X



しお韓出張所 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001<丶`∀´>さん
垢版 |
2012/06/23(土) 16:31:25.12ID:5HRxR/YN
過去スレ
しお韓出張所 12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nida/1334881865/
しお韓出張所 11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nida/1296565716/
しお韓出張所 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nida/1268738198/
しお韓出張所 9
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/nida/1247310739/
しお韓出張所 8
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/nida/1230216411/
しお韓出張所 7
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/nida/1204427613/
しお韓出張所 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1181557366/
しお韓出張所 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1161511672/
しお韓出張所 4
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1141657390/
しお韓出張所3
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1128107053/
しお韓出張所2
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1118664472/
しお韓出張所
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1111176294/
0639<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:42:13.97
3.  学校教育において愛国主義教育を過剰に行ない、抗日戦争の跡地である愛国主義教育基地を参観することが義務付けられていることに対して、嫌気がさす若者が現れはじめた。
0640<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:44:17.68
4.  本当に中国共産党が言うように、日中戦争時代に中国共産党軍は勇猛果敢に日本軍と戦ったのかを疑問視する者が現れ始めた。
それは最初のうちは抗日ドラマと現実との非整合性から発せられた疑問だったが、やがて拙著『毛沢東  日本軍と共謀した男』の中国語版が出版され、Great Fire Wall(万里の防火壁)の「壁越え」をして情報を入手する者が現れるようになった。これは「精日」現象とは異なる、深刻な問題を習近平政権にもたらすようになっている。

◆英雄烈士保護法――今年の全人代で

以下全文はソース先をお読み下さい

3/9(金) 6:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20180309-00082488/



112 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:40:40.11 ID:zAu8aTxG0
もともとシナ人って自国への愛着は薄い、特に中共はな
自国の文化は相応に愛してるがな
0641<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:45:24.15
210 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:52:22.30 ID:wD+l7NRu0
> 本当に中国共産党が言うように、日中戦争時代に中国共産党軍は勇猛果敢に日本軍と戦ったのかを疑問視する者が現れ始めた。

ようやくか



211 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:52:28.46 ID:BWUaQ4PM0
イヤイヤ
日本をネタにした方が、中共に対する反発を強く表現出来るだけで、単に反政府なだけだよ。


212 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:52:36.81 ID:hoFwAgWO0
中国メディア 中国は日本が羨ましくて仕方ない
http://news.searchina.net/id/1654573?page=1
それは「日本が好きであろうと嫌いであろうと変わらない」

筆頭は治安の良さだ。日本の治安がいかに良好かは、日本人の各家庭の「窓」を見れば分かる。
中国では高層マンションであっても防犯用の格子が設置されていて、まるで牢屋のようだ。
日本では窓に格子が設置されていることはまずなく、日本を訪れた中国人は皆、驚きを禁じ得ない

日本では尻ポケットに財布を入れていても盗まれることはなく、仮に落としてしまっても
財布が警察に届けられることもあるほどだ。また、電車の中で居眠りをする日本人は多いが、
これは「寝ていても貴重品を盗まれる心配がないからだ

中国の一部のスーパーでは万引き対策のため、客が入店する際には手持ちの荷物を
ロッカーに入れるよう求めるケースがあるが、日本ではロッカーに荷物を入れる必要もなければ、
帰り際に荷物検査を行うこともない

日本では喫茶店などで貴重品を置いたまま席を離れても問題が起きない
児童誘拐がほとんどないため、子どもたちは自分たちだけで登下校できる。
女性が深夜に1人で出歩いても問題ない。こうした日本の治安の良さは
日本が好きであろうと嫌いであろうと羨望の気持ちを抱かざるを得ない
0642<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:47:53.13
216 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:52:51.76 ID:M37JisE80
中国人は昔から国家を信用せず
一族や知人を信用する。

だから、表だっては政府には
逆らわないが、最近は一種の
ジョークとして批判をするよう
になったのと、一族の繋がりも
薄くなってきたんだろうな。



218 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:53:03.60 ID:X/YxK+dq0
反自国主義とかこの世代の特徴かも


219 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:53:05.32 ID:2DcPEX890
>>190
シナの製品はクソらしいから富裕層激怒だろ
0643<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:49:22.13
222 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:53:16.52 ID:R2ARIVgz0
お前ら日本に来ている中国人には親切にしてあげなさいよ
彼らは本国で情報遮断されてて日本が今までどれだけ中国に経済援助してたかさえ知らされてないんだから


223 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:53:17.78 ID:H6veSVhB0
もはや日本は関係ないなw
勝手に作り上げたファンタジー世界の日本を巡って勝手に争っているとかアホすぎる



237 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:54:59.13 ID:hoFwAgWO0
日本から中国の我が家に帰宅、この寂しさは何だろう
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47739
中国と日本のギャップがあまりにも大きい。

中国に戻ってきた私はなぜか言いようのない寂しさを感じ、
「ああ、これが友人が言っていた日本喪失症候群
いわゆるジャパロスなんだ」と気づいた。

日本へ旅行し、その秩序ある社会、親切な人々、整ったサービス、
高い品質の商品などを体験した後に自国に戻ると、多くの中国人が
その大きな違いに寂しさを感じたり、腹立たしくなったりすることがあるという。


分かればよろしい。そして二度と来るなw
0644<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:52:51.96
240 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:55:37.11 ID:H2cN8DuM0
堕落ってか色々と締め付け過ぎた共産党の失策だよね
自業自得じゃんダッサ


241 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:55:37.15 ID:hoFwAgWO0
日清戦争で負けて、下関で土下座した国w

245 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:56:02.39 ID:KgthX/9F0
戦争中、蒋介石は自軍に逆感状を与えた。
「各方面における戦績を見ると、我の期待にそわないものが非常に多い。ビルマの日本軍を模範にせよ。
ミートキーナ・拉孟・騰越を死守している日本軍人精神は、東洋民族の誇りであることを学び、
これを範として我が国軍の名誉を失墜させるな」 この督戦状は、もちろん蒋介石が、
支那国民党の将兵に向けて、督戦のために出したものです。 けれど、その内容は、逆に
日本陸軍の優秀さ、すごさを讃える内容になってしまった。


248 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:56:23.28 ID:dS656Fm/0
結局、力で押さえつけてるだけだからな。
国民、総スカンの面従腹背
0645<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:55:00.31
252 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:56:54.72 ID:XY6ytCEs0
華春瑩報道官の失脚ニュースもあったけど嘘だったのか


253 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:56:57.67 ID:hoFwAgWO0
中国人が書いた中国批判書

品性下劣な中国人
http://www.amazon.co.jp/dp/4594071511
第1章 天下統一から始まった中国人の劣化
第2章 中国人はなぜ嘘をつくのか
第3章 金のためなら手段を選ばない
第4章 衣食足りても礼節知らず
第5章 いつでも傍観者の中国人

第6章 面子にこだわる病的な虚栄心
第7章 大国の小民 下衆な国民性
第8章 中国式エンタテインメント・内ゲバ
第9章 中国人 世界で醜態をさらす
第10章 暴君 暴政 暴民


254 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:57:06.01 ID:rs/UlqWs0
中国共産党ヤベえな
嫌われているじゃん
0646<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:56:56.97
257 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:57:25.51 ID:xFjIhlHN0
コスプレで逮捕か、80年代から生産力とビルの建造数以外はまるで成長してない…

つーかコレ、日本人がキャプテンアメリカとか、海兵隊とか、イギリスのジャックのコスプレしたり、
ロシア兵のコスプレしてウラーって叫んで遊んでるのと違いが無いじゃん…

娯楽も命がけな中国


258 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:57:33.06 ID:I+trFwBv0
中国人が日本人の精神になれるわけないやん


259 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:57:43.05 ID:REo8Cr2d0
国内の不満を逸らす便利な道具として反日って麻薬に安易に手を出したツケでしょ
痛み止めのモルヒネのつもりで使い始めたのかもしれないが
限度を超して多用しすぎて国中が麻薬中毒患者で溢れてしまった
異常さに気づく若い世代が出てきても全然不思議じゃない
0647<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:59:18.86
260 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:57:57.42 ID:GEL4fp3V0
精日は抗日ドラマ世代

単なるリバウンド


261 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 18:58:07.31 ID:wD+l7NRu0
>>232
そう、日本と戦ってたのは、後に台湾政府となる、蒋介石の国民党軍。
毛沢東たちの共産党軍なんて、内陸部で逃げ回ってただけのチキンども。
反日の英雄とか、日本を破ったとか、話盛りすぎ。



263 名無しさん@1周年 2018/03/10(土) 18:58:22.33 ID:SUEKxHWa0
そりゃネット時代だから
「反日」が、中共への不満をつのらせないための「ガス抜き」だと
だれでも気づくわな
0651<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:30:18.05
中国論A 大隈重信の『日支民族性論』 その3 儒教について - 歴史の世界
https://rekishinosekai.hatenablog.com/entry/chuugoku-ookuma3


しかし大隈は孔子自身も批判している。

大隈は老子と孔子の問答を書いた後に「いかに老子が、孔子が礼儀の細節(本質ではないこと)に拘わり、表面を粉飾(虚飾をとりつくろう)しようとするのを戒めたかがわかる」と書いている。(p46)

同時代の老子にさえ、このように見られたのだから、後代の儒家が孔子の主張を迷誤しても仕方のないことのように思える。

そして最終的には支那への批判へと繋がる。

支那が古来、幾多の革命を経たにもかかわらず、その文明の上になんら新しい要素を加えてこなかったのは、孔子の儒教を万古不易(ばんこふえき)の道と誤認して、宗教的偏執(へんしゅう)ともいえるものを抱(いだ)き、それにのみ拘泥して他を排斥してきたからである。(p42)

支那が「新しい要素を加えてこなかった」というのは言い過ぎの
0652<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:33:52.12
ところが、伊藤が1000円札に選ばれた際、ちょっとした議論が巻き起こった。「(朝鮮)半島の人は、伊藤博文といったら、これは帝国主義侵略のシンボルのように思っている」(62年8月31日、参院外務委員会)と、国会で野党から批判を受けたのだ。


