X



どうしたら足が速くなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:06:57ID:T1s7ba7q
教えてよ
0002運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:08:15ID:qzD2FG6h
筋トレ
0003運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 21:12:25ID:T1s7ba7q
どのようにトレーニングするんだ?
0005運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/19 23:47:49ID:cYm+xr0T
まずはフォームから直せ。
>>1が学生なら、
陸上部の人に聞けば教えてくれるだろ。
0006運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 00:29:08ID:AI3LbsWF
フォームを直す
これ結構重要。小学校の先生ってしっかりしたフォーム知らないから
足遅い奴は足が遅いと勘違いしてるけど大半はフォームがおかしい
それと体幹を鍛えるのも重要
0007運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 01:17:08ID:ulIVcLJV
俺は陸上部だが、少しでも速く走りたいならフォームだな、これで随分違う

0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 01:51:24ID:IVC1hpqL
ちゃんと前むいて走れ
0010運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 02:17:00ID:IVC1hpqL
腹筋やるだけでぜんぜん違う
0011運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 08:42:27ID:KYDhozUX
おまいら馬鹿だな。
たしかに鍛えれば足はある程度速くなる。
が、足の回転率、地面を蹴ってまた次の足を前に出すスピードってのは生まれつきのものらしい。
しかもその回転率の速さが決まるのは小学低学年までにどれほど走ったかで決まる。
つまり今更後からどれほど足を鍛えようが足の速い奴にはかなわないってことよ。
まぁ並以下が並になるくらいは可能なんじゃないか。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/20 14:01:23ID:7+wwjJvP
たしかに俺、「フォームはいい。みんな、○○のフォームを参考にしろ」って褒められるけど
タイムで言えばクラスでいちばん遅かった…_| ̄|○
0013運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/21 05:44:20ID:Gs44aVPb
才能もあるよ
0014運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 11:40:17ID:i4yQsLLw
走る気が無いのに走らされるのと、自分で走りたいと思って走るのとでは
だいぶ違うと思う。
0015運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 11:44:02ID:ON8xqS/6
長距離は速いけど短距離は苦手です。
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/22 21:55:48ID:M6tsd6fM
なんでも少し太めの輪ゴムふたつをくるぶしの上の方につけたら
1秒ちかく早くなるそうな。
伊東家の食卓でやってたよ。
0017運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/23 21:50:21ID:fdo7rygR
>>14
そうそう。遅刻しそうなときや電車に乗り遅れそうなときは自分でもびっくりするくらい早く走れる
>>16
そういう裏技的なことは全部やったことあるがどれも効果なし。
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 02:36:02ID:X6UzJ9VC
今高校三年で中高と合唱を続けてNHKホールでも歌った。
大学でも続けたいがそろそろ運動しないとヤバいと思い、陸上をはじめたい。
50mは6秒5なんだけど、3000mは9分いっちゃう。
やってけるかな?
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 13:12:24ID:e1yZ2y6r
>>18
シラネ
0020運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 16:44:19ID:HQ6UMYWO
>>18
カナリ早いよ。
長距離になれよ
0021運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/24 19:57:13ID:EdSLyEfw
>>18
運動してないのに3000を9分で走れるのか?本当だったらかなり才能あると思うぞ。
0023運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 14:51:24ID:BJprD+Ox
腹筋、背筋、腿上げ、腕立て、腕振り、フォーム矯正
002418
垢版 |
04/09/25 15:18:53ID:YNmoaDHx
まちがった!
1500だった…
0025運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 16:47:50ID:PEtpU/RB
3000mを9分ペースなら箱根駅伝に出れるところだったのに・・・

とりあえず18は陸上板に逝って来い。
0026運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/25 17:29:36ID:oxfSKFMG
基本的にストライド大きくしてピッチ上げれば速くなるよ。
ストライド伸ばしすぎるとブレーキかかってしまうので注意。
002826
垢版 |
04/09/25 19:38:31ID:oxfSKFMG
じゃあもうちょっと専門的にいうと最初の30bくらいは前傾の姿勢を保つこと。
最初は首から足まで一直線上になるようにする。
そして腕は約90度くらいでバックスイングを意識すること。
顔をすぐに上げてしまうと前傾が崩れるのでスタートしてしばらくは地面を見ること。
スピードを上げるにつれて体を起こす。
トップスピードで完全に起きるようにする。

