X



どうしたら足が速くなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:06:57ID:T1s7ba7q
教えてよ
0434運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 01:16:55ID:BdUEVZgz
高2♀160cm51kg
ピザではないはずなのに50m10秒w
やはり自転車に全く乗らないのが原因?
高校最後のスポーツテストぐらい9秒前半で走れるようになりたい…(´・ω・`)
0435運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 01:39:38ID:Vnf/ssA9
>>434
前方に軽く跳ねる様な感じで走るといいんじゃないかな。
二歩目がすぐに出せる程度に軽く跳ねる感じね。
それでテンポ良く走れる様になれば、とりあえずタイムは上がると思う。

走るのが楽しくなったら進学予定なら運動系のサークルに入るといいよ。大学からでも遅くない。
0436運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 09:30:14ID:BdUEVZgz
>>435
ありがとうございます!実践してみようと思います。
中高で文化部だから走りなれてないのかな
大学で恥かかない程度に頑張ろう…w
0437運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 12:57:10ID:u8fZ5L+Z
筋肉は持久走がたの白身の筋肉と短距離がたの赤身の筋力があるらしい

あと走りこめば足は早くなるよ巨人の小阪選手は中学のとき小さくてなにも武器てきなことが

なかったのでくやしかったので唯一可能にできる足を早くなることを考えて毎日家の前でダッ

シュを家の前で毎日何十往復をやってたらしい

やっぱダッシュだけで足は速くなるのではないでしょうか

俺も運動会のため毎日単純なダッシュをしてたら案外早くなったよ
0438運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 20:21:43ID:o/F2i0vZ
速く走るためには、走るという動作をしなければいけないに決まってるだろ
陸上部にでも入れば嫌でも早くなる
努力抜きに速くなろうなどと甘い考えは捨てるんだな
遅いやつは今まで絶対的に走るという経験が足りないんだから
極端に遅い人は大抵フォームがおかしい
障害でもあるのなら、また話は変わってくるが
0439彩音
垢版 |
2007/03/25(日) 22:13:32ID:22Zg0gXe
>>433

運動はしてますよー
毎週土日にバドミントンをw
0440369
垢版 |
2007/03/26(月) 13:15:44ID:hv8Flj8u
>>439
本格的にやってるわけじゃないよね?
本格的にやってたら「w」は使わないと思うんで^^

少し工夫すれば、その土日のバドミントンで足を速くすることは出来ると思う
例えば、相手の人に厳しいコースに打ってもらって、それを拾う練習とかをやってみるといいかも
そういうのをやれば、脚だけじゃなくて、敏捷性や神経の反応速度も鍛えられるしね
さらに楽しくトレーニングできるというオマケ付き^^
0441彩音
垢版 |
2007/03/27(火) 10:01:44ID:qQ9mCBvl
>>440

あ〜、クラブとかそういうのに入ってる訳じゃないですからね。本格的とはいいませんな。。

私の家の駐車場がいい練習場所(笑 なんで、そういう所で姉とか父とかとやってるんですよ。

姉(長女)は元テニス部なんで、まぁまぁ良い球打ってくれてると思うんでね。
父もテニス部ではありませんが、良き練習相手でありますー
0442369
垢版 |
2007/03/27(火) 16:05:37ID:m2c89FrO
本格的じゃなくても、運動する習慣があるっていうのはいいことだと思う
土日のバドミントンに加えて平日に1〜2回、433のトレーニングをすれば、少しずつかもしれないけど確実に足は速くなるよ

いやー、しかし、いい家族だね
うちの家族とはえらい違いだ
0443彩音
垢版 |
2007/03/29(木) 13:58:40ID:jBlOZFWk
>>442
良き回答ありがとうございます^^
そんな事はないと思いますよ?