全文表示 | 大隈重信はなぜ「お札」になれないのか 幻に終わった「10万円紙幣」 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/09354783.html?p=all
0653<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:23:42.22
蓮舫氏を「レンポウ」と読み間違った桜田大臣。周防正行、阿木燿子。人名の読みは難しい。:トクダス:So-netブログ
https://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2018-11-10-1





蓮舫さんの舫は、訓読みだと
「もやい」「むやい」。

船と船を横につなぎとめること。
また、そのための綱のことです。

〇蓮舫さん 名前にまつわるトピックス
https://renho.jp/profile/
 1967年東京生まれ。
 名前の漢字、蓮は1990年になって
 人名用漢字に追加されました。
 舫は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、
 本来であれば、人名に使うことはできません。
 1967年生まれですから、もし生まれた時から
 日本人であれば、「蓮舫」という名前をつける
 ことはできません。(戸籍に記載できない)
 蓮舫さんは、後に帰化していらしゃいます。
 その際には、上のルールに従うので、
 本来、蓮舫では戸籍に記載できません。
 しかし昭和59年11月1日民二第5500号民事局長通達
 「戸籍法及び戸籍法施行規則の一部改正に伴う
 戸籍事務の取扱いについて」で、例外が認められています。
 「国籍取得者が国籍取得前に本国においてその氏名を
 漢字で表記する者であった場合において、相当の年齢に
 達しており、卒業証書、免許証、保険証書等により
 日本の社会に広く通用していることを証明することが
 できる名を用いるときは、正しい日本文字としての漢字
 を用いるときに限り、制限外の文字を用いて差し支えない。」
 とのことです。
0654<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:42:52.98
ドイツ軍はこの情報をつかむと、救出作戦を敢行。特殊部隊がグライダーでホテルを襲撃し、ムッソリーニを救い出した。ムッソリーニはドイツが北イタリアに樹立した傀儡国家「イタリア社会共和国」の元首になった。

 1945年4月、連合軍は北イタリア最後の防衛戦を突破すると


独裁者の最期 - 第二次世界大戦の解説
https://ww2.uc-style.com/life/it/mussolini.html
0655<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:31:16.43
アンリツ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%84





沿革[編集]
1895年 - 創業。創業時は合資会社石杉社(後の共立電気)。
1905年 - 5月27日信濃丸に搭載された三六式無線機の「敵艦見ゆ」で、日本海海戦の勃発。
1912年 - 「TYK式無線電話機」を完成。1916年には世界初の無線電話の実用化として脚光をあびる。
1931年 - 安中電気製作所と合併して安立電気と改称・日本電気系列入。
1933年 - 国内初のテレビジョン放送機を製作。
1939年 - 国産初の自動式公衆電話機1号機が完成。
1945年 - 創業50周年。
0659<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:00:39.30
専制政治(せんせいせいじ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%82%E5%88%B6%E6%94%BF%E6%B2%BB-88460

精選版 日本国語大辞典の解説


せんせい‐せいじ ‥セイヂ【専制政治】



?名? 専制主義によって行なわれる政治。非民主的な政治。専政。
※代議政体(1875‐79)〈永峰秀樹訳〉四「正理の専制政治の行はれざるは、論を竢たず」
0660<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:08:22.75
専制政治 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E5%88%B6%E6%94%BF%E6%B2%BB

そうした専制政治の理想の典型例が、古代中国の伝説の帝王・堯の「鼓腹撃壌」の逸話である。老百姓が「帝の力がなんであろう。居ても居なくてもおなじことさ。」と楽しげに歌っているのを見て、堯は天下が平和に治まっている事を悟ったとされる。
専制政治においては、国民が専制君主を熱狂的に支持する事も望ましい事ではなく、専制君主とも無関係であると認識するのが理想だという事である。堯の逸話は伝説であるが、秦の商鞅が国政改革を行った際に、改革を批判された場合に留まらず、民衆が改革を支持した場合にすらこれを弾圧したという逸話がある。
これは国民が政治に対して、どんな形であろうとも関わるべきではないという専制政治の真髄を表したものと言える。
0661<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:16:00.80
『日本人として知っておきたい 日本語150の秘密』(沢辺有司/彩図社)を読めば、そのことが具体的に理解できるはずだ。
0662<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:17:05.57
日本語から漢字がなくなる可能性があった?! 前島密らが唱えた「漢字廃止論」 | ダ・ヴィンチニュース
https://ddnavi.com/news/325967/a/


実は日本語が不便ではないかという説は、西洋文化が広まってきた江戸時代あたりに遡る。例えば「正徳の治」で有名な政治家の新井白石は、その著書『東雅』の中で「西洋のアルファベットは、ひらがなよりも少ない30にも満たない文字ですべてを言い表せることから、漢字よりも優れている」と述べたと本書で紹介。同じく江戸時代の国学者・賀茂真淵も著書『国意考』で似たようなことを書いている。


そして漢字廃止論が本格的に起こったのは、幕末期においてのこと。1866年に前島密が徳川慶喜に「漢字御廃止之議」という建白書を提出したことが端緒とされる。
前島密とは、日本の近代郵便制度創設に尽力した「郵便制度の父」とも称される大物であり、建白書では「漢字のような複雑極まりない文字を覚えているから教育が普及しない」ということを訴えていた。この申し立ては退けられたが、明治政府に仕えるようになってからも、たびたび同様のことを主張していたという。


この「漢字廃止論」はさまざまな形となって議論されていく。慶應義塾の創設者・福澤諭吉は「難しい漢字を使わないようにすれば、2千か3千の漢字があれば十分だろう」と漢字を制限する案を提唱。
また西洋のローマ字を公用語にしようとする「ローマ字派」や、日本語に最適な表音文字「仮名」だけにしようとする「かな派」といった派閥も生まれた。
面白いところでは「外国語を公用語にしよう」と唱えた者もいる。『暗夜行路』などで有名な作家・志賀直哉だ。彼は雑誌『改造』の中で「フランス語を公用語に」と主張していた。しかし本人はそのフランス語をまったく解することができなかったというから恐れ入る。
0663<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:43:21.98
最先端トンデモ緑化技術再び=ペンキ一塗りではげ山があっという間に緑の山に―中国 - ライブドアニュース
news.livedoor.com
2010年9月2日、金羊網は、陝西省渭南市華県のとんでもない緑化技術を取り上げた。気持ち悪いほど鮮やかな緑は何とはげ山にペンキを塗ったもの.
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/3/43f5e_226_4c91a6b472f1d3be717b7a070df31414.jpg
0668<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:40:45.69
中国の村民、「風水的に良くないから」と岩壁をペンキで塗り...|レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b115588-s0-c30-d0038.html
2015年8月3日、中国新聞社によると、重慶市の村民が自分勝手な理由で近くの岩壁をペンキで塗装した。

【その他の写真】

同市の村民は人を雇い、地上900メートルの高さの岩肌を緑色のペンキで塗った。その面積は約2000平方メートルで、村民はペンキを塗った理由について「風水的に白い岩肌は自分にとって良くないから」と語った。

当局は村民の行為が環境破壊に当たるとして、調査を進めている。(翻訳・編集/内山)

https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201508/20150803-03814519.jpg
0669<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:46:12.79
それまで、事の大小となく、誰にも諮(はか)らず、譜代大名出身者だけの幕閣で決めてきたのを、外様大名を含む外部の意見を徴したことがすでに専制体制の基礎を揺るがします。


「百年の遺産--日本近代外交史」 岡崎久彦 | 憂国愚痴φ(..)メモ by 昔仕事中毒今閑おやぢ in DALIAN - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/shibu2003/2000/
板垣は「維新の新政府は公議世論を重んじることをその大方針として、徳川の専制を廃して公明、自由の政治を標榜(ひょうぼう)した。ところがこの維新の改革を途中でやめて、公議世論を無視して、官僚による専制を復活したことに対して公憤が爆発した。これを自由民権運動というのである」と自由民権運動を定義しています。
0670<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:28:45.13
永楽帝は即位後に浙東学派を弾圧し、朱元璋の方針を継承して専制主義を一層強化していく
り,ここでは特に新東学派の領袖である方孝橘の思想を分析することで,宋元埠の推
進 した専制主義 と儒教理念との関連を問い,あわせて明初という時代の歴史的特質の解明に迫っている。
まず第三部第一章 「方孝稀の政治思想一明初の理想的君主観-」では,方孝稀の君主論 ・法制論 ・井田
論を分析 し体系化 して,歴史的位置づけを試みた。そして,方孝稀の思想は,法を重視 し統制を基調 とし
た専制国家を作 り上げた宋元埠の政策とは対極にあり,かれは現実を直視 しつつ理想的君主像を模索 して
いった,と述べる。


章 「明朝専制国家」 と儒教的家族国家観
一尾形勇氏の所論によせて-」は,尾形氏の非家族国家論が儒教イデオロギーを一面的にしか捉えていな
いことを批判 しつつ,明初になぜ専制国家が成立 したのかという問題を論 じる。
以上の諸章の分析 を踏まえ,専制国家の問題 を総括 したのが,終章 「中国専制国家 と儒教イデオロギー
- 「士」身分の変遷を通 して-」である。 そこでは,儒教イデオロギーの もつ理念 と現実 という二面性 を
国家と社会 として捉え直 し, もともと社会的身分秩序であった 「士」身分が古代 ・中世 ・近世 と時間推移
をたどる中で,いかにして国家的政治的身分- と転換 していったかを跡づけた。中国社会に特徴的なこと
は,国家と社会とが常にイデオロギーを媒介 として接合 していることであ り,その最終局面に成立 した明
朝専制国家は,理念が理念通 りに機能 しなかった中国社会の体制的帰結であ り,いわば儒教 イデオロギー
の逆説的投影であったというのが,本章の結論である。
なお最後の附編 「明清郷紳論」は,第二次大戦後の明代