とりあえずスタートの基本ですね。
0029運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/15 14:50:04ID:gBqi5Jhm
運動が上手くなるには、神経回路の開発、筋肉の発達の双方が必要。
まず、ジョギングで走るための神経回路を開発して、
身体に走る動きを覚えさせて、そこから
徐々にメニューにダッシュなどを取り入れる、というのが普通のやり方かな。
走りに必要な神経回路できてないのに、いきなりダッシュやっても、
身体壊すだけ。
0030運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/15 21:27:42ID:ZSI//bGg
>>28
その話をリア小のころに聞いてれば・・・
せめて中高でも・・・
体育教師どもも、「教師」といばりながら、
その「基本」すら教えてくれないんだから・・・
0031運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 00:44:55ID:NS9Zhudd
私マラソンはいつも最終集団でしかも歩いちゃってたし、側転もできず
バドミントンでは羽にかすりもしないけど、短距離はクラス対抗リレーの
代表になってた。走る能力と運動オンチは関係ないような気がするんだけど
0032運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 01:47:18ID:71ufkVli
久し振りに100m2本走ったら筋肉痛(14秒台
次の日無理して100m4本走ったら(15秒台
その後、右足の筋肉がすっぱり切れた様に痛みが、いてててて
今日我慢して2本走ったら(16秒台
まさか明日は17秒台(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0034運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 13:33:10ID:P6zdoIwW
>>32
筋肉痛なのに無理して走るからだよ。
我慢してトレーニングを続けるのが一番よくないよ。
体を休めながら少しずつ練習していくのが一番だよ。
0035運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/16 21:23:31ID:1mnWAQpV
ランニングとか軽い筋トレとかやったら
速くなるんじゃん?
0036運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/17 05:54:49ID:0CaLCQgK
>>33>>34
レスありがd
スレ見る前に走ってしまった
んで今日タイムはかったら予想通り17秒台だった・・
必死に走ったぬぉに

これに懲りてゆっくり休みまつ
0037運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/17 20:55:05ID:UWromIgc
俺、運動も何もしないで家で友達とゲームばっかりしてた典型的なゲーオタだったが
何の努力もしないで100メートル12秒後半だった。
何の努力もしないで走り幅跳び、走り高跳び共に学年で1位だった。
陸上でもやってれば俺の人生変わってたかなぁ。
んなわけないか。

ちなみに他の運動は足引っ張りまくりでダメダメのヘボです。
0038運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/18 00:29:06ID:p3BUeyyA
幼児の頃外で遊びまくってたとか?
足は幼い頃にどれだけ走ったかで随分左右されるらしい
0040運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/20 03:01:04ID:SRFNccIs
幼児期に養われるのは敏捷性と器用さだったような・・・

足の速さって筋力とフォームで決まるんじゃないかと思う。
その辺りは大きくなってからでも鍛えられる。
鍛えずに速いやつは器用さと言うか調整力がいいんかねえ。
もちろん体力もあってのことだけどね。
0041運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/20 10:42:40ID:W7/g2erU
敏捷性と器用さは、超重要じゃん。
0042運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/20 13:34:15ID:BlHl9LA/
>>38-39
前もどっかに書いたけど・・・。
俺は小さい頃それはもうよく走る子で、しまいには腰にロープをつけないと危ないくらいだった(犬でいう首輪)
今、厨房だが50M9,3秒だぞ。
0043運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/20 14:18:28ID:jCQ+Bnpv
18 :運動神経名無しさん :04/09/24 02:36:02 ID:X6UzJ9VC
今高校三年で中高と合唱を続けてNHKホールでも歌った。
大学でも続けたいがそろそろ運動しないとヤバいと思い、陸上をはじめたい。
50mは6秒5なんだけど、3000mは9分いっちゃう。
やってけるかな?


恥ずかしい奴w
3000m9分>>>>>>>>>>50m6,5
薀蓄ンには分からなかったんだなw

24 :18 :04/09/25 15:18:53 ID:YNmoaDHx
まちがった!
1500だった…

あげくのはてにはこれか・・・・w
0044運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/20 15:39:51ID:E4VoPObF
俺は小学校低学年くらいまでは、足の速さには自信があったし、チビだけど運動全般が得意だった。
しかし、小1〜小5までずっと50m10秒台で少しも変わらなかった。
それと同時に運動が苦手と言う自覚を持つようになった。
ちなみに、その頃は長距離はまずまず得意だった。

小6になって転校したら100mしか測らなかったけど、100m18秒台でやっぱり最下位クラス。
このままではヤバイと思い、気が向いた時だけ腕立て・腹筋などをするようになった。
この気まぐれ筋トレがどれだけ貢献したかは分からないが、以下が俺の記録。

