X



どうしたら足が速くなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:06:57ID:T1s7ba7q
教えてよ
0252ぷろっぷ(笑)
垢版 |
2006/09/30(土) 22:07:33ID:JKcR9/4c
>>251
うん。>>246
それよりウェイトして筋肉つけてアジリティで加速減速方向転換鍛えたほうがいいよ。
0253運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/01(日) 02:46:29ID:h+EPs5hs
靴の中の踵部分に、梱包などに使うプチプチを10センチに切って四つ折りにしたものを入れる。
これで走ったら、足の遅い奴のタイムが縮まるって実験が昔あったな。
百メートル20秒切れなかった奴が切れたり、0.5〜2秒、平均で一秒は縮まる。
あくまでも『足の遅い奴限定』ね。
走り方を矯正する方法なだけだから、綺麗な走り方する奴には効果はない。
0254運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/01(日) 07:15:42ID:J/yrlhUs
スクワットとか足の筋力トレーニングって少なからず足速くなるもん?
0255運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/01(日) 20:01:17ID:JgNbahpf
具体的にウェイトは何を??ラダーとかっていいってきいたんだけどなー・・
0256運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/01(日) 21:20:01ID:rqrrcTWj
サッカーだのラグビーだの、いわゆる球技で求められる速さと、陸上部的な速さは
ダッシュ力が重視される前者、それプラススピード維持が求められる後者という点で
それぞれ別個のものであるとした上で、

>>254
球技的なものならそれでいい。
陸上部的なものを目指すなら、あくまでも走る練習メイン、補強に腹筋・背筋・脚筋の
筋トレって感じで

>>255
これなら伸びるってのは無責任に言えないけど、体の後ろ側を鍛えるような筋トレは
結構あなどれない効果があるよ。

で、ラダーを使っての筋トレってあるの? 寡聞にして知らない。
普通に練習してって言う意味なら、充分効果ありだよ。
0257254
垢版 |
2006/10/02(月) 02:08:42ID:fjZVdQrB
>>256
サンクス
ダッシュの補助としてやるようにしてみる
0261運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 00:28:47ID:LUb58a4s
俺も街の中ぐるーっと周るコース考えて走ってる。
0262運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 00:48:17ID:cQw+K5Vz
距離稼ぎたいなら、近所の道で集会コースを設定。
全力疾走したいなら、最寄の陸上同好会に参加した方がいい。

これでダメなら、近所の学校に身分証明書持っていった上で交渉するしかない。
0263運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 07:57:05ID:fxau8TFh
やっぱ理想は夜の公園かな
家からちょっと離れてるからあんまりいかないけど
0264運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 12:32:11ID:RLYBeCaq
ところでここに書き込んでいる皆さんは
性交の経験はありますか?
0265運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 16:49:17ID:j42riDMk
>>264
ありません
0266MEI
垢版 |
2006/10/04(水) 00:30:28ID:z6Lev2p8
400Mを明日走る事になっています。(今日)
でも、周りは皆速い人ばかりです。
ビリでもいいのですが、あまり差がついてのゴールはしたくありません。
少しでも、差を縮めるにはどうしたらいいんでしょうか?
0267運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 01:59:56ID:giUMxE65
みんな!モモageだ!モモ上げ!
毎日やるだけでだいぶ変わると思いますよ(短距離)