すでに公刊 されて (A5判,588頁。汲古叢書。1995年11月,汲古書院刊),好評 を博 している。 全体 を
『明朝専制支配の史的構造』 と題 してはいるが,明王朝による専制支配の成立か ら崩壊 までの全過程
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/202253/1/ybunr00322.pdf
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/202253/1/ybunr00322.pdf

氏 名
学位(専攻分野)
学 位 記 番 号
学位授与の日付
学位授与の要件
学位 論 文 題 目
【464】
だん じょう ひろし
檀 上 寛
博 士 (文 学)
論 文 博 第 322 号
平 成 9 年 3 月 24 日
学 位 規 則 第 4 条 第 2 項 該 当
明朝専制支配の史的構造
(主 査)
論 文 調 査 委 員 教 授 砺 波 護 教 授 永 田 英 正 教 授 夫 馬 進
0671<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:07:38.12
儒教と「官僚制」の関係と「科挙」の弊害(小室直樹『宗教言論』の読書まとめ)
https://ncode.syosetu.com/n5336fb/

小室直樹『宗教言論』より、中国の儒教と官僚政治との関係と、科挙の弊害について。それと、科挙の弊害をそのまま引き継いだ現代日本の受験システムの問題点についての論評。

ヨーロッパで合理的と評価された科挙の制度だったが、ところが、科挙の出題科目は、儒教の古典に限られていた。
科挙は、千数百年にわたり儒教一辺倒の出題だったが、だんだんその儒教のなかでも出題範囲が狭まるようになってきて、明や清の時代になると、南宋次代に現れた大儒者・朱熹しゅきの哲学である「朱子学」一辺倒となった。
そのため、儒教では、ヨーロッパ式の宗教弾圧ということを行っていないが、中国においては、科挙に道教や仏教、イスラム教といった他宗教を入れなかったというのが、最大の宗教弾圧になったとさえいえるほどだった。

さらに、15世紀初頭に明第三代皇帝に即位した成祖永楽帝が、朱子学に基づいた、科挙の国定教科書『四書大全』『五経大全』を作ってしまう。
四書とは、「論語」「孟子」「大学」「中庸」、五経とは「易経」「詩経」「書経」「礼記」「春秋」を指し、いずれも朱子が選んだ儒教古典。
永楽帝といえば、北京城を作り、万里の長城を完成させ、鄭和に大航海させた名君だったが、永楽帝は、
「科挙は良い制度である。朕が完成させてつかわす」
と、受験の主催者にして、しかも最高権力者である皇帝自らが、科挙のための教科書を定め、受験問題の解説書を作り、そのうえ、永楽帝は「八股文」なる答案の書き方まで指導した。
いわば皇帝が作ったアンチョコで、これが社会に与えた影響は甚大だった。
これさえ勉強すればよいという指針ができたが、そのためにかえって官僚の質の低下を招く結果となった。

永楽帝が、唯一の高級官僚登用試験に、皇帝が受験教科書や答案の書き方まで指導するようになる以前までは、儒教倫理に適うテキストがいろいろ使われてきた。
科挙を首席で合格した者を「状元」と呼ぶが、宋代までの状元には、まさに大国の宰相にふさわしいような人材が多数輩出された。
13世紀中頃、弱冠20歳で首席合格を果たした文天祥は、南宋の滅亡に際し最後まで抵抗を続け、名臣中の名臣と称えられた人物だった。
が、初めは本当に総理大臣にふさわしい人物が出ていたが、だんだん堕落して、単にテキストどおりに解答の書ける人間のみが合格するようになっていった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0672<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:09:51.30
さらに、そうした形で科挙に合格した人間が試験管になり、自分と同じような者を官僚に登用する。
ここにおいて、科挙は官僚の自己増殖の過程となり、このことはまた、科挙のみならず、儒教という宗教の宗教的堕落をもたらす要因ともなってしまった。

明の英宗帝は、1449年、蒙古の土木堡で大敗し、捕虜として連れ去られた。そのとき、受験秀才で固められた明の高級官僚は、
「ただ周章狼狽、策の出るところを知らず」と、うろたえるばかりで何もできなかった。
この危機を収拾したのは、宦官たちだった。
宦官は、南京へ逃亡しようとする敗戦主義を一喝して退け、兵部侍朗(陸軍次官)の于謙指揮官にして、断固として北京城を死守して蒙古軍を撃退させて、蒙古と交渉して捕虜になった英宗帝を取り戻した。

また、明王朝の世も末になったころ、北京城は流賊の李自成の大軍に囲まれるところとなったが、北京城は難攻不落の堅城と思われていたにもかかわらず、なんと裏切り者が中から城門を開いて、やすやすと敵の無血入場を許してしまった。
しかもこのとき、明の高級官僚たちは、
「李自成万歳」と叫び、彼の馬前にひれ伏してこれを迎えたという。
0673<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:37:17.72

漸東学派の思想 と対既的な位置にあるかに見える宋元埠の政策 も,実は儒教の論理から逸脱 したもので
はなく,儒教の理念 と現実 との二面性 を指摘 して,理念 を重視 したのが漸江学派であるのに対 し,理念の
実現のために皇帝権の強化を図ったのが宋元嘩であるとして,明朝専制国家の成立の経緯 をイデオロギー
の面から論証 しようとするのが,第四部<明朝専制支配のイデオロギー的構造>であって, 3章からなる。
第四部第-章 「明代南北巻の思想的背景一地域性超克の論理-」 は,統一王朝である明朝の具体的な政
治的措置である<南北巻>すなわち科挙q)試験答案を南北に区分 したことにも,思想的根拠があったこと
を指摘する。 つ まり南人の抑圧 を伴 う南北巻が商人に受け入れられたのは,これが南北を一視同仁する君
主の至公性の具体的表徴であったからであるとする。そ して第二章 「明朝専制国家」 と儒教的家族国家観
一尾形勇氏の所論によせて-」は,尾形氏の非家族国家論が儒教イデオロギーを一面的にしか捉えていな
いことを批判 しつつ,明初になぜ専制国家が成立 したのかという問題を論 じる。
0675<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:32:29.64
29 名無しさん@恐縮です New! 2019/04/26(金) 09:49:12.58 ID:38t1gzAZ0
上岡龍太郎ってどんな顔だったか忘れたからググったらよく見る顔だったわ
ってか、ひるおびで司会してる人じゃないか
0676<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:32:41.46
19 名無しさん@恐縮です sage New! 2019/04/26(金) 09:44:17.63 ID:xnSAQNWeO
アンチ松本人志の落ちぶれ芸能人

ぜんじろう
小島慶子
ラサール石井
星田英利
吉田照美
松尾貴史
水道橋博士
濱松恵

脱税茂木
0677<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:39:53.05
茅原華山 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E5%8E%9F%E8%8F%AF%E5%B1%B1

「普通選挙請願運動」キャンペーンを展開する。この過程で、黒岩涙香との意見の対立が抜き差しならないものとなり、同年万朝報を退社する。
失望した華山はいきなり代議政治・政党政治無用論を唱え始め、大杉栄・堺利彦・荒畑寒村ら社会主義者から激しく罵倒を浴びせられた。


民本主義 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9
0678<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:47:57.91
福田徳三 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%BE%B3%E4%B8%89


朝鮮の封建制度欠如説による停滞性論を初めて唱えて、日本の侵略を正当化した論者として現代の韓国の研究者から指弾されている[5]

韓国における経済単位の発展は自発的なものでは出来ず、伝来のものによらざるを得ない。封建的教育とこれに基づいた経済単位の発展を何も実現していない韓国と韓国人に対して、その腐敗衰亡を極めた民族的特性を根底から消滅させることで、自分に同和させる自然的運命と義務を持つ優秀な文化の重大な使命に臨む者ではないか!
0679<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 02:13:23.95
民本主義鼓吹時代の回顧
http://binder.gozaru.jp/yoshino/kaiko.htm


ここに、ついでにちょっとことわっておきたいのは、民本主義という言葉は私の作ったものではないことである。民主主義と率直にいってはその筋の忌諦に触れる恐れがある、これを避けてこんな曖昧な文字を使ったのかと非難されたこともまれでないが、そんな非難はあえて気にかけるにも当たらぬとして、事実私の作ったものでないことだけは、一言これを明白にしておきたい。
私がこの文字を使ったのは、当時すでにこれが多くの人から使われておったからなのだ。
もっとも多くこの文字を使っておられたのは茅原華山君であったと記憶する。欧州留学から帰りたての私は突如こうした用例に接し、なるほど便利だと思って、ちょっと踏襲してみたまでの話、実はあまり適切な表現とは信じていなかった。ゆえにその後の論文には必ずしもこの例に拘泥せず、率直に民主主義と書いたこともたびたびある。


民本主義なる文字の創唱に関してはかつて茅原華山君が自分でおれが作ったのだと名のられたことを記憶して居るが、同じようなととを上杉慎吉君の書かれたものの中に見たこともある。
0680<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 03:31:00.45
茅原は二号に「日本のミリタリズム」を掲げ「洪水以後」の世、
34 )
界を日本が生き残るため、独自の「大英帝国分割論」と「海軍一元主義」を唱えた「私。
は日本は必ず志を大陸に断たねばなるまいと主張する」と述べ、日清・日露戦役で朝鮮・
満州に進出したことにより「海主陸従の国」たるべき日本が「陸主海従の国」になって、
、。、しまい増師問題が国民の負担となっている故伊藤博文公による日露同盟政策を回顧し
実は日本の得策を熟慮した世界的経綸であったことを指摘し「日本は其海祐を利用せね、
ばならぬ、日本は其海国たる位地を利用して、新に東方の大英帝国と為らねばならない、
それには大陸との交渉は専ら通商貿易を主とせねばならぬ」と主張したのである。