中1・・・100m18秒、50m9秒台 (この頃から成長期を迎える。声変わり)
中2・・・50m8秒台後半 (100mは測らない学校へ転校)
中3・・・50m8秒台前半 (成長期終わり)
高1・・・50m7秒台に入る
高2・・・50m7秒5 (運動会の100mで8人中3位に入り、初めて商品ゲット)
高3・・・50m7秒2
現在(大1)・・・100m13秒7

どういう訳か、高校あたりから足が速くなっていった。
但し、100mを全力で走りきると、異常に疲れる。
高2・高3の運動会と大学の体力測定後に、バテて動けなくなった。
また、年を取るにつれて長距離が苦手になってきた。
ちなみに、中高全て文化部or帰宅部で運動はあまりしない方。
相変わらずスポーツは苦手だが、足の速さだけは平均を越えることができた!?
0045運動神経名無しさん
垢版 |
04/10/21 02:02:50ID:KyrPmgeM
っうほ♪そんなおまいは速筋タイプ
ttp://gorilla.web.infoseek.co.jp/page257.html

漏れも最近速くなってきたな、昔は女子より遅くワースト1位だったのに
100m14秒だけど
0048運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/12 01:14:15ID:BRCQqRRR
運痴向けの練習メニュー教えて
0049運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/15 23:35:39ID:lbGW9a8g
これ知ったのは、大学逝ってからだったから意味なかったんだけど
シューズのかかとの部分にかかとの形にビニールのプチプチ(緩衝材)を
切って入れるんだってさ。 早くなるらしいよ。
0052運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/19 14:33:14ID:ps4L5njZ
トレーニングの種類(陸上専門のようだけど)
ttp://www.samukawa.com/Junior/Practice/practice/short.htm
0053運動神経名無しさん
垢版 |
04/11/19 14:53:28ID:ps4L5njZ
体育の授業から離れると(おっさんになると)、
50m、100mを何秒かという速さを基準に考えるよりも
自分が全力疾走できるかどうかという考えにした方が、
若干やる気が出てくる。

自分は距離にして車1、2台分くらいの長さを
ダッシュしたりしているけど、若干の効果はある。

0054運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/01 23:40:25ID:KVeB3YdA
中2で7秒台と8秒台の境ぐらいしかタイムが出ません。野球をしているので致命傷なのですが足の速くなる方法を是非教えてください
0055体育教師
垢版 |
04/12/01 23:47:46ID:3I8GpY3k
>>1
空手さんのやる「屈伸前蹴り」の練習を1ヶ月ほども続けると、効果が表われはじめますよ。
0056ぽじうんち
垢版 |
04/12/01 23:59:49ID:hAT+zBDu
まずおめーらはスタートからしておせーんだよ。合図を聞いてから出るな!合図を読んでスタートしろ(勘)!
0058運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 22:20:27ID:djU9LrMH
>>足が速くなるまとめ
0:(>>23)各種トレーニング(腿上げやフォーム矯正も)
1:(>>56)スタートは「鳴ってから」でなく、「鳴る瞬間」に。
2:(>>28)スタートからスピードをあげるにつれ徐々に体を起こす。
3:(>>28)腕の振り方に気をつける。
4:(>>26)足の回転数(ピッチ)を多くする。
5:(>>26)足の歩幅(ストライド)を伸ばす。
6:ゴールが近づいてもペース・フォームを崩さない。
7:(>>53)自分が全力疾走した結果ならば後々まで気にしない。
0059運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/02 22:54:53ID:8X70m/5S
とりあえず50M走が9秒未満のやつは来ないでほしい。
運動音痴じゃない。
0061運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 11:09:45ID:EUMueu2L
5の歩幅を広げることについては
>>26にも書かれているように
広すぎるのも良くないらしい。

