動音痴=運転下手とは限らないけど、少なからず関係ありそう。
女の子のが免許とるのに時間かかるらしいね、なんでだろ?
0259運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 19:53:03ID:cJxgcAVB
>>254
停止時とか超低速時(街乗り限定)で、回らないor無茶苦茶重いハンドルを無理やり切るアレのこと。
0260運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 21:11:16ID:s104e2oA
>>258

女性は男性に比べて距離感をつかむのが苦手らしい。
空間認識能力が低いんだって。
もちろん平均すればそうなるだけで、
女性でも優れてる人がいるし、男性でもダメな人がいる。。

>>259

すえ切りのことかな?
0261運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 01:01:41ID:CuM9D5Ew
>>260
まあ、すえ切りで(このスレ的には)正解。

実際にはアンダーステアのときなんかに無理やりハンドルを切り足す行為も含まれるらしいけど、
このスレでそんなことを言うのはよっぽどのアレだけだしなw


>>260
確かにそれはよく言われている事ではあるけれど、実際のところ免許取得時以外の日常レベルならばそこまで大差ないと思う。
それよりも、左足の感触が鈍い人の方が多い気が・・・。


0263小林
垢版 |
2006/09/19(火) 14:54:37ID:ve/Hm7ND
今日またこすっちゃった。
0264名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/19(火) 20:06:55ID:gnfLpsVx
この前の日曜、「農道(ブドウ畑)の下り坂+歩行者わんさか+人のMT車(幸い、バモス)」の悪条件でバックで登りながら方向転換をさせられた挙句、
周りに「ぶつけるぶつける!!!!!!!!」と叫ばれ、大恥をかきますた。

・状況
1:「お前方向転換しろ」と鍵を渡される(その後、車の所有者が所用で離席)
2:誘導無しで車の左〜左後ろに歩行者が10人以上並んだ状態で直線バック→左に尻を向ける

幸い人に怪我をさせず、車にも傷を付けずに完了できたが、右前が文字通りギリギリだった&エンスト1回したよ。

・反省点:
1:誰かに声をかけて誘導してもらう。
2:歩行者の退避が完了するまで車のエンジンをかけない。(退避できるスペースがあったか怪しいけどな。)


>>263
とりあえず、昨晩、自宅車庫周辺で車両の入れ替え中「自分が」側溝に落ちた俺に比べれば遥かにマシw

ええ、ヘッドライトで幻惑された状態で、溝蓋があると思ってそのまま歩いたら、そこには蓋が無かったんですよw



入れ替え終了後、思いつきで「溝に落ちた!」とだけ家族に言ったら、過去にそこで脱輪させたことがあるから、
また脱輪させたと思って慌ててた(藁
0265名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
垢版 |
2006/09/19(火) 20:51:14ID:gnfLpsVx
>>263
頻繁にぶつける/擦る/脱輪する要因
1:他方にのみ注意している・溝や壁の存在を意識していない(何でも無いときに「限って」脱輪するのはこれが主要因。体験済み)
2:車の挙動(ハンドルを切ったら各輪・前後オーバーハングがどう動くか)が分かっていない、内輪差がどれ位あるかが分かっていない(下記条件下で体験済み)
 #普段セダンに乗っている人が、キャブオーバー(トラックとか、前タイヤが運転席の下にある車)に乗ったとき、もしくはその逆の時に、これが原因で脱輪・側面を接触しやすい。
3:バンパーが飛び出ている(これも体験済み)
4:遠近感(深視力)に問題がある


左右で視力が極端に違うとか、斜視・斜位とかあったりしないか?
http://www.omi.gr.jp/column/column4.html
0266運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 17:19:41ID:ILmZk1zS
テリー伊藤は片目見えないのに外車乗り回してるけどな。
目だけの問題じゃないと思う。
0267運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/21(木) 19:16:25ID:90zSKai6
>>249
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1157084842/3

3 名前:"管理"者(校長) 萩原 清 投稿日:06/09/21 19:14 HOST:58-191-188-129.eonet.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1098097800/249+
削除理由・詳細・その他:
削除理由
当校職員の個人名が悪意ある差別的発言をもって中傷されています。
書き込み内容はまったくの事実無根です。
よろしくお願いいたします。
0268運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 22:41:41ID:KQkHWeL0
運転は下手なままだけど、インプワゴン買ってから好きになったよ。
田舎に住んでるんで、近くの誰もいない峠でタイヤを鳴らして走ったらはまった。
俺のは4WDなんで常にアンダー気味だけど、それを見越して考えながら走るのは面白い。
0269運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 13:09:04ID:yRCybAZa
空間認識能力って部屋の片付け・収納にも関係あるみたいだけど、運転とは別の分野なのかな?
私、片付けは得意でも運転は下手。
0270運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 16:23:08ID:Tf5NPMRB
細かい事をやるのは女が得意で
だいたいを把握するのは男が得意って
書いた本が昔はやったな。

「話を聞かない男と地図が読めない女」だっけ?
0271運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 21:51:38ID:M/gB/loC
脳の作りが違うんだっけ。
まあ女性でも男性脳な人とかいるらしいんで、基本的に〜って話であって
全員に当てはまる訳じゃないんだろうけどな。
0272運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:30:20ID:yRCybAZa
>>270
>>271
なるほど。興味深い話ですね。
私の運転下手は空間認識能力以外によるものかも知れないけど。
0273小林
垢版 |
2006/09/26(火) 17:27:10ID:EHDI/MbD
学校の駐車場は狭いので入るのが大変
0274運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 20:47:12ID:nkYPZohn
駐車場だけはいつまで経ってもダメだな。
0275運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:16:03ID:OLN00fEG
俺は4月に免許を取ったんだけども車が無いから運転していない・・・・・
0276運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:24:52ID:OLN00fEG
俺もトロイから滅茶苦茶言われたよw教官怖いね
でも一生懸命頑張って免許取れたよ

まあ怖いから乗れないと思うけど
0277運動神経名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 22:12:23ID:xYMT8VaE
運転が下手だと
結婚しても嫁に呆れられて
嫁が運転上手い奴と浮気しそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況