また『洪水以後』で茅原が時代思潮に筆を揮ったといえば、吉野作造が発表した「民、
本主義論」に反論を加えた「デモクラシイを使ひ分けたる吉野博士」であった。詳細は
35 )
本章第四節に譲るが、論争に参加した理由は「民本主義」なる言葉は初め黒岩先生が、「
鋳造され、私は之を賛成して之を弘めたものである」という強い自負心のためであろう。
華山にとっての国家は、あくまで「君民同治の帝国」なのであり、運用において人民の幸
福と民意の尊重を図るのは、何ら新しい主張ではなかった
0681<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:07:30.16
【民本主義】より

…この言葉は明治末年,古賀廉造,黒岩涙香(周六),茅原華山らによって使われはじめ,大正初年には井上哲次郎,上杉慎吉,永井柳太郎,西川光二郎,大山郁夫らがそれぞれの立場から用いていた。 それが時代の合言葉として脚光をあびたのは,吉野作造〈憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず〉(《中央公論》1916年1月号)による。

吉野作造(よしのさくぞう)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%89%E9%87%8E%E4%BD%9C%E9%80%A0-146205
0682<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:22:42.45
陶, 徳民

吉野作造の民本主義における儒教的言説
―人間論と政治論を中心に―
陶   徳 民
https://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/3032/1/01-tao.pdf
https://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/3032/1/01-tao.pdf


「民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず」(『論語』)という孔子の政治観を正す形を取った
民主主義論などが展開されているため11)、「学界全体の空気がまだ鈍重沈滞の域を脱せざる当時にあつて、
尚ほよく陳勝・呉広の任を果せる」という高い評価を受けている12)。

では、「学んで聖人となるべし」という朱子学のテーゼにも通じるこの吉野の「人格無限成長論」は、
どのよう根拠を以って確信されていたのだろうか。
 このなかで、「君主中心主義」的封建思想に関する吉野の議論は次のような儒教的言説(筆者による上
記の傍線部の文章)をめぐって展開されている。
第一、国土臣民が君主の私領。(「普天之下、莫非王土。率土之濱。莫非王臣」(『詩経』小雅)
第二、民は依らしむべし、知らしむべからず。(『論語』泰伯篇)
第三、君主の徳は風の如し万民之に靡く。(「君子之徳風也、小人之徳草也、草上之風必偃」、『論語』
顔淵篇)
 これらはおそらく吉野の考えている保守的儒教政治思想の主なポイントであろうが、要するに、「徳
治」という仮面に隠されたのは君主による、君主のための専制政治だというのが吉野の認識であった。
 ところで、ここにおいて注
0683<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:25:02.61
結論!朝鮮半島に関わってはいけない - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?id=R-5dDwAAQBAJ
石平 - 2018 - ?Political Science
そして明王朝(1368~1644年)になると、科挙試験の主な項目に、朱子学のもっとも推奨する儒教教典の「四書五経」が登場した。明とそれに続く清の時代では、この「四書五経」を十分に理解しているかどうかが、優秀な人材を官僚に選ぶ決め手になったのである。 ..
0684<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:50:37.12
民本と易姓革命
鄭道伝は『朝鮮経国典』で
「民は至って弱きものなり。されど力を以ってこれを怯えさせることはできぬ。(民は)至って愚かなり。されど智を以ってこれを欺くことはできぬ。即ちその心を得て心服させるべし。その心を得られなければ民はすぐ去ってゆく。」(下民至弱也。不可以力劫之也。至愚也。不可以智欺之也。得其心則服之。不得其心則去之。)と言い、民こそが国の根本であり政治を行う王や士族は民のために存在するものとした。
またこれはそのまま王としての役目を果たさず人民を苦しめる暴君を討ち人徳のある君主を立てるべきだという易姓革命にも通じ、朝鮮王朝創建の理論的な土壌を作った。
しかしこれは「忠臣は二君に仕えず」と言う儒教の教えに背くものであり、鄭道伝は師の李穡や師弟の李崇仁、親友の鄭夢周など多くの保守派の士大夫から敵対される結果となった。
0685<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:51:18.00
妥協を許さない苛烈な面があり、儒教の教えに背く者や異端と見なした人物は許さず成敗した。彼の改革は師の李穡や師弟の李崇仁など多くの友人にも反感を買ったが鄭道伝はこれらの者も容赦なく粛清し、李崇仁は鄭道伝に殺され、李穡も不慮の死を遂げた。
特にかつての恩師である李穡に対する仕打ちは凄まじいものがあり、朝廷で李穡を島流しにする案が上がると鄭道伝は李穡の流刑地をある無人島にしようとした。
役人が「その島には人が住んでいません」と答えて難色を示すと、鄭道伝は「だからそこへ島流しとは、即ち海に投げ入れることである」と恐ろしいことを言い出したが李穡の流刑地が他の場所に決まって鄭道伝の計画は座絶した。[5]
また人を一度憎むようになったら許さなかった。鄭道伝の母・禹氏の母は奴隷と僧の密通により生まれた卑しい身分であった。士大夫の禹玄寶はその禹氏の一族でありこれを知っていたため、鄭道伝は自分の出自を知る禹玄寶がこれを噂したと思い込んで彼を恨み、禹玄寶の息子を三人も殺したとされる。
しかしこれは曲筆の多い太宗実録の記録であり、禹玄寶は鄭道伝の政敵の鄭夢周や李芳遠側についた人物でもあるため鵜呑みにはできない。
ともかく彼の性格が苛烈だったことは事実で、第一次王子の乱の時一緒に殺された同志の南ァさえも「道伝は人に恨みを買い斬られたのだ」と言っている。[6]
李芳遠の政敵だったことから長い間反逆者として扱われた。しかし1791年、鄭道伝の学問を再評価した正祖の命で、彼の文集である『三峰集』が再刊行された。
1865年興宣大院君が景福宮を重建しながら、漢陽の設計者であり景福宮建築を指揮した鄭道伝の勳爵を回復させ、1870年「文憲」という諡号を受けた。
鄭道伝 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E9%81%93%E4%BC%9D
0686<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:00:48.01
法治主義(ほうちしゅぎ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%B3%95%E6%B2%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9-132290


法治主義(読み)ほうちしゅぎ(英語表記)rule of law
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

法治主義
ほうちしゅぎ
rule of law



行政は議会において成立した法律によって行われなければならないとする原則。行政に対する法律の支配を要求することにより,恣意的,差別的行政を排し,国民の権利と自由を保障することを目指したもので,立憲主義の基本原則の一つにあげられている。この原則に基づく国家を法治国家と呼ぶ。
0687<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:01:15.04
デジタル大辞泉の解説

ほうち‐しゅぎ〔ハフチ‐〕【法治主義】


1 人の善性に期待せず、徳治主義を排して、法律の厳格な適用によって人民を統治しようとする主張。韓非子(かんぴし)やホッブスなどの説が代表。
2 絶対君主の支配を否定し、国家権力の行使は議会の制定した法律に基づかねばならないとする近代市民国家の政治原理。

百科事典マイペディアの解説

法治主義【ほうちしゅぎ】



統治権の行使は法律に基づいて行われなければならないという近代国家の基本原理。〈法の支配〉とほぼ同義。三権分立がその制度的な基礎をなす。法治主義による国家は法治国家と呼ばれる。絶対王制の専制政治に対する市民階級の自由主義的・民主主義的要求に始まる。
→関連項目韓非子
0688<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:02:20.82
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

法治主義
ほうちしゅぎ



「法による政治」を目ざす法・政治思想。絶対君主の政治を否定した市民階級が近代国家を設立した時点以後、各国の民主主義的政治原理となった。法治主義が実現されるためには、人権と自由を保障する法律が制定されること、またそうした法律に基づく行政と裁判所による法律の正しい適用がなされることが必要条件となる。
近代民主政治の母国イギリスにおいて、議会制度や民主的政治運営のルール、あるいは法優位の思想が確立されることが法治主義を保障するものと考えられ、そうした政治を「法の支配」する政治とよんでいるのはそのためである。
すなわち、イギリスでは、早くも13世紀において、法学者ブラクトンが「国王も官吏も神の法、自然の法、この国の慣習法に従って統治すべきである」という「法の支配」の考え方を述べているが、そのことはやがてこの国の実定法であるコモン・ローの精神に基づいて統治すべきこと、さらには、議会制度の発展につれて、「法の支配」とは議会制定法に従って統
0689<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:39:04.06
係数文化測定尺度の仮構 11
(余;1991)。李氏朝鮮では程朱学のみだったし, f需臣両斑階級の経済基盤が大土地所
有にあったため,これを侵しかねない商業はむしろ蔑視された(宮嶋;1986, 1995:
117-119)。日本では,武士とともに町人も多く儒教に触れたため,商業は比較的容易
に正当化され,また信用と勤勉が重要な椿自となった(ベラー;1966)。こう晃ると,
蕗そして工の価髄づけは地域による違いがある。朝鮮と中国・日本をわけで論じるべ
きなのは確かであるが,ここでは暫定的に後者をとっておきたい。
Bさらにく富の配分原理としての大問主義〉。この原理は実現されたわけではない
が,理念として連綿とつづいてきた。王朝の交代や各地での反乱の際には,富の過剰
な不平等が不当として非難された。そして,共産党による革命も,この大j可主義の唱
導によるものとして,その理念を「儒教社会主義」と呼べるという論者もいる(溝
口;1989, 1991)。
( 2 ) く政治の儒教文化〉とは,政治目的や支配形態,政策原理や行政原則のあり
方を方向づける儒的価値基準である。これには五つの要素が考えられる。@まず,
〈政治呂的としての道徳・善の実現〉。儒的政治思想としては,この道徳・善の実現と
いったことが根本命題である。仁義礼智信,忠、孝別序信などという徳自の達成である。
こうした道徳の実現を呂標にする政治は,まさに政教一致型の政治で,たんにひとび
との生活における外的秩序の保持だけではなく,内面世界の適正な領導こそが政治の
機能なのである。
Aく曹人支記という統治形態〉は,政治が道認・善の実現を目的にするのであれば,
いわば当然の統治形態、である。為政者が有徳の聖人君子でなかったら,その機能をは
たせない。そして,聖賢たる為政者はつねに正しい判断が可能だから,定形的でそれ
ゆえに特殊事情や細部を掬いあげることができない法律なぞに依拠することなし自
己の徳性にもとづいた施策が理にあっているとされる。すなわち法治ではなく,人治
である 8)。
B〈権威ヒエラノレヒー制という行政管理原則〉は,道徳的高貴におうじた権威の位
階,このヒエラルヒーに準じた権力配分とその行使によって縦の指揮命令秩序を保つ
という原理である。学関(この場合は儒学)の習得程度が人格的費践をあらわすとさ
れ,それに相応して政治的権限が配分された,かつての中