足の遅い人は歩幅を広く取りすぎて
大げさに言えばブレーキ、ジャンプの繰り返しで前に進んでいる
ようにも思えるので、かえって歩幅は狭い方が良いかもしれない。
0062運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/03 21:10:10ID:016ADrp+
走るときのフォームがおかしいってのは周りから言われて重々承知してるし、
自分でも走ってて顔だけ前に行ってるな、とは思うんだけど、
何をどうすればフォームって改善できるんだろうか
0063運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/04 06:21:37ID:Pz03kxLG
>>↑  
正しいフォームのジョグからペースアップしてみれば?
0066運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/06 21:27:50ID:8E9bMRdF
腹筋と背筋をやれば驚異的に伸びるよ。
俺は一年間だけ陸上をやっていたが12.8→11.5まで伸びた。
フォーム変えても確かに伸びるだろうけど、それはあくまで速い人がさらに速くなるための手段だと思ってる。
うちのクラブではケガで走れないときなんかは腹筋3000回とかだった。
0067運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/15 20:46:19ID:drdVVPOt
上半身を鍛える、特に腕力。
腕の振りが遅いと駄目。
それと、質問だけど「スプリントトレーニングマシン」って何ですか?
0068運動神経名無しさん
垢版 |
04/12/26 12:28:56ID:Yk4U9b7b
野球とかだとベースランニングの技術(ベースの回り方)でもかなり違う。
イチローとか松井稼頭夫、赤星は直線距離でどのくらい速く走れるのかなあ。
0069tomoki
垢版 |
04/12/26 14:41:44ID:149mlFdv
何はともあれ走り方でしょう。
一時間体を鍛えたとしてもどうにもなりません。
しかし走り方に関する知識が全くない人が一時間走り方の指導を受ければ確実に速くなります。
体をどれだけ強くするかではなく、今もっている体をどれだけ活用するかが大切なのです。
0070運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/14 21:53:42ID:M+FijPO5
50m7秒3なのさ〜〜
0071運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/14 22:32:35ID:zt2K8rBH
>>50
普通じゃない?
0072運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/14 23:14:33ID:cRUqe8ND
サッカーの高原がWCを病気で辞退してた時、足速くする為のトレーニングとして
ゴムに引っ張られながら走ってた。重くして筋肉への負荷をあげるという
所謂よくみる根性筋トレとかの真逆。まず神経に、自分の力で出せる以上の
パワー・スピードを刷り込めば、筋力は後からそれに合わせてつくという発想。
その直後、高原は明らかに体のキレが増して点取りまくった。
テレビでは、鍛えられたアスリートだからできるトレーニングで
皆さんは危険なので真似しないで下さい、とかいってたが・・・

水泳の名門のどこかの大学でも最新トレーニングだとか言って同じ事して泳いでた
0073運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/15 01:30:01ID:Ii8bEp7Y
>>72
ゴムやチューブトレーニングは、良識のあるトレーナーやコーチが
付いてないと、変にねじったり、むりな動きとかして、筋肉痛めやすい。
だからやめたほうがいい。
神経なんかを鍛えるなら、短距離早くなりたいなら、筋トレとかやる時
スピードをつけて早く筋トレをすれば効果的。
長距離とかの場合は、逆にゆっくり長くやるのがベスト。
0074運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/17 16:43:19ID:DxcM56qA
がに股走り。

足のつま先を左右に開き、かかとはくっつける、
膝も左右に開く。
そして、かかとを交互にまっすぐ前に出す。下半身だけで走る感じ。

最初は早歩き程度から始めて徐々に
加速すると笑えるくらいスピードに乗る。

駅に急ぐ時などに重宝。少しぐらい走っても息はそれほど上がらない。
しかし格好は相当悪い。

イメージとしてはスピードスケート清水選手の
スタートダッシュか。
0075運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/19 18:19:15ID:hqkNQQuC
オレも>>49のテレビで見たことある。

かかとをつけないで、つま先で走る。
これやるようになってから早く走れるようになった。
中1から何も部活もやらず、体育授業ぐらいでしか運動してないのに
なぜか、50m 5.9秒で走れてる。
0076運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/19 18:43:09ID:mrd1GzEw
>>75

年齢と身長・体重・体脂肪率を教えて。
あと、これ読んでみて。
ttp://training-navi.com/archives/000039.html
0077運動神経名無しさん
垢版 |
05/01/20 16:49:07ID:hT1lxgMR
マラソン嫌いで意識して走った事がなかった俺だが
ここ3週間ほどジョギングをしてる
走る直前にVAAM(ゼリータイプ)を一気に流し込むと
2キロを越えた時点でのスタミナが全然違うよ
たまたま体質に合っただけかもしらんし、プラシボ効果かもしらん

