649 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sa47-04zk) sage 2023/02/02(木) 10:00:02.63 ID:c9i7QU4ma0202
流行る物より定番化して長続きするのが難しい
妖怪とかポケモンより一時期は稼いでいたのに見る影もないからな今
最近だとVtuberは更に新しく変わる何かが現れない限り媒体してそれなりに定番化しつつある
587 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sd5a-pEJz) sage 2023/02/02(木) 08:29:01.16 ID:IEZ/i10Nd0202
製作委員会方式だと、円盤の売上はスポンサーの出資比率によって、各スポンサーに分散されるんだけど
チェンソーマンのようにスポンサー無しの単独出資だと、アニメ制作会社か総取りできる仕組みだった

それで関係ない人たちが円盤なんて売れなくていい、買わなくていいと言って円盤ディスってるの本当に可哀想だなMAPPA


577 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sd5a-pEJz) sage 2023/02/02(木) 08:18:47.21 ID:IEZ/i10Nd0202
>>565
ふつうの複数契約配信だと安い買い切り契約×契約数だけど
ディズニープラスから破格の契約値段が提示されないと独占契約なんてしないからね

製作委員会方式で、IP元の出版社やスポンサーから資金が多く出てるアニメのアニメ制作会社は、最初から配信や円盤の売上は関係ない
関係あるのはチェンソーマンのようなアニメ制作会社による単独出資だけ


566 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sd5a-pEJz) sage 2023/02/02(木) 08:10:07.41 ID:IEZ/i10Nd0202
>>562
netflixがそれで月額値上げ → 顧客の解約祭りになった


559 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sd5a-pEJz) sage 2023/02/02(木) 07:57:41.82 ID:IEZ/i10Nd0202
Netflixに独占配信契約するとアニメ制作資金を全額負担して貰えるって話な
円盤とかグッズも関係ないよ

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/2006/25/news013_2.html
 Netflixが完全出資している作品は、制作費が2倍、3倍という話になったりするんだけど、その一方で自社ではIPを持てないし、グッズもDVDも出せない。
そうなるよりは自分たちで作って、Netflixでも配信してその分のお金だけをもらうほうがいい、という会社も多くて。
中長期的に作品を育てていきたい場合は、Netflixに作品を取られてしまうと意味がないですから。

 Netflixだけじゃなくて中国のほうも、中国政府の検閲で全部NGが出ることも増えて、作品を作れなくなったという話を聞きますし。
ビジネス系の人たちは、欧米や中国からの話を「黒船じゃないですか!」って持ち上げるんだけど、そこには当然リスクがあるんです。

558 メロンさんex@ご利用は紳士的に (アタマイタイー Sa47-04zk) sage 2023/02/02(木) 07:57:36.10 ID:WJN+yGFaa0202
独占配信は新規アニメだとデメリットしかないが
もう新規層は1期より入らなさそうな2期は
視聴側は嫌がっても提供側は金を貰えるからメリットになるんだろうな