0268ディープ
垢版 |
2006/10/04(水) 09:12:07ID:J/ll9wBr
股関節柔らかくするとかなり速くなるよ!!
0269たなか???
垢版 |
2006/10/04(水) 20:14:25ID:0DkYp0CP
長距離が早くなる方法=どぉせきつぃンだヵゝらと思いながら走るww
きつぃンだったら本気で、早く走った方ヵゞぃぃと思いますョ♪♪
私ゎ1000m3分だぃでしたぁ♪♪【自慢ですヵゞooo】
年齢にもょりますヵゞww私ゎ6年ですww
短距離=とにヵゝく足の筋肉をつヶて、腕をょく振るとぃぅコトですooo
0270芽衣子
垢版 |
2006/10/06(金) 22:14:06ID:DGhOvTAr
どうしたら、足がはやくなるの??
0271芽衣子
垢版 |
2006/10/06(金) 22:16:48ID:DGhOvTAr
教えてくだされ〜〜
0272芽衣子
垢版 |
2006/10/06(金) 22:19:27ID:DGhOvTAr
1秒でも速くなりたいんですが・・・。まず、何から始めるべきで
しょうか??
0274運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 17:01:04ID:Exl7FeoR
100m18秒っておそいですか?
0275まあまあ速い人
垢版 |
2006/10/07(土) 17:40:44ID:NzKopkri
いったい、何をしたらもっとはやくなるんですか?
0276運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 18:19:51ID:c4IH6S5/
毎日100mを10本でも全速で走ってれば
早くなれるのでは?
0277運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/11(水) 22:41:06ID:j4DCiPzI
明日は新体力テストorz
0278運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 07:16:50ID:OcsXo2qr
足の速さって遺伝らしいな。最近知った
0279運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 16:19:24ID:zLcIXMZg
環境とか努力の影響の方が大きいけどな
0280運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 16:31:52ID:jh4u1QN3
>>275
ルイス君とひたすら競争すればいいのです
0281らんこ
垢版 |
2006/10/15(日) 16:38:19ID:P7knC1JC
わたしは小6です。陸上大会では、14秒78をとりました。
速く走るコツは、つま先を上に上げるような気持ちで走ることです。
ぜったいに、あごはあげないでください!!!
0282山鮭
垢版 |
2006/10/15(日) 18:12:56ID:NthZsGKh
全力で走るこつを覚えることです。スタートからすぐに全力がだせる
ように訓練します。ゴールは10〜20メートル先、ゴールでスピードを
ゆるめてはいけません。ゴールをできる限り早いスピードで駆け抜ける
このきわめて短い距離の走りを繰り返す比較的短時間の練習で
早く走れるようになります。スラロームの小走りで左右のバランス感覚も
磨くのも効果あります。
0283運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 20:45:43ID:E/2OhPn9
学校でもうすぐマラソンの授業が始まる…orz毎週土日だけ練習しても持久力つきませんよね?あぁ、また今年もビリだ…。
0284運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 00:57:59ID:63VvGE5+
短距離は速く走ろうと意識しないで、
腕の力を抜いてリラックスしながら
腕を大きくふるといいよ!
あとは顎を引いて走ることかな。
0285芽衣子
垢版 |
2006/10/16(月) 17:42:09ID:KvBJX7zu
助けて下さい〜〜
0286芽衣子
垢版 |
2006/10/16(月) 17:43:21ID:KvBJX7zu
誰かいませんか?
0287芽衣子
垢版 |
2006/10/16(月) 17:51:18ID:KvBJX7zu
強敵が3人いてその3人と同じレースなんです〜〜!!
なんか「お前思ったよりおそいね」とか「俺、弱気で走ったのにお前に
勝っちゃった」とかもームカついてて何とか勝ちたいんですよ!!!
お願いします!神の手よ〜〜〜〜〜
0288見知らぬやつ
垢版 |
2006/10/16(月) 19:35:11ID:XdenMIcL
でも、基本は精神的にリラックス(なるべく多くの睡眠、
自分の日ごろ聞いている音楽を聴くなどなど・・・)
&シップOr氷水で足の疲れを取る・・・
まぁ今は少し落ち着こう。
0289運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 20:42:07ID:TmCdsOd2
本番になったら気持ちの勝負!心の中で(絶対負けない…)と思うだけでも違う
0290運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 00:43:03ID:YJgDIiXU
スタート直後から全力で走る
苦しくなっても全力で走る
もうダメだと思っても全力で走る