でも おすすめ。

飲まない時のキツい波は@200bA800bB1800bC4000bだったのが
@200bA1500bB5000bになり
倍以上の距離を走っても息が続くようになった
0079勝也
垢版 |
2005/04/08(金) 22:08:39ID:XVykCtVU
200を走ると体力がもたず50も全力疾走するとばてて一分以上かかります。高三で運動会で三年は200リレーがあってこのままでは恥をかきます。体は痩せてて健康診断では貧血気味で歯並びが悪い以外以上なし。ゴキロ走ったら22分。助けて下さい。
0080勝也
垢版 |
2005/04/09(土) 10:38:21ID:5AxISSok
200を走ったとき50メートルほど走るとばてて結局200走ると一分はかかるということです。50のタイムは7秒5です。足が遅いというか体力がもたないんです。ごか月ぐらいでどうにかしたいです。
0081運動神経名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 11:14:34ID:2Ycb9WwP
白筋鍛えるしかない
ひたすらダッシュあんど白さかなとか食えば?
あとプロテインで瞬発性高めるやつもあるからそれと一緒に食えばいいと思う
とにかく練習
0082運動神経名無しさん
垢版 |
2005/04/16(土) 13:23:13ID:vQPs3Jke
走り方が良くキモイといわれるんですがどうすれば・・・?
0083運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/04(水) 17:18:03ID:+HmoojzZ
↑かっこいい自分をイメージするとか

早く走るには自分は足が早いんだって勘違いする
0084運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/04(水) 21:37:58ID:7t4hpRle
>>1
遅刻寸前ダッシュ
0086運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 13:58:37ID:IYw8LpVH
>16はどういう原理で早くなんだろ…
0087運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 08:03:18ID:3U0ndWk4
高校でウエイトリフティング部に入って1ヶ月たとうとしてるんだけど、多少速くなってるのかな。
最近、全力疾走してないからなぁ・・。どうなんだろう。
0088運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/14(土) 23:39:35ID:5lwQgsKZ
なんで8秒なん?俺?遅すぎるわ。高1で
0089運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 02:02:38ID:6WzzDQsd
↑87
ウェイトリフターとかは最初のダッシュは速いらしいよ。20mダッシュなら、短距離選手と変わらないって何かの本に書いてあった。
0090運動神経名無しさん
垢版 |
2005/05/16(月) 18:50:32ID:SOzXI00l
去年→6.6
今年→7.2
球技ダメで走るのだけがとりえだったのに…ちなみに陸部
0091運動神経名無しさん
垢版 |
2005/06/08(水) 18:44:44ID:AdHRyG/Y
再来週から体育で100mはじまる。。。そこで聞きたいんですがオレっていつも朝起きたらシャワー浴びてから学校いってるんですよ。体育当日はシャワーしないほうがいいでしょうか?なんか朝から風呂入るとタイムが落ちるみたいな話聞いたんですが…
0092運動神経名無しさん
垢版 |
2005/06/08(水) 19:12:58ID:k+WibsRY
>>87
一ヶ月じゃ大して効果出てないと思うよ
才能が特別あるわけでも無いなら

>>89
30Mダッシュなら陸上選手にも勝っちゃう奴もいる
垂直飛びの記録も凄い
0093運動神経名無しさん
垢版 |
2005/08/13(土) 06:07:37ID:6+Fb1SR/
>>91
んなの聞いたことねーよ。
俺が無知なだけかもしれんが
普通に考えて関係ないだろ。
0094運動神経名無しさん
垢版 |
2005/08/14(日) 11:49:04ID:KGOf0/s/
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
0095運動神経名無しさん
垢版 |
2005/08/14(日) 21:21:07ID:D+DEjYAN
(´・ω・`)しらんがな
0096運動神経名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 21:20:35ID:mcF6au77
    _
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
0097運動神経名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 15:12:39ID:r4hWl8hg
≫91
確かに短距離走は筋肉を緩めすぎてはいけない。
朝風呂(湯船につかるのなら)は筋肉を必要以上に緩め、
その爆発力を低下させてしまう可能性がある。
でも習慣化した生活のリズムを壊して体が不具合(目には見えない)
を起こさないとは限らない。
俺が言いたいのは、当日にわざわざ下手なことしないほうがいいんじゃない?ってこと。
0098運動神経名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 19:43:07ID:yWqDDooK
去年は100m13秒くらいだったのに今年は14秒だったorz
まだそれは我慢できるが貧血まで起こして吐きかけた・・・
貧血しないためにはどうしたらいいんでしょう?
0099運動神経名無しさん
垢版 |
2005/12/22(木) 00:44:43ID:SMSAcWCC
走り方かえるだけで速くなる。まずつま先歩きする。そのまま走り出す。で、腿を高くあげて腕を大きく振る。
アメフトのトップランナーの足よく見てみ。つま先しか地面につけてない。
足の裏をべったり地面につけると遅い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています