X



持久走が鬱な香具師→

0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/26 20:04:33ID:/MFTT9Ah
とにかく持久走が一番鬱
みんななぜそこまでして走るのかと本気で思う
0003運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/27 17:12:19ID:59yoI3gA
みんなゴールして一人だけで走っているのが欝
0004運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/27 19:46:07ID:nOqoKSy/
たりぃよな。体力以前に單調な動作に耐へられない。
短距離ダッシュと歩行を繰り返してたぞ。
0005運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/28 15:46:01ID:ImxO4BA9
喘息持ちなんで、ほんの数メートル走っただけで死にそうになり欝です。
学生時代は低脳な体育教師に無理矢理走らされ、何度瀕死になったことかorz

マラソンなんて無意味な事やる香具師等って
(´_ゝ`)ヴァッカジャネーノ
0006運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/28 16:06:42ID:EVnd60Ey
それでも来月のロードレースに申し込んでしまたよ。
…かなり自虐的。
0007運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/30 00:07:41ID:5a9IcND9
10月下旬に高校のマラソン10q。
去年は後ろから1位。散々馬鹿にされた(鬱
今年は40sほど大幅に減量したんだが、やっぱり遅い。
デブとか関係なしに、ウンチなんだと残酷に教えられた(鬱

吊ってきます
0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/03 18:26:48ID:19vCbhMF
>>7
吊るな!40キロ減量ってかなりすごいじゃん。
マラソンの結果がどうでも皆その減量の努力は認めてると思うよ。
0009運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/07 13:08:47ID:HNccv/cS
50Mは6秒後半くらいだったけど持久走は嫌だったなあ
喘息もってたから足は疲れてないんだけど途中で急に息苦しくなって喉がヒューヒュー言い出す。
00101
垢版 |
04/10/07 19:59:52ID:hFTUuRV1
俺も喘息持ちだから嫌気が増すんだよな。
しかもヴァカな体育教師がラストだ急げとかなんとか・・・
苦しいもんは苦しいだろうが( ゚д゚)、ペッ
0011運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/07 22:32:51ID:aPz6O83D
てか長距離の時には8割の確率でわき腹がいたくなる。
あれは何が原因なんだ?
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/07 22:57:33ID:Fl4VcC8D
だが、小児喘息持ちは長距離ランナーの素質がある。これ本当。
0014運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/13 02:08:46ID:mvUcdpn3
持久走の時、ねばねばした唾液が必ずといっていいほど出るが、あれは何?
0015駅伝部部員
垢版 |
04/10/13 22:26:18ID:AnT1AuSn
>>11
わからんが、毎日走ればなくなる。

>>14
運動して水分がなくなった唾液じゃないの?
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/24 15:41:26ID:3RaJ2V+J
長距離は練習でなんとかなるっていうけど

なんとかなってるやつが長距離好きor長距離耐性ある

ってだけなんじゃないの?
誰でも高橋尚子になれるわけないじゃん!
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/25 21:57:27ID:71Cg4vHY
つーか持久走って女子の距離やたら短くないか?
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 20:31:25ID:vuH9appU
俺の高校のマラソン大会は男子10キロ女子7キロだったな。
てか、授業でも普通に6キロぐらい走らされた。
0020運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 21:01:00ID:f84VXbcl
長距離はいつも最下位独走だったけど、冬の早朝マラソンに参加して毎日
3キロ走ってみたら、二週間くらいですげえ体が軽くなって1キロ位
息切れせずに走れるようになっててびっくりした。

最初かなりつらいと思うけど、ある日突然変わるからだまされたと思って
やってみよう。高橋尚子にはなれないかもしれないけど、結構自分に
自信ついて性格も明るくなってきます。マジお勧め。
0021運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 22:15:20ID:ACvtVoMF
いやだからさ
そういう人も確かにいるんだろうけど
一冬中持久走の練習させられてもきついばっかりで
全く楽にならない人種もいるわけよ

練習すれば楽になるよ ってのは
そういう人だからそうなってるんだっつーの
0022運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 22:27:09ID:YgkV3jOn
>>21
そういう人がいるのが信じられない。
持久力ってのは繰り返しトレーニングすることで
強化されるもんだと思ってる。誰でも。

あ、でも喫煙者は別かもね。

ちなみにおれの1500mベストは4分10秒
0023ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
04/10/26 22:41:01ID:Pkc2COs7
持久力は練習である程度は容易に鍛えられる。しかしさぼれば落ちるのも早い。
最初は「走るのしんど!」って思うけど、だんだん楽になるのがわかってくると意外と楽しいものだよ
健康にもいいし、事実としてマラソンが趣味な人は多い
0024運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 22:44:27ID:EHei5RTz
>>22
お前速いな。
陸上部?
0025運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/26 22:58:55ID:YgkV3jOn
>>24
中高陸上部です。50mは高2で6秒0だった。
陸上始めたおかげで走るのは速くなったが
球技、格闘技、マット運動などはからっきし駄目。
持久走の時期以外はマジ体育大嫌いだった
002620
垢版 |
04/10/26 22:59:47ID:f84VXbcl
>>21
俺も最初そう思ってたんだって。マジできついと感じる域まで
こなさないと効果は無いですよ。大抵鍛え慣れてないころって
きついと感じた時点ですぐ手抜いちゃうから効果が上がらず、
つらい記憶しか残らない。
そこでもう一歩だけ踏み込んでペースを維持して続けていくと・・・

自分の場合最低3キロは続けて走らないと効果上がらないと自覚
してます。1500m位だと半端に辛いだけで効果が現れない感じでした。
最初のころは3キロ走り終わった瞬間しばらく立てなくなって
友達に肩借りて教室に戻ってましたよ。
0027糞でぶ
垢版 |
04/10/27 01:13:48ID:Z0wcZbCI
おでも1500m走とかメッチャ苦手c⌒っ ´)Д(`)っφ4分歩くと膝に水が溜まりますw
ちなみに今までの最高記録は14分とチョットなんですが
これってかなりイケテル?(゜)Д(゜ )
0028運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/27 03:39:38ID:h106DYzw
>>22
信じられないったって実際いるんだから仕方ないじゃん

そりゃ持久力は繰り返しのトレーニングで鍛えられますよ
でも0.001の力が0.002になったって変わらねぇっつーの
0029運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/27 18:01:14ID:kjoAdyH9
俺も気持ち分かる。人の数倍努力して頑張っても
人並み以下の成果しか、挙げられないと報われないよな。

特に高校生のプライドの高い頃は、そう考えてた。

ちなみに、俺は超ガリガリだったんだが、ダンベルで半年間必死で
鍛えて人並みより少し痩せてるレベルになったよ。
つまり、まあ、人に認められない成果でも自分で認めれる器量があるかだね。
0030運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/27 19:48:32ID:Dgf401r2
俺は足の筋肉は普通なのに走り方が悪くて疲れる+遅い
なんだよな、正しい走り方を全く覚えられない・・・orz
0031運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/27 22:52:39ID:sPagPFXa
俺は短距離はすごい苦手だったけど、持久走だと
みんな手抜いて走るから少し頑張ればそこそこいい位置になれた。
んで、とりあえず歩かないことを目標に走ってたら楽しくなってきて、
体力ついてきて、クラスで3,4番くらいにはゴールできるようになった。

走ってる最中にきつくなるけど、それ越えたらなんか気持良くなるよね。
あれが楽しみで走ってた。

俺は体重軽かったからマシだったけど、重い人は膝にきて辛そうだったよ。
短距離速い人でも痛がってたし。
0032運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/28 21:20:37ID:X5bMZkME
ここの誰かが言ってる「限界の域の先」ってのを今日越えた。かもしれん。
2キロぐらいだったか。最初の数十メートルでもう疲れたが、根性で頑張った。
1キロぐらい走って、みなの言う「限界の近く」辺りに来た。もうやめようと思ったけどちょっと色々考えて走り続ける。
家の近くらへんに来たら苦しいのは変らないけど、なんか楽しくなってきた。苦しさも半減した気がした。
無事ゴール。家に到着。階段は走らんかったけど。

終わったら汗は出たけど不思議と疲れてもなかった。
やばい。毎回マラソン大会なんざうんこと思ってた俺が、

 持 久 走 は ま り そ う

今年はマラソン上位に入れる様頑張ってみよ。
あんたらが嫌じゃなければレポもしたいと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況