最初から最後まで全力で走る。

トレーニングにしろ本番にしろ、ある程度は辛いものじゃないかと思う。
0291運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/20(金) 13:17:44ID:y//JYWrA
おなら100回すると足がはやくなる
0292運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 02:43:13ID:+0N8wzu9
ひたすら走りこめ。
体がどんどん楽な走行姿勢を覚えていく。
→より効率のよい走りに変わっていく。
⇒スタミナ消費が減る、足が速くなる
0293運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 11:36:51ID:VNV81sTO
足が速くなるための条件1;体全体がバネのようになること

走ると言うのは地面からの反発を得て進む動作なので、
ボールにみたいに弾む体を作ることが大事。

体をバネのようにするためには、
「筋力」と「柔軟性」の二つの要素が必要。

単純な筋力だけなら白人>黒人だが
柔軟性において黒人>>白人なので
短距離では黒人アスリートが有利である。


条件2;効率よく、「前に」体を移動させるためのフォーム

速く走るというのは、あくまで「前」に移動することであるので
そのためのフォームを追求する。

※最近、練習で「腿上げ」が駄目と言われているのは
黒人、白人と骨盤の傾きが違いから
日本人が「腿上げ」をしてしまうと
前方向にではなくて、斜め上方向にも推進力が働いてしまうため
「上」への推進力は効率の面から考えると無駄になってしまう。

主にこの二つの要素を改善することにより
速く走ることができる。

なんか、説明下手ですね、ごめんなさい。
0294運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 20:20:52ID:7i5VR6bl
ものすごい亀レスだが
>>18の1500mが9分ってものすごく遅くないか?
0296運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 11:00:36ID:XGx0Z4O7
>>287
もう遅いと思うが、負けと決まったら転びなさい
0297運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 22:49:14ID:ZivJwoZS
陸上クラブに入るのが手っ取り早い
0298運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 03:42:42ID:W1eJd3JI
トラを放して追い掛けてもらえば早くなるだろ
0299運動神経名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 03:46:01ID:54iXA+3t
軽トラならいるんだが
0300ピッコロ
垢版 |
2006/10/24(火) 17:04:29ID:1DKbD64G
右足が地面に着く前に左足を前に出せば速くなるよ!
0301運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 22:34:22ID:5HMmLnfF
テニスとかで足は速くなるのでしょうか…??
0302運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 23:22:43ID:eNq3KH5+
>>301
どう速くしたいのかまったく分からない質問だが、
部屋でゴロゴロしてるよりは毎日テニスしてるほうが速くなるだろうと答えよう
0303運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 14:11:17ID:YDtiT+XT
50mは9秒代…
2kmが12分…
走り方(フォーム?)が変といわれますが、フォームと速さに関係あるのでしょうか
0304運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 16:02:17ID:eOZp35Bl
多少はあると思われ。
0305運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/12(日) 22:39:09ID:ECR6E/vN
>>303
オタクのレベルだとおおありだな。
フォーム改善するだけで50m1秒は縮まるんじゃね?何歳か知らんけど。
0306運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/16(木) 23:21:40ID:Yj6sK0pp
ハムストリングを意識するだけ。(俺は中2で6,4秒)意識しただけ
0307運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/20(月) 23:48:33ID:Q/IK99O3
短距離を走っている時の足は、地面にかかとをつけて走ったほうがいいのですか?
つま先から付くと疲れるからやめた方がいいと言われるんですけど。
0309運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 00:24:44ID:qcrAQMFf
家帰ってゴロゴロしたら速くなるよ
俺は3年間帰宅部一筋で毎日PCやってるが、勝手に記録は伸びてる
なにもしないのが一番だな
0310運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 01:37:50ID:aoeD53/k
>>309みたいなので、大学で趣味で走りはじめたら陸上部より走れることを証明しちゃった人がいたらしい。
そのまま箱根駅伝のレギュラー→オリンピックのメダリスト って人。本で読んで名前は知らないけど。
0312超走
垢版 |
2006/11/27(月) 17:16:40ID:dIf0518Z
足がすぐにでも速くなりたい!ならなきゃいけない!
な〜んて人。結構いますよね。
そんな人って大抵がとりあえず走ろうとして、長距離をダラダラと・・・・・。

