X



スキー やってみないか【スノボでもいいよ】

0001煤板から来ました
垢版 |
04/09/14 09:45:26ID:0Rkw6Hss
 よく怪我をするというイメージがあるけど、そんな事ないよ。怪我人が出る場所は決まってるから、そこに
行かなければいいだけさ。
 寒そう?最近のウエアや防水スプレーは性能がいい。ちゃんと着てればどうって事ない。
 登り坂はリフトが上げてくれるし、上からは滑るだけだ。疲れることもないんだ。
 普通に楽しむ分には、筋肉も柔軟性も殆ど必要ないよ。

 どんなスキー場にも、スキー未経験者はたくさん居るし、その年齢層も小さな子供から熟年夫婦まで様々
なんだ。何歳で初めても別に恥はかかないし、そもそもスキー場では誰も他人の滑りなんか観察していない。

 何より、スキーは一日目からすぐ滑れるようになるし、三日もやれば結構身についてしまう。
 自分の意思で板をコントロールして、風を切ってスイスイ走る感覚は病みつきになるよ。
 スキーは、誰でも手軽にスポーツマン気分に浸れるスポーツでもあるんだ。




 ○| ̄|_

 つかどうか皆様、スキーなんぞに興味惹かれてくださいませんか、おながいします。
 去年もいくつかのスキー場がつぶれました。今年もヤバいとこが何件もあります。
 皆新しいスキーヤーの誕生を心待ちにしておるのです。どうか宜しく御願い致します。
0002運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 09:59:22ID:4C0bOUUy
2
0003運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 09:59:52ID:JowEUHQ4
八方尾根スキー場ではよく死人がでています
初心者はもちろんですが
少し滑れるようになったからといって調子に乗って
黒菱ゲレンデにはいかないでください
兎平ゲレンデもヘタクソが滑るからコブが変形するんだぞ
0004運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 10:11:02ID:rVrin1MT
運痴の俺でもスキーは得意だぞ
だからできないことはない
0005運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 10:55:38ID:0Rkw6Hss
八方でもそうですが、どこのスキー場にもちゃんと初心者コースはありますよ。
(初心者コースが無いスキー場も全く無いわけではないですが)

初心者コースで死人が出るところはあまりありません。(ごく稀に、初心者コースに
レーサーが突っ込んで来る危険なレイアウトのスキー場もありますが)

(;´Д`)て、いや何か危険を強調するわけではないですよー
 スキーは一般に言われる程危ないスポーツではないですよー
0006運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 11:46:25ID:pJsP9DDX
スキーは好きだ。でも筋肉痛がいやだ。

>去年もいくつかのスキー場がつぶれました。今年もヤバいとこが何件もあります。
そんなもん経営努力だろ。潰れるべき所はいずれ淘汰される。
0007運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 16:40:04ID:XWHpSTRE
うんちだけどスキーは人並みにできるよ
でも最近はスノボーが多くなってきてスキーヤーの居場所が
なくなっているような気がする・・ スノボー全く出来ないし・・・
0008運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 17:30:57ID:2Dnr9OKv
リフトから降りれないんですけど・・・

必ずぶっ倒れて、リフト止めてます。
0009運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 17:32:45ID:P+KEXWcV
他のいくつかスレで
リフトの乗り降りに(降りる方か)
苦戦したという書き込みはあった。
0010運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 17:35:47ID:n7+w1bjV
高校の修学旅行で初めてスキーやった。
体育2の俺でも滑れたし練習すれば誰でも滑れるようになるよ。
でもパラレルまでできるようになったけど最後まで何が楽しいのかはわからなかったな。
で、それ以来1度も行ってない。
女とでも行けばもっと違うんだろうか。

ついでに言うとスケートも同じとこぐるぐる回ってて何が面白いのかよくわからん。
0012運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 21:21:26ID:kvlDyvGv
スノボの教習うければ3時間くらいでどうにか滑れるようになるよ
スキーが駄目な私が行ってるのだから間違いない・・
0013運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/14 22:00:01ID://o/y+J3
夏はトレッキング、冬はスキー、平日は水泳。
全然ウンチじゃない様な。
昨年から始めすっかりはまりました
今にして思うこと、10代の頃から始めていれば良かった。

ボード、
ブーツ履くのにハムみたいにぐるぐる
リフト乗る度に脱着
平地で進めない
僅かな登り傾斜で脱着
面倒な私には無理
0015運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 10:24:19ID:8KrtEL2L
今年の冬初スキーやった

小一時間ほどで中級を滑れるようになり、2日目にはパラレルやった
ちなみにウンチです
0016運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 19:16:05ID:t7r5py1Y
スキーもスノボもスポーツっていうよりはレジャー&娯楽っていう感じがする。
なんとも軟派。クロスカントリーとかやってる人は尊敬できるけど。
0017運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 19:23:10ID:4oX+zvjf
リフトは乗るのは案外簡単に乗れる
降りる時は少し緊張するがコツを掴めば結構できる
もし転んだらすぐにどかないと後ろの奴と激突することがあるし、
リフトの管理者のオヤジに怒られたりすることもある・・
0018運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 20:22:50ID:BDEwUfN4
確かに、その他のスポーツの上手さとスキーの上手さは
そんなに相関が強くないような気もするな。
高校でバスケ部のレギュラーだったのに、
スキーの授業になると、実力別に分けられた6グループの5番目だった奴もいたし。
逆に、バレーでトスを1回も上げられないのにスキーだと1グループだったのもいた。

もちろん俺のようにどちらも駄目な奴だっている。
0019運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 20:47:44ID:43Jye3Pw
球技じゃないから使う筋肉が違うのね。
自転車乗るのと同じような感覚なんだろ。
0020運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/15 20:56:29ID:NESPb4H/
>>18
スキーやスノボ、スケート、後はX系なんかの滑りモノって普遍的な運動能力以上に
特有のセンスみたいなのが重要な気はする。ただ、ある一定領域から上は、
その特殊センスに加えて基本的な運動能力も兼ね揃えている香具師には、
特異センスだけでやりくりしている部分運痴は結局敵わないとも思う。

漏れもスキーでパラレルまでは余裕でこなせるんだが、コブ急斜面での
モーグルもどきとかになると、動体視力と反射神経が付いていけずに、
気が付けば斜滑降でコブを避けながら徐行していたりする。
0021運動神経名無しさん
垢版 |
04/09/16 15:33:29ID:1VflrioS
>>19
あぁ、感覚的には確かに自転車に近いような気がする。
当然、使う筋肉は違うし使う筋力も違うがな。
普通にゆるい坂をゆったり滑るだけなら初めて自転車乗ることから
乗りこなせるようになるまでの程度かね、筋肉痛の度合いはこっちの方がやばそうだけど。
でも、滑れるようになったら後は交通ルールを注意するだけ。
その先、自転車で言うトラック競技やらクロスカントリーに進むか進まないかはまた別の話。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況