0444369
垢版 |
2007/03/29(木) 15:04:46ID:tRnbi8EK
まあ俺の家族のことは置いといて^^

スクワットをやってるって言ってたけど、筋トレは雨が降って外でトレーニング出来ないときにちょっとやるくらいでOKだと思う
何か、成長期のまだ固まってない骨に変な圧力がかかって、ケガにつながることが多いとか
きちんとした指導者がいるなら別だけどね
サッカーでも、ちゃんとしたクラブだと、中学生年代ではあんまり筋トレはさせない(全くやらないとこもある)らしい
俺はガンガンやらされてたけど^^;
0445運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/29(木) 21:50:08ID:e7hMK1mO
175cmの90キロだけど、スクワット3ヶ月やって、50m走が7.5から6.6になった。
0446彩音
垢版 |
2007/03/29(木) 22:53:18ID:jBlOZFWk
きゅ、、、、きゅうじゅう!?
0447運動神経名無しさん
垢版 |
2007/03/30(金) 07:38:36ID:KaETbmtd
ただのピザだろ。
0448運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 03:24:06ID:ZLv2tdd/
ラグビーやアメフト選手は、体重が100キロ超えて、100mを10秒台
で走る選手はゴロゴロいて、体脂肪率も一桁〜12%。
バケボノだな。
0449彩音
垢版 |
2007/04/01(日) 22:47:55ID:VDzBzAUB
ピザ?
0450運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 09:38:59ID:f7Irdn98
瞬発力あるやつは重くても速い
0451彩音
垢版 |
2007/04/07(土) 18:38:07ID:ZjJbK4Ge
>>444
元サッカー部ですか?
0452運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 13:09:00ID:3q3Z3fLR
>>451
中学のときだけだけどね
今も一応大学のサークルでやってるけど、まわりは小学生のときからずっとやってた人ばっかりだから、あんまりチームの役に立ってない^^;
スピードとパワーはサークル内でトップレベルで技術はそこそこだけど、スタミナと判断力に問題大あり
0453彩音
垢版 |
2007/04/09(月) 23:21:21ID:xWjTSee7
あの、サッカーできない人は運動神経があまりよくない


と聞くんですけど本当ですかね?
0454運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 23:49:54ID:shFfl5yP
嘘。それはどのスポーツにも言えること。テニスできないやつが運動神経いいとは言われない
野球できないやつが運動神経いいとは言われない
0455369
垢版 |
2007/04/10(火) 21:20:15ID:YxjJf8x4
>>453
それは、多分、サッカーがメジャーなスポーツだから、そういう風に思われがちなだけだと思う
クリケットがうまくても、日本では「へえ」って言われるくらいでしょ?クリケットが好きな人には申し訳ないけど・・・

経験したことがない動きが上手くできないのは当たり前
うちのサークルはサッカー上手い人が多いけど(強豪高校出身者もいる)、前に遊びで野球をやった時、ほとんどの人は「体育で何とか恥をかかない」くらいのレベルだったよ
いつもは俺が教わる立場だけど、その時は俺が逆に教えてた^^;
そんなもんです
0456運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 22:38:07ID:x+nSAgSq
そのろくにやってないスポーツの動きである程度運動神経はわかるけどな。
その競技とかに対するセンスとかはまた別だが、単純な身のこなしでな。
運動全般できるやつとできないやつとはでは素人同士でも違う
0457彩音
垢版 |
2007/04/14(土) 20:59:32ID:mMZwrUQ1
>>454 >>455 >>456

貴重な回答をどもです〜。
大変参考になりました〜^^
0458運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/14(土) 21:40:26ID:eWhQxFER
運動できる奴は何でも器用にこなす
0459運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/15(日) 17:02:33ID:qHs5msHs
わかったわかった
0460彩音
垢版 |
2007/04/15(日) 17:53:17ID:FouwCFp0
>>459

…誰に言ってるんですか?
0461369
垢版 |
2007/04/16(月) 20:03:31ID:UGjNg1BC
>>460
454、456、458に対してでしょ。多分ね

ケガしない程度にトレーニング頑張ってね
0462彩音
垢版 |
2007/04/17(火) 16:45:31ID:UWgTt8Z9
>>461
はいっ!ありがとうございます
今までずっと三日坊主気味でしたが金曜日くらいからまたやり始めました。筋トレ。
また3日坊主になんないといいんですけど・・・^^;
0463369
垢版 |
2007/04/17(火) 17:18:24ID:tkAGZKZq
>>462
しばらく続けてると、「やらずにはいられない」みたいな感覚になってくるよ
筋トレに対してそういう感覚を持ってる女の子にはあんまり会ったことないけど^^
0464運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 19:52:05ID:6OcnsE8B
50メートル走で手は握り拳で走るのか、ピンと張って走るのか、どっちがいいんですか?
0465運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/19(木) 12:33:26ID:tw9TCGwj
腕や肩に力が入らない手の形が良い・・・と思うぞ。
0466彩音
垢版 |
2007/04/19(木) 18:41:21ID:mlPCp2G5
なんかたまご持つような感じって書いてあったような気がします

個人的意見ですが、あんま意識しなくてもいいと思います^^
0467運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/19(木) 19:21:00ID:4kODuzcQ
走るときは爪先だけで走った方がいいのですか?
0469運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 14:39:07ID:N3oIopjm
来週体力テストで1000m走るのですが、
どうしたら、呼吸系の器官が強くなりますか?
すぐに息切れするんです。
あと200メートルトラック5周なんですが、
ペース配分はどんな感じが良いのでしょうか?
0470運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 14:46:48ID:q043puPn
今からやっても大差ない。死ぬ気で走れ
0471運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 14:51:30ID:ZlzRDYX7
月曜日にクラスの皆の前で100mを走らないといけないんですが(科学の実験で)
土日で速くなる方法教えてください
0472運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 15:06:35ID:N3oIopjm
大差なくてもいいので、方法だけでも…
お願いします!!
0473運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 15:33:13ID:3jL0wlpv
なんば走り推奨
0474運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 17:47:18ID:2/6Tf5q8
>>472
まずは運動するクセ付けの段階だよ。
当日まで毎日、最低1500m走りな。
大差はないが、やらないよりはマシだ。

あと、「死ぬ気で走る」という気合はバカにできない。
やるやらないは自由でいいが、ともかくやってみな。
0475運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 22:29:34ID:LWOYOowJ
体育祭で砂グラウンドで200m走る事になったんですが、ボロのランニングシューズと裸足はどちらが速いんですか?
0476運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/23(月) 10:40:06ID:4yVB618C
裸足は怪我するだけだから、やめておけ
走りなれた靴がいちばんいいよ
0477彩音
垢版 |
2007/04/24(火) 17:01:22ID:05/1fb3T
今日持久走やったんだけど

やっぱ息切れるねーーー↓↓
てか去年の自分のタイム忘れちゃったから
去年と今年 比べようもないw早くなったかもわかんないw

明日はシャトルランなんですけど
留意点などがあれば教えてください。宜しくお願いします^^
0478369
垢版 |
2007/04/24(火) 17:27:48ID:7UHTKlmO
>>477
持久走(多分1000mだと思うけど)のタイムはいくつだった?
体力測定の結果を教えてもらえれば、トレーニングのアドバイスもしやすくなるんで^^

シャトルランに関してはアドバイスは・・・ないかな^^;
ただ、食事を抜いたり睡眠が不足したり風邪引いたりすると、全身持久力は落ちちゃうんで、
ご飯をしっかり食べて、早く寝てください
0479彩音
垢版 |
2007/04/24(火) 19:25:01ID:05/1fb3T
先生1000mとか1500mとか何もいいませんでしたけれども
多分1000じゃないですかねえ?
タイムは5分13でした。

早い人は3分44とか

まじ早い・・羨ましい限りです。
0480369
垢版 |
2007/04/25(水) 09:38:23ID:dKI6rzL9
運動部じゃない中2の女の子で5分13秒なら、まあまあだと思うよ
長距離も速くなりたいんだったら、今が一番伸びる時期だから、絶対に逃さないで
トレーニングは、とりあえず、1000〜2000mくらいの距離をゆっくりしたペースで走ることから始めるといいと思う
「こんなんで効果あるのかな」って思うくらいゆっくりしたペースで大丈夫
まずは長い距離を走ることに体を慣らす必要があるので
最初から自分の限界に近いペースで走ってると、苦しいわ辛いわで、長続きしないからね
一応、週3〜4くらいやれば、まず間違いなく効果は出るので、気が向いたらやってみて
っていうか、今から始めれば、来年は4分は確実に切れると思う
0481運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 10:38:12ID:eQmYC1DZ
10kmくらいをゆっくりでもいいし歩いてもいいからを2・3回経験すると持久力の底地が付く
0483彩音
垢版 |
2007/04/26(木) 17:01:19ID:htmX14gP
1年の時の持久走のタイム思い出しました!!!

うちの学校では駅伝マラソン大会ってのがあって、その時に走ったのが男子1.5km
女子1kmだったんですけど

去年は最高4分55か45?くらいでした。

当日夏で、しかも雨が降ってたのでねぇ。。そのせいで早くなったのかな?笑
0484運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 17:28:39ID:DXbfgLih
足の速さで思い出しけど、タイム的には明らかに俺のほうが友達数人より遅いのに、
夏祭りの日、夜かけっこそいつらとガチでやったらぶっちぎりで俺が勝った。
俺ってなんか知んないけど、真っ暗な夜に走ると足が速くなるって思ってたけど、
やっぱりそうだったって事があった。
こーゆう人って俺以外にもいない?
なんか体が軽くなるってゆうか、歩幅が伸びるってゆうか。
0485369
垢版 |
2007/04/26(木) 21:14:16ID:8Wv3f3zD
>>483
その駅伝マラソン大会で何回か走った中で、君の最高のタイムが4分55か45だったってこと?
0486彩音
垢版 |
2007/04/26(木) 21:31:09ID:htmX14gP
>>485

うーん、何回かってか・・それが最後の持久走だったんで・・。
授業では持久走を何回かやってましたけどね
0487運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 22:59:42ID:61YPp90v
遅い自分が言うのも何だが、速くなるには練習するしかないと思う。
筋肉がなければ速く走れない、毎日走るとかして筋肉付ければ速くなる。
0488運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 23:31:02ID:kcbTqhso
ここ最近(4ヶ月くらい)毎日走っていたら
足が痛くて仕方がないんだが。。。
距離は3キロ程度なんだが
たまには10キロくらい走るんだが
5〜10`くらいの荷物を背負って走ることも多いのだが
もしかしてそれが原因?
0489369
垢版 |
2007/04/27(金) 11:51:33ID:cHrhLjly
>>486
え〜と^^;
まず、君は「タイム思い出しました」「最高が4分55か45?」って言ったよね
ってことはだ
「4分55か45」が君のタイムじゃなければ(つまりそれがクラスの最高タイムか何かだとすれば)、君はただ単に「タイムを思い出しました」って言ってるだけになっちゃうよね?
いくらなんでもそんな意味のないことを書き込んだりはしないだろうと思って、485で書いたように無理やり解釈したんだけど・・・

もう少しわかりやすく書き込んでね
毎回、毎回、色んな風に解釈できる書き込みをされると、場合分けして答えなくちゃならなくなるから、こっちも段々何書いてるのか分からなくなっちゃうんだ

怒ってるわけじゃないんで、そこは心配しないでください^^
0490彩音
垢版 |
2007/04/27(金) 17:09:35ID:IxSc16vU
>>489

すみませんでした…。;;

自分の持久走の去年最高のタイムです。最高が4分55か45? っていうのは。

私の文章力の無さに まぎらわしい事をさせてすいませんでした;;
0491369
垢版 |
2007/04/27(金) 21:03:15ID:Z0eAqkDF
いやいや、そんなに謝らなくてもいいよ^^

日本の小中高では文章を書く機会ってあんまりないから、うまく書けなくて当たり前だと思う
なのに大学だといきなりレポートを書かせまくるから、ホントに意味分からないよ^^;
とりあえず、文章を書くときは「○○を書いて、次に△△を書いて、最後に□□を書く」みたいに、
最初に何を書くのかを大まかに決めておけば、全体を把握しやすくなって、意味不明な文章になりにくくなるよ

話を戻します
全身持久力が落ちちゃってるみたいだね^^;
まあでも、480に書いたトレーニングをやれば速くなるよ
何度も書くけど、楽なペースで走るだけで大丈夫だからね
ただ、週3〜4くらいはやらないと、あんまり伸びないと思う
0493運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 12:19:21ID:Qo6hqCV+
>>488
走ることはただでさえ足の関節に負荷をかける
負荷の少ないフォームで走ったとしても0にはならない
荷物を持って走るなんて自殺行為もいいところです
厳しいトレーニングで知られる軍隊ですら
重い荷物をもって歩くトレーニングはしますが走るトレーニングはしません
0494運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 19:33:46ID:WbHX2lq0
昔毎日スクワット50回ぐらいやってたら0.50秒くらい速くなった
0495運動神経名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 20:05:53ID:OuOCDaFE
スクワットは長距離向けの筋トレだからね
背筋鍛えるのも長距離が楽になる
後ははだしでタオルを掴み上げるトレーニングとか
0496彩音
垢版 |
2007/05/01(火) 21:41:56ID:MTig/cmb
走るとき、爪先だけで走った方がいいんですか?
0498369
垢版 |
2007/05/02(水) 11:03:55ID:5DrrR3uF
>>496
短距離の場合は、普通、かかとは接地させないで走る
で、爪先というか、親指の付け根(足を地面につけて、指を上にそらした時に地面に触れてる部分)を意識して走るといいらしい

陸上のスパイクは足の先の方にだけピンがついてるし、多分、これで合ってると思う
0500老兵
垢版 |
2007/05/02(水) 19:48:19ID:OJ6wFUEM
>>498
>親指の付け根(足を地面につけて、指を上にそらした時に地面に触れてる部分)を意識して走る
これはいいんだけど、

> 短距離の場合は、普通、かかとは接地させないで走る
本格的に短距離やってる人でも、かかとを着いている人なんていくらでもいるよ。
(100m日本記録保持者の伊東氏なんかは"着く"走り方だった、それなりに意味はある)
もちろん、まるでかかとを着かずに走りきっちゃう名選手もたくさんいる。
(海外の、特に黒人選手に多いような気がするがソースは無い)

あと、スパイクのピンがかかとに無いのは、"加速or推進=蹴る動作"において、
かかとはあんまり意味を成していないため。
だから、ピンをつけたところで、スパイクとしての機能的な向上は皆無といえるんじゃないかな。

ともかく、>>496がどうすればいいかって言えば、普通に走るのと>>498の"母指球走"とを
実際に試してみて、感覚的にどっちがいいか自分で決めることかな。
競技レベルでやってるわけでもなさそうだし、より自分の身体になじむ走り方であれば、
それなりに結果は見込めると思うよ。
0501運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 21:31:15ID:ODNs/PAr
接地した瞬間は片足に全体重+αがかかり、股関節の力もフルに使うから
相当な負荷がかかる
爪先立ちなんかで踏ん張れるわけがないよ
ベタ足と爪先立ち、どっちがしっかりと踏ん張れるか、すぐ分かるだろ
0502369
垢版 |
2007/05/03(木) 10:42:20ID:tonBzgQR
>>500
一応、かかとをつける人が沢山いることは知っていたのですが、俺の知識量ではそこまで含めて語るとめちゃくちゃになっちゃうと思ったんで・・・
とにかく、ありがとうございます
0503運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/03(木) 19:56:06ID:cfofP4rH
スティールボールランでは
一瞬だけカカトつけて走ってたな
0504運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/03(木) 21:45:30ID:7aolZHVs
小学生の時に読んだ忍者の本には、爪先走法のトレーニング方として、
ぬれた半紙を地面に敷いて、その上を破らずに走る…ってのが載ってた。

地面に触れる部分・時間を極力少なくしないとダメなので、嫌でも爪先立ちに近くなっていき、
かつ、足さばきを素早くせねばならない…ってのは、実践してわかったこと。

結果が出るほど練習はしなかったが、もっとも、ここまでやるくらいなら、
素直に陸上競技でもやったほうがずっといいと思う。
0505彩音
垢版 |
2007/05/03(木) 22:23:40ID:aUmA3KuH
>>498 >>500 >>501 >>504

良き回答ありです。
参考になりました^^


陸上競技の世界は広いのだと改めて実感w
0506運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 00:47:21ID:N2KT0loW
最近の流行はトップスピードになるまでかかと付けないって人が多いね
どうでもいいけど
0511509
垢版 |
2007/05/04(金) 18:13:23ID:ZxaSPU6o
勘違いしてね?俺はかかとはつけるって言ってるんだよ?
0512運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 19:21:31ID:3orpelEE
黒人の筋肉でもない限り加速期にかかと付けるのはアキレス腱伸びるぞ
それにせっかく筋肉溜めるのにかかと付けたら勿体無いし
0513運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 19:40:45ID:j46nWmh8
かかとつけてるってのは「接地直後」の話だぜ
というか、お前の主張、意味不明だから説明してくれや
0514彩音
垢版 |
2007/05/11(金) 23:05:29ID:xGzjLX2s
…えーと…  ^^;
0515運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 09:54:28ID:YpSlJNvl
俺は走りじゃないが、自転車なら歩道走るより車道走る方が気楽に思えるスピードをだせる。
時速30〜40kmはでてると思う。
で、鍛える方法は「適応」。

「この道が中学高校の通学路です。6年間頑張って」
って言われたら軽く殺意を覚えそうな通学路を登校時は毎日マラソン、下校時は競歩してた。
それも教科書やノートでパンパンの5〜7kgはあるような鞄を背負いながら。
そんな生活を6年続けたらいつのまにか脚の太さが、ひょろい腕の2.5倍くらいにまでなり、
走りもかなり速くなったぜ。
さすがに陸上選手には負けるが常人以上ではある。

後、持久走やるなら呼吸にも気をつけるとかなり楽。
軽く深呼吸しながら走るときの肺の疲れにくさはすさまじいよ。
0516彩音
垢版 |
2007/05/14(月) 19:23:52ID:yEx7LsOz
>>515
私もチャリ通です。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
It takes about 25 minutes!!! 25分はきついw

夏ってか衣替え直前一週間前のチャリ通は暑くて死にそう
やばい 毎日学校着けば汗ダクダク、帰りも同じ
夏のくせにヘルメット被って登校とかありえませぬ
頭にも汗かいて本当に困る…泣

余談でしたが、チャリ通暦1年な訳ですが(現在中2)
早くなったようにも思えないような・・・笑
個人差なんですかねえ?
0517彩音
垢版 |
2007/05/14(月) 21:18:53ID:yEx7LsOz
>>516

訂正 下から二行目の、
>早くなったようにも思えないような・・・笑
というのは、「足が速くなったように思えない」という意味です
また皆さんをまぎらわしくさせてしまう所でした^^;
0518運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 16:56:14ID:myuqEDI3
足の早さって遺伝じゃね?たしかに中学の時自主トレで1秒近く縮めたけど、結局なんにもしなくても体育で計ったら5秒台だったし
0520運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 18:42:47ID:myuqEDI3
>>519
陸部の顧問と陸部の奴が計ったから、間違ってないと思うよ。
ちなみに一緒に計った陸部の奴も6秒フラットだけど、普通に勝ってたから。
0521彩音
垢版 |
2007/05/15(火) 21:28:27ID:O2lpZvBA
>>520
50m5秒ってことですか?
何が5秒台だったんですか?
0522運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 21:32:12ID:myuqEDI3
50メートルです
0523彩音
垢版 |
2007/05/15(火) 21:45:05ID:O2lpZvBA
それって・・・・


オリンピック並じゃないですかッ?
なんか全国レベルの大会とかでてんですか?


>>519さんに同感です
計り間違いかと…
0524運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 22:13:43ID:myuqEDI3
全国大会とか出てないですよ。
それに5.7ですからそこまで早くないですよ。



ただ、両親が2人とも体育教師だからじゃないですかね?
0525運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 00:28:57ID:ex0sIHNt
ずっと前にテレビで50メートル5秒6の小学生を見たことがある。気持ち悪かった。
0526運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 00:38:59ID:PeTHnERA
>>525 それホントに!?やべーよ
0527運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 05:01:21ID:VRmhOh+b
50mの日本記録知ってるのか?
お前ら馬鹿だろ
0528369
垢版 |
2007/05/16(水) 11:46:25ID:rdhFKMU9
50mの日本記録は朝原選手の5.75でしたっけ
で、世界記録が5.53
5.7は・・・釣りですね

彩音さんも、いちいち反応しない方がいいと思うよ
俺も反応してるけどさ^^;
0529彩音
垢版 |
2007/05/16(水) 15:54:31ID:nBBF83xr
基地外がいますね

>>369
分かりましたとです・・・・泣
0530369
垢版 |
2007/05/18(金) 10:07:19ID:bfQrDI/0
>>529
グーグルで「短距離」で検索すると、いろいろ参考になるサイトがあるから、そういうのも見てみるといいんじゃないかな
俺も最近色々試してみてるけど、とりあえず、走るときに(特にスタートで)力を入れすぎるのは良くないみたい
0531運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 12:03:14ID:EgZ2Qyk6
このスレ見て、爪先で走ったら11秒から9秒になった。ありがとう!
0532運動神経名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 19:27:40ID:GnyZ9K5R
50m5秒台ってよく聞かないか? ラグビーとか野球とか。
でも陸上との明らかな違いはスタートの構えと走る場所や器具。

あとは陸上の短距離のトップクラスって後半の伸びがスゴイじゃない?
でも野球やラグビーのスタンディングスタートの加速力も半端じゃない。


・・・といった感じの文章を時々見ますが参考程度に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況