でもそれで、足が速くなりましたか?結果がでたんですか?
長時間走ることと、速く走ることは全く違いますよ。
素人が長距離を走ろうとすると体力の減少(振動)を少なくしようとして
無意識に跳ばないように走ります。
でも短距離はその逆!跳ぶように走るのです。
横腹を抑えながら苦しい練習メニューをやったのに、足が速くならない!
むしろ、前より足が遅くなった。
なんて人も中にはいるんじゃないでしょうか?
そうならないために、足が速くなる方法を今からカキコしますねw


その1
ストレッチをして、十分に体をほぐす。
体が柔らかくなることは、足が速くなることに繋がります。
必ずやって下さい。

その2
軽いアップ(ジョギングみたいなものです)
で、体を温める。ここでも軽く柔軟。

その3
ここで本メニュー。
長距離を走るなんて無駄なことはしないで、
100mを何度も走る。もちろん全力で。100mの距離を覚えられる位に。
1回目、2回目、3回目と、間の休み時間はいくら休んでもOK。
10分休んでから次やろ。見たいに気軽にやってください。

その4
まあ、ダラダラと長い説明書いてきたけど、
俺が一番言いたかったのはここ!

        【坂道ダッシュ】

なのよね。
地味にみえて一番効果的。
これも『その3』みたいに休みやすみやってみて下さい。
コレは必ずと言っていいほどみんな速くなりますね。
だまされたと思って是非試してみてください。

その5
あとは軽くダウンだのストレッチだのしてお終いですね。

なんにしても続けないと効果でないんで、毎日やってください。
たぶん初めの1週間は筋肉痛で悩まされるでしょうが、
それが効いてる証です。筋肉痛になったら嬉しく思ってください。
だからと言って、馬鹿みたいにやり過ぎはしないで下さいね。
週1回は完全休養(1日中休み)をとって体を休めてください。
俺から言えることはこんなもんですかね。
質問があったら、適当にカキコしてください。たぶんチェックしてるんでww






0314運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 20:59:08ID:Nk6OYUxk
>>312
100ダッシュはたしかにプロ野球の投手でもやると聞く。間の休みはいくらってのも、ダラダラしないためなのかな。
中距離が早くなるためにもその走り方は効くの?
0315運動神経名無しさん
垢版 |
2006/11/27(月) 21:01:07ID:Nk6OYUxk
中距離を速くするため でした スマソ
あと回数は自分で決めていいのかな?
0316運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 14:54:24ID:j1MVbe5Z
>>312
あなたの言う「短距離速くなりたいのに、ジョギングばっかりやってる人」なんているんですかね
あと、最初は100mじゃなくて、もうちょっと短い距離(20〜30mくらい)から始めた方がいいと思いますよ
それに、走る間隔が開きすぎると、冬場は体が冷えてしまって、アップの効果が薄くなってしまうので、注意が必要です
0317運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 16:26:45ID:Ny26Zuv2
5m20本
10m10本
20m5本
30m4本
40m3本
50m2本
1002本

