X



どうしたら足が速くなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:06:57ID:T1s7ba7q
教えてよ
0002運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:08:15ID:qzD2FG6h
筋トレ
0003運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:12:25ID:T1s7ba7q
どのようにトレーニングするんだ?
0005運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 23:47:49ID:cYm+xr0T
まずはフォームから直せ。
>>1が学生なら、
陸上部の人に聞けば教えてくれるだろ。
0006運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 00:29:08ID:AI3LbsWF
フォームを直す
これ結構重要。小学校の先生ってしっかりしたフォーム知らないから
足遅い奴は足が遅いと勘違いしてるけど大半はフォームがおかしい
それと体幹を鍛えるのも重要
0007運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 01:17:08ID:ulIVcLJV
俺は陸上部だが、少しでも速く走りたいならフォームだな、これで随分違う

0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 01:51:24ID:IVC1hpqL
ちゃんと前むいて走れ
0010運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 02:17:00ID:IVC1hpqL
腹筋やるだけでぜんぜん違う
0011運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 08:42:27ID:KYDhozUX
おまいら馬鹿だな。
たしかに鍛えれば足はある程度速くなる。
が、足の回転率、地面を蹴ってまた次の足を前に出すスピードってのは生まれつきのものらしい。
しかもその回転率の速さが決まるのは小学低学年までにどれほど走ったかで決まる。
つまり今更後からどれほど足を鍛えようが足の速い奴にはかなわないってことよ。
まぁ並以下が並になるくらいは可能なんじゃないか。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 14:01:23ID:7+wwjJvP
たしかに俺、「フォームはいい。みんな、○○のフォームを参考にしろ」って褒められるけど
タイムで言えばクラスでいちばん遅かった…_| ̄|○
0013運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/21 05:44:20ID:Gs44aVPb
才能もあるよ
0014運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 11:40:17ID:i4yQsLLw
走る気が無いのに走らされるのと、自分で走りたいと思って走るのとでは
だいぶ違うと思う。
0015運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 11:44:02ID:ON8xqS/6
長距離は速いけど短距離は苦手です。
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 21:55:48ID:M6tsd6fM
なんでも少し太めの輪ゴムふたつをくるぶしの上の方につけたら
1秒ちかく早くなるそうな。
伊東家の食卓でやってたよ。
0017運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/23 21:50:21ID:fdo7rygR
>>14
そうそう。遅刻しそうなときや電車に乗り遅れそうなときは自分でもびっくりするくらい早く走れる
>>16
そういう裏技的なことは全部やったことあるがどれも効果なし。
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 02:36:02ID:X6UzJ9VC
今高校三年で中高と合唱を続けてNHKホールでも歌った。
大学でも続けたいがそろそろ運動しないとヤバいと思い、陸上をはじめたい。
50mは6秒5なんだけど、3000mは9分いっちゃう。
やってけるかな?
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 13:12:24ID:e1yZ2y6r
>>18
シラネ
0020運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 16:44:19ID:HQ6UMYWO
>>18
カナリ早いよ。
長距離になれよ
0021運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 19:57:13ID:EdSLyEfw
>>18
運動してないのに3000を9分で走れるのか?本当だったらかなり才能あると思うぞ。
0023運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 14:51:24ID:BJprD+Ox
腹筋、背筋、腿上げ、腕立て、腕振り、フォーム矯正
002418
垢版 |
04/09/25 15:18:53ID:YNmoaDHx
まちがった!
1500だった…
0025運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 16:47:50ID:PEtpU/RB
3000mを9分ペースなら箱根駅伝に出れるところだったのに・・・

とりあえず18は陸上板に逝って来い。
0026運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 17:29:36ID:oxfSKFMG
基本的にストライド大きくしてピッチ上げれば速くなるよ。
ストライド伸ばしすぎるとブレーキかかってしまうので注意。
002826
垢版 |
04/09/25 19:38:31ID:oxfSKFMG
じゃあもうちょっと専門的にいうと最初の30bくらいは前傾の姿勢を保つこと。
最初は首から足まで一直線上になるようにする。
そして腕は約90度くらいでバックスイングを意識すること。
顔をすぐに上げてしまうと前傾が崩れるのでスタートしてしばらくは地面を見ること。
スピードを上げるにつれて体を起こす。
トップスピードで完全に起きるようにする。

とりあえずスタートの基本ですね。
0029運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/15 14:50:04ID:gBqi5Jhm
運動が上手くなるには、神経回路の開発、筋肉の発達の双方が必要。
まず、ジョギングで走るための神経回路を開発して、
身体に走る動きを覚えさせて、そこから
徐々にメニューにダッシュなどを取り入れる、というのが普通のやり方かな。
走りに必要な神経回路できてないのに、いきなりダッシュやっても、
身体壊すだけ。
0030運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/15 21:27:42ID:ZSI//bGg
>>28
その話をリア小のころに聞いてれば・・・
せめて中高でも・・・
体育教師どもも、「教師」といばりながら、
その「基本」すら教えてくれないんだから・・・
0031運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 00:44:55ID:NS9Zhudd
私マラソンはいつも最終集団でしかも歩いちゃってたし、側転もできず
バドミントンでは羽にかすりもしないけど、短距離はクラス対抗リレーの
代表になってた。走る能力と運動オンチは関係ないような気がするんだけど
0032運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 01:47:18ID:71ufkVli
久し振りに100m2本走ったら筋肉痛(14秒台
次の日無理して100m4本走ったら(15秒台
その後、右足の筋肉がすっぱり切れた様に痛みが、いてててて
今日我慢して2本走ったら(16秒台
まさか明日は17秒台(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0034運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 13:33:10ID:P6zdoIwW
>>32
筋肉痛なのに無理して走るからだよ。
我慢してトレーニングを続けるのが一番よくないよ。
体を休めながら少しずつ練習していくのが一番だよ。
0035運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 21:23:31ID:1mnWAQpV
ランニングとか軽い筋トレとかやったら
速くなるんじゃん?
0036運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/17 05:54:49ID:0CaLCQgK
>>33>>34
レスありがd
スレ見る前に走ってしまった
んで今日タイムはかったら予想通り17秒台だった・・
必死に走ったぬぉに

これに懲りてゆっくり休みまつ
0037運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/17 20:55:05ID:UWromIgc
俺、運動も何もしないで家で友達とゲームばっかりしてた典型的なゲーオタだったが
何の努力もしないで100メートル12秒後半だった。
何の努力もしないで走り幅跳び、走り高跳び共に学年で1位だった。
陸上でもやってれば俺の人生変わってたかなぁ。
んなわけないか。

ちなみに他の運動は足引っ張りまくりでダメダメのヘボです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況