みたいなダッシュを高校の部活でやってたな。
0318みィ
垢版 |
2006/12/03(日) 20:26:10ID:enfG+Sxt
足が速くなりたいんですけど、まず痩せた方からの方がいいんだよね?
0320ウンバボ星人
垢版 |
2006/12/08(金) 19:34:23ID:lWGWaO0I
僕は今小6で100mが14秒台なんですけど・・
できれば短時間で速くなる方法ないですかぁ?
0323名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2006/12/08(金) 21:34:54ID:c03PHVb6
自分は中学時代まで無気力で好きな子もおらずスポーツなんかヤル気もなかった。
何事においてもヤル気がなく、50m走も9秒8とかでみんなからいじられてた。
しかし、こんないつまでも無気力な状態だと本当に1人ぼっちになってしまうと思った。
そこで高校からは心機一転、何事にも全力で取り組む事にした。
そして、高1の体力テスト。俺は自分の秘められていた能力に驚愕した。
中学時代真剣に取り組んでいなかった50m走を全力で走った。
すると、6秒2というタイムを俺は記録したのであった。
何であの時真剣に取り組まなかったのだろうと後悔している。
今では50m走のおかげで周りには友達もたくさんでき、そして彼女もでき有意義な毎日を送っています。
これが僕の暗雲人生からの感動物語です。皆さんも何事に全力で取り組む事をお勧めします。
0324運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/08(金) 22:48:15ID:jZQVQMhY
>>323
西武のおかわり君と同じタイムですね。

俺なんかスポーツやってたのにイジられてたからな。
レギュラーなのに「なんちゃって野球部!!乙!!」って・・・あれは効いた('A`)
0325運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 15:07:06ID:ON1B7Gls
>>323
俺が大好きな恋愛マンガの主人公みたいだな・・・

0326ウンバボ星人
垢版 |
2006/12/11(月) 20:22:43ID:TL2LC+kF
>>322さん
どもッス。でもそれって意味ないって聞いたんですけど・・
0327ゆ〜〜G
垢版 |
2006/12/12(火) 12:37:43ID:bzAlMVfU
長距離のトレーニング
〜長距離を走る上でのポイント〜
1 最初と最後以外は一定のペースで走る
マラソンとかは別として、トラックとかの場合は、最初に飛び出しておきましょう。
そうしておけば、内側がとれ、無駄な距離を走らなくてすみます。
ラストスパートは自分の体力を考えて。
ちょっと無理かもって思うところくらいからかけたほうがいいでしょう。
2 自分にあった走り方を探す
長距離の走り方には、大きく分けて2つ。
足の回転の速さ重視のピッチ走法。
歩幅を重視したストライド走法。
基本的に楽なのはストライド走法。
でも、人によって違います。
ストレッチなどで股関節を中心にほぐしてきましょう。
3 前日の整え方
前日は、あまり無理しないようにしましょう。
あまり無理すると、かえって疲れがたまります。
20〜30分くらいの、軽いランニングでいいと思います。
睡眠はいっぱいとりましょう。
10時間ぐらいとれれば理想です。
0328ゆ〜〜G
垢版 |
2006/12/12(火) 12:47:12ID:bzAlMVfU
短距離のトレーニング
〜短距離を走る上でのポイント〜
1 スタートが命!
50,100,200くらいは、スタートで決まるといってもいいでしょう。
スターティングブロックを使って5メートルくらいの走り込みを繰り返しましょう。
スタブロの角度も自分にあったものを見つけ出しましょう。
なお、最初のほうは大またで走らないようにしましょう。
2 加速の仕方
50メートルは、ずっと前傾でもいいくらいです。
100メートルでは、最初30くらいを前傾して加速しましょう。
その後、腰の位置をできるだけ高く保つようにしてください。
3 後半戦
世界のトップアスリートも、最後のほうは結構スタミナが切れる人がいるようです。
後半でいかに力を発揮できるかも勝負です。
練習では、専門の距離+20メートルくらいを走りましょう。
そうすればスタミナは大丈夫のはずです。
0329ばかになったウンバボ星人
垢版 |
2006/12/12(火) 20:40:16ID:IMSoaOv/
○このレスを見た人はめっちゃA幸運です○
えっと、このレス、違う掲示板3つに貼り付けてください!
そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
好きなひとに告られる!!
告ったらOKもらえる!!
彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
勉強、学年トップ!!
男女のモテる!!
5キロ痩せる!!
お小遣いが上がる
上記のことが起きます。
あたしの友達Mがこれをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめちゃラブx2です?
先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
女子も友達がたっくさんいます!!
この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
コレを信じなくて、貼り付けなかったKは3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、1週間後に家族が死にました。
そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
信じるか、信じないかはあなた次第です。
あなたが回してくれるのを信じてます。。。・・・・・
0330っはは
垢版 |
2006/12/17(日) 20:05:14ID:B28Lpm+p
妹が役に立ちました
ありです
(゜∀゜)ノ ビシッ
0331gai
垢版 |
2006/12/17(日) 23:20:46ID:9QI8NYzJ
DNAの速筋配合率が低いため遅いのでしょう。早くなるには、まわりの生物
を遅くするしかありません。あなたは、あなたすべての環境条件、DNA条件など
がそろってはじめた、あなたもしくは、己は存在したことになるのです。
0332姫子くん
垢版 |
2006/12/25(月) 20:11:28ID:rktGvIhj
自分50メートル7,4秒なんですけど
もっとはやくなりたい!
何か方法ないですか?
0334ばかになったウンバボ星人
垢版 |
2006/12/26(火) 20:40:31ID:HjkuJLbp
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
03353キロ11分代
垢版 |
2006/12/28(木) 17:54:42ID:GkPkqyVp
足鍛えたほうがいいと思う
0336ゴリラ♂
垢版 |
2006/12/28(木) 20:27:16ID:RX9vhIAt
足はやくなる方法おしえて〜〜〜
0337運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/31(日) 13:23:04ID:G/dpFBrB
初めまして!!俺中学校2年で9秒ちょうどなんですよ!!別に太ってる訳ではなく
友達からは「お前顔は速そうな顔してるのにな!!」って言われました。スポーツは
好きで得意分野も3つくらいはあるのですが足が遅いんです!!(ジャンプ力もない・・)
どうしたら速くなれますか??家でもできるトレーニング法はないですか??
0338名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2006/12/31(日) 18:04:53ID:lfIcr7Is
ジャンプ力=足の速さ


0339運動神経名無しさん
垢版 |
2006/12/31(日) 19:24:22ID:RMOTwNTN
練習したからって短距離は速くならないよ^^
才能だよ才能
0341運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/01(月) 00:40:34ID:G7Os++US
家で出来る練習法を教えてください!!
0343運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/01(月) 02:08:29ID:Qhbz9hTf
僕は体重107で百メートルが19、7くらいだったけど、体育の授業中にフォーム修正したら、17、81までタイムが伸びた。
やっぱり、フォームの修正が第一で、その次が筋トレだよ。
0344運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/01(月) 09:51:08ID:k1VPJ4+H
才能やら言ってるやつはどれほど努力したのか怪しいもんだ
男で50mが8秒以上かかる場合は大抵フォームがおかしい
俺も高校入ったばかりのときは8秒以上かかったが、
1年ほどかけてやっと7秒を切ることができた
0345運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 16:51:50ID:FkIHq7c2
普段から意識的に瞬発力を発揮するトレーニングをしないと、うまく力が入らない感じになって速く走れない(エネルギーの効率が悪くなる感じ)
逆に言えば、普段運動してない人は、ダッシュ等のトレーニングでしばらく筋肉に刺激を与え続ければ、体がそういう運動に適応するようになって、わりとすぐ速く走れるようになる
まあ、フォームが悪い人はそれを改善するのが先だけど
0346運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/07(日) 16:27:32ID:u3mRYaRw
限界まで腕を大きく早く振る
これやるだけでかなり違う
0347運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 13:32:48ID:mFXxj2v7
>>1 陸部に入ればいいんだよWW
0348運動神経名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 14:37:01ID:momgqgMU
足と手を同時に前に出すナンバ走りを会得しなされ!
練習すれば、出来ますよ!
0350そげキング
垢版 |
2007/01/08(月) 21:02:44ID:h515m2bo
僕は、1500mを中1からやっているのですが最高記録が6分となかなか5分台がでません。練習不足でしょうか。どうか誰でもいいですから、1500mが速くなる練習メニューを考えてください。お願いします。ちなみに今年で2年生です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況