B〈権威ヒエラノレヒー制という行政管理原則〉は,道徳的高貴におうじた権威の位
階,このヒエラルヒーに準じた権力配分とその行使によって縦の指揮命令秩序を保つ
という原理である。学関(この場合は儒学)の習得程度が人格的費践をあらわすとさ
れ,それに相応して政治的権限が配分された,かつての中国と朝鮮にみられた科挙制
8) 儒約伝統社会に法が不在だったわけではない。現実には判断作業の軽減,資任回避などのため
法条例が多くあった(池田温;1988, W. P. Alford; 1997)。しかし,法の存否と法治人治とは別次
元である。 ruleof lawと rul巴 bylawとは区別されるべきだ。法を作れば自ず、と法治になるか
のように考えるのは概念的無現解に図る。「朕は関家なり」という名訳があるが,この「関家」
は loiであることを想起すべきであろう。12 f弗教大学総合研究所紀委 第?号
度は,この原則を具体化したものに地ならない。
Cく公天下民本主義という政策原理〉は,政策が為政者の個人的(出自親族的)利
識ではなく,公としての天下のために民衆の利益を第ーとする原理である o 為政者が
つねに聖人君子であれば,このような原理を言あげする必要はないが,やはり権力必
践の鉄則から,観念的ではあってもこの題の原理をかかげざるをえないのだろう。た
だ,注意すべきは「民本」と「喪主J の違いである。民本が民を本とするとはいえ,
政治の担い手とはしないのにたいし,民主は畏の政治的主体としての能力を認めその
参加を不可欠とする。民本が,専制のバターナリズム的合理化の表現であることは銘
記されるべきであろう。
Dく易姓革命という正統性摂拠〉とは,道義的に麗落した政治は天命によって改め


https://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/SK/0007/SK00070L005.pdf
https://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/SK/0007/SK00070L005.pdf
0691<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:46:26.21
こうした「民国」の思想の基礎を成していると考えられるのは、『書経』にみられる
「民惟邦本」に端を発するといわれる民本思想である10。18 世紀になって王は両班の権
力を弱めつつ、ヨーロッパの君主たちと同様、中央集権的な啓蒙専制君主へと転換した
という見方もできる。この民本主義の考え方は、その後、韓末の時代になると、開化派
の思想の中で展開されることになる。
開化派の朴泳孝は、当時の朝鮮王朝に改革の必要性を訴えた、有名な 1889 年の建白
書のなかで姜太公の「邦国非帝王之邦国、乃人民之邦国而帝王治邦国之職也、故邦国之
利者得邦国、擅邦国之利者失邦国」11や『書経』の「民維邦本」12ということばを引用
し、国際関係、法、経済、衛生、軍備、教育、政治、自由の八つの論点について種々の
提案をしている。このうち政治の部分では、県会の制度を設け、民に民の事柄を議論さ
せる必要性をも述べ13、また自由については、「天降生民、億兆同一、而禀有所不可動
之通義、其通義者、人之自保生命、求自由、希幸福是也」と天賦人権思想を表明してい
る14。
開化派の中でも西洋的な国家観を最も直接的に受容したと考えられる徐載弼になる
と、「人民が国の主人である」15として、「当初国家が生まれた本意はいろいろな人が議
論して全国にいる人民のために各部署の仕事を設けることである。各
2.2「民本」と「民主」
『書経』の「民惟邦本」に端を発するとされる民本思想は、もちろん朝鮮のみで発達
したものではなく、中国はもとより日本にもみられるものである18。日本では、周知の
ように大正期に民本主義を巡る論争が起こった19。井上哲次郎は、「日本の近来の思想
界にいろいろ矛盾したことがある」として、そのひとつに君主国のなかに民主思想が西
洋から入ってきているという矛盾を挙げて論じている20。井上は、「民惟邦本」に言及
し、憲法第 1 条が「万世一系の天皇これを統治す」とされている以上、「民主と云ふこ
とは日本の従来の歴史上から見て決して如字的に了解して言ふべきではないのみなら
ず憲法によつて亦然りであるけれども、古来『民は惟れ邦の本なり、本固ければ、邦寧
し』と云ふように民本と云ふ意味に解釈するのは差し支えない、さうして昔より一層臣
民の権利を重んずべきである、是れは時勢の変化の為めである」としている。そして「元
来君主立憲政体と雖も、是れは日本国民を成して居る所の此臣民の為めに、即ち臣民の
福利の為めに斯なことに制定された次第であります、さうして上御一人の平素軫念遊ば
さるるのは実に下臣民の権利の福利の増進如何にあることは疑ひないことであります
から、其点から言へば民本主義と言つても宜いのであります」21と、民本主義概念を媒
介に、民主主義と君主主義の調和を考えようとしたのであった。これに対し、上杉慎吉
は井上の民本主義理解を正しいとしつつも、むしろ民本主義と民主主義の区別を重視す
べきだと主張した。すでに美濃部達吉を批判していた22かれは、「君主は国権の主体な
りと云ふことは倫理上民本君本何れなりやと云ふことには関係はない統治権存在の倫
理的理由より云へば民本であるべきものであろうとも其の意味をば直ちに国権の主体
は君主に非ずと云ふことはできぬ」23とし、「『デモクラシイ』と云ふ語は民主の意にも
民本の意にも用ゐらる西洋では建国の態様上民主即ち民本と解せらるるのであらうか
とも思ふが彼等が自分の国は君主国なれども『デモクラシイ』なりなど云ふ場合は民本
の意とも解せらるる『ナショナル、ゾヴエレンティ』『フォルクス、ズフエレニテイト』
と云ふは民主にして民本の意に非ず」24と「民本」は主権の問題ではないとしたのであ
った。こうした議論を踏まえて、日本の民本主義者として名高い吉野作造は以下のよう
な説明をしている。
吉野は、Democracy の翻訳について「少くとも二

東アジアにおける共和国と国民の概念―韓国を中心に―
國分典子(名古屋大学大学院法学研究科 教授)
www.jfe-21st-cf.or.jp/furtherance/pdf_hokoku/2015/a04.pdf
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/furtherance/pdf_hokoku/2015/a04.pdf
0692<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:37:29.43
https://core.ac.uk/download/pdf/96972107.pdf
https://core.ac.uk/download/pdf/96972107.pdf
〈研究ノート〉
井上哲次郎による『国民道徳概論』
改訂作業とその意味
見城悌治


思想的大事を受けた井上が、「現代思想の変化」にどのよう
に対処していこうとするのか。その戸惑いや揺らぎが現れたものと理解して
良いだろう。
3 「民本主義」論の提唱
このような時代への模索的対応という意味では、明治末から大正初期の政
治状況を背景に、井上が「民本主義」概念の先制的取り込みをしていること
にも注目される。
『東亜之光』1913年2月号誌上で、井上は「臣民にヨリ多くの権利を与へ
るやうなことがないと云ふと如何なる椿事を惹起こすやも分らぬのでありま
す。民主と云ふことは日本の従来の歴史から見て決して如字的に了解して言
ふべきではないのみならず、憲法によって亦然りであるけれども、古来『民
は惟れ邦の本なり、本固ければ、邦寧し』と云ふやうに民本と云ふ意味に解
釈するのは差支ない。さうして昔より一層臣民の福利を重んずべきである、
是れは時勢の変化の為めである」と述べた(21)
。井上は、「時勢の変化」に応
じ、「臣民の権利」や「福利」を拡大すべき旨を積極的とは言えないながら
も主張するのである。
さらに同誌4月号では、「一体憲政の実現と云ふことから言ひますれば、
何うしても斯かる元老会議のやうなものがあるべき筈でない。さう云ふもの
を一掃して了ふでなければ、憲政の実現は難しいのであります」と、「憲政
擁護論」的な主張さえ展開している(22)

「民本主義」と言えば、吉野作造の代名詞のようになっているが、吉野が
この字句を本格的に使い始めたのは、『中央公論』1916年1月号に掲載した
論文「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」においてであった
とされる。また「民本主義」という字句を最も早い時期に使用したとされる
のは、明治末期の茅原華山とされる(23)
。井上哲次郎の立場は、「衆議院は安
全弁である。其安全弁であると云ふことを了解して、妄に圧抑することの無
いやうにしたい」(24)
という認識に由来するものであり、「椿事を惹起こす」こ
とを未然に防ぐための対応であった。したがって、井上の「民本主義」使用
は、吉野のような「革新」的意図が込められていたわけでは勿論ない。しか
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0693<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:45:26.75
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

民本主義
みんぽんしゅぎ


大正期のデモクラシー思想。この語は日露戦後にすでに使用されており、とくに『萬朝報(よろずちょうほう)』記者の茅原華山(かやはらかざん)が1912年(明治45)より「貴族主義・官僚主義・軍人政治」の対立概念として同紙上、および翌13年(大正2)自ら創刊した雑誌『第三帝国』で使用した。
東京帝国大学の保守的教授井上哲次郎や上杉慎吉(うえすぎしんきち)も、帝王は臣民の福利を重んずべしとの趣旨で、民本主義を唱えている。
この語に新しい生命力を吹き込み、一時代を画する思潮をつくりだしたのは、新進の東大教授吉野作造(さくぞう)であった。
彼は『中央公論』1916年1月号に発表した「憲政の本義を説いて其(その)有終の美を済(な)すの途(みち)を論ず」において、欧米の政治概念「デモクラシー」(の意味内容)から、主権在民を意味する「民主主義」は君主国たる日本には適用できぬとして排除し、政治の目的は民衆の利福にあり、政策の決定は民衆の意向に従うべしとの意味だけ残して、「民本主義」

民本主義(みんぽんしゅぎ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-140176
0695<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:05:48.77
国内メディアは、政権批判や政権の内部情報をほとんど報じない。主な新聞はシンガポール・プレス・ホールディング、主なテレビ・ラジオはメディアコープ社という政府の影響の強い企業の傘下にある。シンガポール政治に詳しい拓殖大学の岩崎育夫教授は言う。

「自由や民主主義という言葉は、リー氏の辞書にはありません。外国企業の誘致による経済発展が生き残りの道だとして、野党や労働者を抑圧してでも政治の安定と経済成長を実現しました。国家運営は我々に任せ、国民は黙って従って成長の成果を享受せよ、という『愚民観』で統治。自由を望む国民の気持ちを最後まで理解できなかった」

※AERA 2015年4月27日号より抜粋



「愚民観」で国を統治 豊かなシンガポールの闇 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2015042900008.html?page=1
0696<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:11:50.19
シンガポール「王朝」のお家騒動で一枚岩にひび

2016年9月20日(火)16時00分

大塚智彦(PanAsiaNews)

80
2
 
シンガポール国内でリー一族について「世襲」「ネポティズム(縁故主義)」「ビジネスや海外資産の独占」など機微に触れる発言や報道をすれば即座に発行禁止、損害賠償、国外退去となる。「国境なき記者団」による2016年度の「各国報道の自由度ランキング」でもシンガポールは180カ国中、154位であることがそれを裏付けている(ちなみに北朝鮮は179位)。



シンガポール「王朝」のお家騒動で一枚岩にひび | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5858_2.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0697<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:31:58.74
余澎杉 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E6%BE%8E%E6%9D%89

余 澎杉(英語:Amos Yee Pang Sang、エイモス・イー、1998年10月31日 -)は、シンガポールの政府批判を行ったブロガーである。
建国の父、リー・クアンユーを非難した動画をYoutubeにアップロードしたことで投獄された。
リー・クアンユーを独裁者と呼んだ動画をYoutubeにアップロードしたことにより、53日間にわたって収監された。CNNのインタビューに対し、「自分があえて一線を越えて見せることで、ほかの人たちがさまざまな問題についてもっと率直に議論できるようになる気がする。それこそが本当に大事なことだと思う。」と答えた[1]。
また2016年9月には、イスラム教徒とキリスト教徒を侮辱する動画を投稿した[2]。 エイモス・イーは刑務所で3日間のハンガー・ストライキを開始した。7月6日、シンガポールの裁判所は、最後の2日間の拘禁の日から4週間の判決を下したので、彼は裁判所に釈放された。
彼の弁護士は、彼が有罪判決に上訴すると述べた。
2016年12月16日、米国当局に政治亡命を申請し、裁判を待つためにシカゴ国際空港に到着[3]。 シカゴの移民裁判所は、政治的迫害を理由に2017年3月24日に亡命を認めた[4][5]。
脚注
0698<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:40:42.21
日本のシンガポール化について - 内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/2013/08/20_1116.html

「シンガポールに学べ」という論調をよく見かける。
今朝の毎日新聞にもそういう記事が出ていた。
こんな記事である。

シンガポールの高級住宅街に一人の米国人移民が暮らす。ジム・ロジャーズ氏(70)。かつてジョージ・ソロス氏と共にヘッジファンドを設立。10年間で4200%の運用成績を上げたとされる伝説的投資家だ。市場は今もその言動を追う。


労働組合は事実上活動存在しない(政府公認の組合のみスト権をもち、全労働者の賃金は政府が決定する)。
大学入学希望者は政府から「危険思想の持ち主でない」という証明書の交付を受けなければならないので、学生運動も事実上存在しない。
「国内治安法」があって逮捕令状なしに逮捕し、ほぼ無期限に拘留することができるので、政府批判勢力は組織的に排除される。
えげつないことに野党候補者を当選させた選挙区に対しては徴税面や公共投資で「罰」が加えられる。新聞テレビラジオなどメディアはほぼすべてが政府系持ち株会社の支配下にある。リー・クアンユーの長男のシェンロンが今の首相、父とともにシンガポール政府投資公社を管理している。
次男のリー・シェンヤンはシンガポール最大の通信企業シングテルのCEO。シンガポール航空やDBS銀行を傘下に収めるテマセク・ホールディングスはシェンロンの妻が社長。
シンガポールだって、中国だって、サウジアラビアだって、アラブ首長国連邦だって、60−70年代のアジア・アフリカの開発独裁だって、遠くは第三帝国だって、独裁制がしばしば劇的な経済成長をもたらすことは周知の事実である。
日本を「シンガポール化」したいと言っている人たちにしても、経済システムだけを「いいとこどり」して真似ることは難しいということは先刻ご存じなのである。
0700<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:17:06.48
朝鮮学校の廃校続く!生徒児童は日本の公立学校に進むべきだ! | 葛飾 ...
https://ameblo.jp/ishinsya/entry-12340623967.html
2017/12/30 - 始めに応援クリックお願いします。 来年はこの朝鮮学校の補助金支給問題に取り組まねばなりません。 大阪市生野区にある東大阪朝鮮中級学校が来年3月末で廃校となる。土地と建物は売却される。 東大阪朝鮮中級学校は創立56年で、?...
大規模な朝鮮学校廃校へ(大阪)&朝鮮学校の窮地を知ってほしい | かっ ...
https://ameblo.jp/sanpurena/entry-12340122644.html
2017/12/28 - 在日コリアンの多い大阪府の朝鮮学校で生徒数最多の東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区)が来年3月末で移転し、土地と建物が売却されて事実上廃校になる見通しとなったことが28日、学校への取材で分かった。高校無償化制度の対象外?...
大規模な朝鮮学校廃校へ、大阪 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/idJP2017122801001589
2017/12/28 - 在日コリアンの多い大阪府の朝鮮学校で生徒数最多の東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区)が来年3月末で移転し、土地と建物が売却されて事実上廃校になる見通しとなったことが28日、学校への取材で分かった。高校無償化制度の対象?...
東大阪朝鮮中級学校が廃校へ 財政難が要因か - 産経WEST - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/171229/wst1712290016-n1.html
2017/12/29 - 朝鮮学校で生徒数最多の東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区)が来年3月末で移転し、土地と建物が売却され事実上廃校になる見通しとなったことが28日、分かった。高校無償化制度の対象外となった影響や府の補助金不支給による財政難?...
朝鮮学校の差別・窮状はひとごとではない - アリの一言 - Gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/satoru-kihara/e/5865100aa852c6b3d831871b52069ae7
2018/01/23 - 在日コリアンの多い大阪府の朝鮮学校で生徒数最多の東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区)が来年(2018年)3月末で移転し…事実上廃校になる見通しとなった。…高校無償化制度の対象外となっ...朝鮮学校の差別・窮状はひとごとでは?...
大阪の有数規模の朝鮮学校廃校へ 財政難で売却方針 - 芸能社会 ...
https://www.sanspo.com/geino/news/20171229/sot17122902000001-n1.html
2017/12/29 - 在日コリアンの多い大阪府の朝鮮学校で生徒数最多の東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区)が来年3月末で移転し、土地と建物が売却されて事実上廃校になる見通しとなったことが28日、学校への取材で分かった。高校無償化制度の対象?...
大阪と京都の朝鮮学校が廃校になったって本当ですか。 - そうですか、だった ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp ? ... ? ニュース、事件 ? 事件、事故
回答 1 件
2018/04/16 - そうですか、だったらいいですね。日本の税金を使って反日教育をする学校をなぜ放置しているのか不思議でした?...
0701<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:57.94
安保条約改定阻止国民会議(あんぽじょうやくかいていそしこくみんかいぎ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E5%AE%9A%E9%98%BB%E6%AD%A2%E5%9B%BD%E6%B0%91%E4%BC%9A%E8%AD%B0-200869




大辞林 第三版の解説

あんぽじょうやくかいていそしこくみんかいぎ【安保条約改定阻止国民会議】


日米安全保障条約の改定を阻止するために1959年(昭和34)3月に結成された共同闘争組織。社会党・共産党・総評など百数十団体が結集して署名運動やデモを組織し、安保闘争の機関車的役割を果たした。
0703<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:19:56.32
・二国間貿易は、輸出入ともに鉱物性燃料や電気機器が主要品目。日本の対シンガポール輸出は生産財や中間財が多く、貿易収支は恒常的に日本の輸出超過。




概況 | シンガポール - アジア - 国・地域別に見る - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/world/asia/sg/basic_01.html
0704<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:31:17.30
科挙とは何か――あらゆる制度は自己目的化し、腐敗する | GLOBIS 知見録
https://globis.jp/article/3957

中国における高級官僚の地位は、現代の日本のキャリア官僚などに比べると比較にならないくらい強大なものでした。古代の中国では伝統的に公金と私財の区別はありません。賄賂も当然のものでした。官僚は、税や付け届けで集めたお金や供物の中から一定額(一説には、集めたお金のたかだか1%以下と言われています)さえ皇帝に上納すれば、あとは私財とすることが可能でした。

時代にもよりますが、今の日本の金銭価値にすると、兆円から数十兆円単位の蓄財をした官僚も数多くいました。百億円程度の蓄財しかしなかった高級官僚が「清廉な人物」とされていたというのですから、あとは推して知るべしでしょう。出自を問わず、ペーパーテストに合格すればこの地位を得られるのですから、優秀な人間が科挙合格を狙ったのも当然と言えます。
趣が変わったのは明(1368年−1644年)の時代です。この頃になると朱子学の影響が強くなり、出題範囲は四書五行(論語、孟子、大学、中庸、易経、詩経、書経、礼記、春秋)に限定されます。ひたすらこれを暗記したものが科挙に合格するようになったのです。
しかし、ひたすら儒学関連の古典を記憶した人間が実務者として優秀かと言えばそんなことはないのは容易に想像がつきます。実際、明代では、科挙に合格したからといって、実務者としては必ずしも優秀ではない人間が数多くいたようです。

それでも明の政治がそれなりに回った背景としては、そうした官僚の限界を補う一群の存在がありました。それは宦官です。
宦官は、学(といっても四書五経に限定されたものですが)こそありませんでしたが、世間知に長け、また、科挙合格者にはない度胸や才を持ち合わせていました。中国史に残るトラブルを解決したのが宦官だったという話も多々あります。
が絶妙のバランスで牽制しあい、難局においては協力したことが、中国の政治を支えたのです。

しかし、科挙の制度は時代を下るにしたがって、どんどん自己目的化し、優秀な人材の輩出という機能を失っていきます。清代になると、古典を知っていることが最高のことであり、実際の政治は俗事として下に見なすようになったとも言われています。しかし、科挙の運営が科挙合格者によって運営されているのですから(名目上は皇帝直轄の試験ではありましたが)、その制度は容易には変わりません。
科挙が廃止されたのは、日清戦争に敗れて約10年後の20世紀初頭です。清朝末期の権力者、西太后の決定によるものでした。西太后は歴史上、必ずしも称賛される存在ではありませんが、この意思決定については、評価は高いようです。科挙の廃止を西太后に提案した康有為は、「科挙のない日本にも優秀な人は多い」と言ったとされています。

嶋田 毅
グロービス電子出版 発行人 兼 編集長出版局 編集長

嶋田 毅 | GLOBIS 知見録
https://globis.jp/person_articles/743
嶋田 毅
グロービス電子出版 発行人 兼 編集長出版局 編集長
東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。
0705<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:31:42.68
科挙の廃止を西太后に提案した康有為は、「科挙のない日本にも優秀な人は多い」と言ったとされています。
0706<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:52:23.70ID:fmZo09T+
、その前の時代である後漢200年と徳川260年が世界史でも最高の文治社会だったために、その前の時代である後漢200年と徳川260年が世界史でも最高の文治社会だったために

日本における帝王学の第一人者であった安岡正篤(やすおかまさひろ)によれば、中国の歴史では『三国志』が面白く、日本の歴史では幕末維新の話が面白いそうです。
メッセージ
http://www.ichijyo-shinya.com/message/2007/05/post-275.html
0707<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:52:48.70ID:fmZo09T+
『三国志』が面白いわけ(?) - 思いて学ばざれば

日本というのは極めて民度の高い国です。背景には徳川二百年間の文治教育がある。これは世界最高の教育だったと言われています。
安岡正篤先生から直に私が聞いたお話では、世界で一番教育が進んでいた時代というのは後漢の二百年と、それから江戸時代の二百年と、その二回だというのです。だから後漢のあとの三國時代の『三国志』は面白い。出てくる人間が全部最高の教養人だから面白いんだと。それから明治維新の話というのは面白い。
西郷と勝が会うとそれぞれ大変な教養人ですから、お互いに分かり合うんだと。そういうことを言っておられました。
0708<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:22:40.26ID:fmZo09T+
Tuginosuke Kawai Books
http://soryu.yukimizake.net/kawai_books.html

読書記録(継之助が読んだ本編)

遠藤哲夫訳注解説 ”小学” 
明徳出版社 \2,233 安岡正篤氏いわく、「河井継之助という人は非常に豪傑で、人を人とも思わず、 礼儀作法などには拘泥らんというふうに少なくとも世間の人は 考えている。無知な人ほどそう考えている。この人が『小学』を 非常に愛読した。」
また、李忠定公文集や王陽明の文集、更に小学、
「河井継之助ともあろう人が心血を傾けて読んだ本であり、 あるいはまた更に進んでこれを写し取ったほどのものであるから、 いやしくもその流風余韻に浴せんとするものは直接原典について 読むがよい。またそれを読めないということでは、河井に対して 恥ずかしいことである。」
(以上岡村氏による投稿)
安岡氏は河井を論じた 「人物・学問」やその他の小論のなかで、「河井先生はなによりも 『小学』を愛読された。いわずもがな『小学』は幼少のものに 実際的・日常的な道徳の実践を説いたものである。それを日夜 読まれた先生は、実は常識的な道徳家として世を終えること が出来た人なのです。先生の晩年の激烈の行動はただ時代の なせる業だと解釈すべきである。」といわれています。
これも味わい深いことだと思います。
(以上管野氏による投稿)
0709<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:28:05.12ID:fmZo09T+
安岡正篤は、「この人のことを知れば知るほど文字通り心酔を覚える」と評価している[5]。幕末の三傑として、藤田東湖、山田方谷、佐久間象山を挙げている。

山田方谷 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%96%B9%E8%B0%B7
0711<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:42:32.53
663 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2018/04/16(月) 18:56:45.68 ID:1V02G9dE
>>平田オリザさんから大晦日に届いたメールにこう書いてあった。
「私は大学の卒業生たちには、『日本は滅びつつあるが、今回の
滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい』
と毎年伝えています。来年一年が、少しでも豊かな後退戦になる
ように祈るばかりです」
//blog.tatsuru.com/2015/01/01_1016.php


431 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/23(金) 00:23:46.74 ID:/g41F8TK
抗日ドラマを見ている、ある中国人の感想だと
日本人に殺害された中国人より、中国人に殺害された日本人の方が
多いように思える、だってさ。
本質を見抜いているんだよ。


461 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/23(金) 02:34:16.46 ID:QTTkiptH
中国で「精神的日本人」が急増。「中国など滅んでしまえ」とまで考える ネットの反応「日本にも精神的朝鮮半島人がいますね」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519769954/

ジャッキー・チェンら38人、中国の「精神日本人」を罰する「国家尊厳法」を提案
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520600954/

【中国】 「歴史教育の強化を」、中国の抗日戦争記念館など3館が共同声明、背景に批判集める「精神日本人」 [03/17]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521271591/
0712<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:43:50.96
573 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2018/03/24(土) 19:37:36.09 ID:6onzfj1N
王毅外相の「精神日本人」批判が波紋、ネットユーザー「毛沢東も精日」

大紀元、2018年03月12日 14時54分

http://www.epochtimes.jp/2018/03/31795.html

中国外交部の王毅・部長(64)は8日の記者会見において、日本に好感を持つ国民、いわゆる「精日分子」について、「中国人の堕落者だ」と発言した。
これを受けて、中国国内世論が非難を強めた。一方、一部の中国人ネットユーザーは海外のソーシャルメディアを通じて、外相の発言が当局の民族主義を利用したプロパガンダ宣伝だと批判した。
中国政府系メディアによると、中国国内インターネット上では、けなす言葉としての専門用語「精神日本人」、あるいは「精日」が今はやっている。
中国紙・法治日報は、「精神日本人とは、自らの行動や思想などにおいて、日本人であるとみなしている中国人のことだ」とし、
「精神日本人は家の中で畳を使い、顔絵文字をよく使い、道路を渡る時車が来ていなくても赤信号で止まるなど、日本社会のルールで自らを律する人たちだ」と説明する。
国内の報道によると、2月20日、中国江蘇省南京市紫金山の日中戦争跡地では、中国人男性2人が旧日本軍の軍服を着て写真撮影したのち、インターネット上に投稿した。
南京警察当局は22日、それぞれ四川省と江蘇省出身の20代の男性2人を身柄拘束した。また、2人に対して15日間拘禁した。警察当局は「法に基づいての措置だ」としたが、どの法律なのかを明確に示していない。
厳格な言論統制の下にある中国国内では、当局の主導で精日への批判が強まっている。
しかし、国内で利用できないツィッターなど、海外のソーシャルメディアでは、王部長の発言を非難する声が上がっている。
「王外相が精日を糾弾した。他のネットユーザーが直ちに、精ソ連、精ロシア、精趙(趙とは中国共産党を意味する隠語)の堕落者がいっぱいいると指摘した」
「王外相から初めて精日という言葉を知った。外相は、精日分子を厳罰するよう立法すると言った。
では、日本の侵略行為に感謝して日本に戦争賠償を求めなかった毛沢東、周恩来の精日行為も批判しなければならない。日本製品が大好きな中国人がたくさんいるので、これも精日行為に当たるのか?厳罰するのか?」
0713<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:44:34.62
500 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/23(金) 07:29:14.04 ID:jROlkFfE
>>496
政治的、歴史的真実(チベットや天安門やら大虐殺)が見れるYouTube完全ブロック以外、それほどでもない
因みにYouTubeの創業者は在米台湾系華僑
日本のBABYMETALを強力推薦し、全世界に拡散したGJ♪光る


604 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/28(水) 14:29:10.18 ID:dexjhGiE
ほとんどの中国人は中共を信頼していないんだろw
逮捕されたり面倒だから表立って行動していないだけで。


666 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2018/04/22(日) 22:17:58.81 ID:wb8aIt4G
>>650
漢字と呼ぶのは漢字文化圏だけで、世界では秦字と呼んでいる




674 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/04/27(金) 07:13:11.72 ID:wvwOp/Gm
>>673
そうだなw

【速報】自民党・杉田水脈議員をツイッターで脅迫した無職のパヨク(41)逮捕される★4[03/07]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1520447200/
0714<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:30:30.75
渡辺晃宏(奈良文化財研究所) 歴史書をそのまま信じるな 史料批判 ンHK教育
0716<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:21:32.79
日本近代史の歴史認識をまとめています
https://hinode.8718.jp/korea_han_neo-confucianism.html

李退渓(イ・テゲ、1501年-1570年)は李氏朝鮮の儒学者。本名は李滉(イ・ファン)。朱子学は13世紀には朝鮮に伝わり、朝鮮王朝の国家の統治理念として用いられた。
『仏教』は万物平等だから万人平等です。これでは専制君主(国王)と高級官僚(両班)を普通(民)とは違う特別の人間とする考えは保てない。だから、支配する為に邪魔であった仏教や陽明学などの儒教の別派を排除し、『崇儒廃仏』が徹底的に行われた。
両班は、朱子学を以て、朝鮮の政治も行政も文化も歴史も道徳も、全て思想的基盤として覆い尽くした。両班達は、知識人・道徳的指導者を独占して輩出し続け、自らを特権階層に発展させてきた。
朱子学は、特権階級が幸福で有り続ける為の学問と言えるだろう。


『朱子学』でできた悪い制度
朱子学(上位者の下位者に対する苛烈な扱いを正当化する解釈)
朱子学では「七去之悪」(チルコジアク)が定められており、嫁いだ女性が婚家から追放される理由を七カ条に列挙しています。
1.不順鼠姑(ブルスンクコ) 夫の父母に従わないこと。
2.無子(ムジャ) 男児を産まないと嫁の資格を失った。
3.淫行(オンヘン) 夫以外の男性と話すのはおろか、眺めるのも禁忌。
4.嫉妬(チルト) 夫が妾を持っても嫉妬してはなら
6.口舌(クソル) 口論したり他人を誹謗してはならない。
7.盗竊(トチョク) 盗み。
0717<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:39:16.49
中国の債務問題、対米貿易戦争より重大な理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/24130


米中の貿易戦争は、金融市場に大きな不安をもたらした。だが、この問題もいずれは収束を迎えることになるだろう。メキシコとカナダとの貿易問題と同じように、米政府が終わらせることになると考えられる。

一方、中国の債務問題は、米国には終わらせることができない。この問題は中国、そして世界の経済に大きな問題をもたらす可能性がある。つまり、中国にとって最大の問題は、貿易戦争ではない。国内外にバブル経済の危険を招きかねない、自国の債務の増加だ。

公平を期するために言えば、米国にも債務の問題はある。日本もそうだ。各国・地域の経済関連データを提供するトレーディング・エコノミクスによれば、政府債務の対GDP比は米国が105.40%、日本が250%となっている。

両国ともに、非常に高い比率だ。ただ、これらの数値はかなり正確なものであり、広く知られている。そのため両国の債券価格と債券利回りは、投資家がポートフォリオに債券を組み込む際のリスクプレミアムにも明確に反映されている。

中国の政府債務の対GDP比は、公式には47.60%という低い比率だ。だが、その数値を“非公式に”把握するのは簡単ではない。それは、政府が貸し手であり、同時に借り手でもあるためだ。国有企業(SOE)と郷鎮企業(TVE)が国有銀行から借り入れをしているように、政府の一部門が別の部門に融資をしている。

それでも、いくつかの非公式な推計は発表されている。例えば、国際金融協会(IIF)は先ごろ、中国の政府債務の対GDP比は300%に達するとの見方を示した。

次ページ > ギリシャとの類似点
0718<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:01.65
中国の債務問題、対米貿易戦争より重大な理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/24130/2/1/1


中国の経済成長は、鈍化することが予想されている。仏銀行大手BNPパリバは、「中国の経済成長は貿易戦争がなくても来年、世界経済の動向と歩調を合わせて減速するだろう」とみている。

さらに悪いことに、政府が貸し手であり借り手であるということは、信用リスクは分散されるのではなく、そこに集中しているということだ。債務危機が起きたギリシャと同じように、システミック・リスクは高いということになる。

さらに、政府が同時にこれら2つの役割を持つことは、規制する立場にあるという政府の第3の役割との間に矛盾を生んでいる。政府は規制当局として、貸し手と借り手が守るべきルールを設定しているのだ。金融危機が発生した場合には、このことが債権者の救済を複雑にする。

ギリシャが抱えていた債務の「ヘアカット(既存債券の一部放棄)」が同国経済に多大な影響を及ぼした要因の一つには、政府系銀行と年金基金が一般政府と政府系企業各社の債権者だったことがある。ギリシャはヘアカットによって、損失を政府の一部門から別の部門に移したのだ。つまり、損失をカバーするための新たな融資の必要性が生じた。

中国の状況は、ギリシャより一層深刻な可能性がある。政府は銀行と年金基金、企業を同時に所有している。国有銀行が国有企業に直接、融資を行い、まるで“福祉機関”のように機能している。さらに、銀行は中国経済の成長を後押しし、“投資バブル”を招いた土地開発業者にも貸し付けを行っている。

ギリシャと中国の債務状況や財政構造の類似点は、非常に重要なポイントだ。だが、両国には大きな違いがある。中国はギリシャに比べ、巨大だということだ。中国で金融危機が発生すれば、世界経済への影響は莫大なものになるだろう。
0720<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:33.02
中国の債務問題とは 景気刺激策で拡大重ねる  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO40289910R20C19A1EA2000/



▼中国の債務問題 中国の地方政府や企業が多額の債務を抱えている問題。中国政府は2008年のリーマン・ショック直後、4兆元(当時の為替レートで56兆円)にのぼる景気刺激策を実施した。地方政府や国有企業は道路や鉄道といったインフラを建設するために借金を膨らませ、過剰債務が積み上がった。国際決済銀行(BIS)によると13年末に約120兆元だった債務残高は18年6月末に約220兆元にまで膨らんだ。


画像の拡大
中国の債務の内訳をみると企業債務の割合が約6割と、他の新興国の半分以下と比べて高いとされる。電力や資源エネルギー分野のほか、製造業やサービス業にわたるまで多くの国有企業がある。こうした国有企業は銀行借り入れや社債の発行など資金調達で有利な立場にあるため、国内の資金が企業に集中しやすい構造の一因となっている。

大きな企業債務を抱える一方で、金融不安の別の火種も現れている。近年、政府債務や家計債務も増加しているためだ。インフラ整備や、住宅市場の活性化を目的とした住宅ローンの拡大が背景にある。減税や金融緩和策で景気失速を防ぎたい中国政府だが、長期的な債務削減とのバランスで難しいかじ取りを迫られている。

【関連記事】
0721<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:37:52.71
日米貿易、本格交渉は参院選後?=トランプ氏が配慮か−タイム誌:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050300372&;g=eco


2019年05月03日11時23分

 【ワシントン時事】米誌タイムは2日までに、新たな日米貿易協定交渉について、今年夏の参院選後に本格化する見通しだと報じた。トランプ大統領が先週末の首脳会談で、安倍晋三首相に配慮する姿勢を見せたという。日本政府は、農産物や自動車の市場開放協議が選挙に及ぼす影響を最小限にとどめたい方針を伝えたとみられる。
 タイム誌によると、トランプ大統領は交渉責任者であるライトハイザー米通商代表部(USTR)代表らの助言を無視し、「本格的な協議を先送りすることに応じた」という。両国は今月中にも、個別品目の関税撤廃・引き下げに向けた事務レベルの調整に着手するとされるが、最終決着は参院選後に持ち越される可能性が高い。
0722<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:42:44.58
日米首脳会談、トランプ氏が日本車の米生産拡大を要請=駐日大使 (2019年4月29日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Reuters_newsml_KCN1S500X/

日米首脳会談、トランプ氏が日本車の米生産拡大を要請=駐日大使
2019年4月29日 09:48



[ワシントン 27日 ロイター] - トランプ米大統領は26日にワシントンで行われた安倍晋三首相との会談で、日本の自動車メーカーによる米国内での生産を増やすよう要請した。ハガティ駐日米大使が27日、電話会見で会談の内容を説明した。
トヨタ自動車<7203.T>は3月、米国の5工場に7億4900万ドルを投資し、586人の雇用を創出すると発表している。[nL3N2115HK]ハガティ大使によると、両首脳はこうした日本の自動車メーカーによる最近の公表について協議した。
0723<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:44:02.47
大使は「われわれはこのような方向への動きが増えることが必要と話した。しかし大統領は今後そうした動きが見られることを非常に前向きに受け止めていると思う」と語った。
トランプ大統領は27日、遊説先のウィスコンシン州グリーンベイで、安倍首相の発言として、日本企業が米国の自動車工場に400億ドルの投資をすると述べた。具体的な時期は明らかにしていない。
首脳会談では5月の訪日前に日米通商交渉が合意に達する可能性があるとの認識を示した。だが日本が米農産品に課す関税、米国が日本車に課す関税など、なお一部分野で隔たりが残されていることも浮き彫りとなった。[nL3N2284Q9]
ハガティ大使は「日本との通商条件において米国が他のどの国と比べても劣ることがないようにしたい」と強調した。
0724<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:44:28.27
また中国との通商交渉の成功にトランプ大統領は楽観的と述べたほか、6月に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する意向であると明らかにした。
ハガティ大使によると、安倍首相とトランプ大統領はイラン情勢についても意見を交換した。同国産原油の輸入を停止したいとの意向を確認し、イランが進路を変え、より平和的な道を模索することへの期待について話し合った。
東シナ海の領有権を巡る問題で中国が軍事力の強化を停止することを望むとの認識でも一致した。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
0725<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:46:44.20
トランプ氏歓迎「おめでとうトヨタ!」 米工場への投資:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3H4R4MM3HOIPE01N.html

トランプ氏歓迎「おめでとうトヨタ!」 米工場への投資
有料会員限定記事
江渕崇=ニューヨーク、青山直篤=ワシントン、細見るい 2019年3月15日22時25分
シェア
0
ツイート
list
ブックマーク
0
メール印刷

トヨタが投資する米国の生産拠点

[PR]
 トヨタ自動車は14日、米国の5工場に7・5億ドル(約840億円)を投資し、生産を拡充すると発表した。4月にも始まる日米通商協議を意識した対応とみられ、新たに雇用する従業員は600人に達する。

 「おめでとうトヨタ! 米自動車産業の労働者たちにとってビッグニュースだ!」。トランプ大統領は早速、ツイッターで歓迎した。米国での自動車生産や部品調達を増やすことを求めてきたトランプ氏。我が意を得たり、という感じだったに違いない。

 トヨタの豊田章男社長は15日午前、ワシントンで講演して新規投資に触れ、「米国がトヨタの成功をもたらしてくれた。感謝を持ち続ける」と強調。米政権が安全保障を理由にした輸入車への追加関税を検討していることについて問われると、日本語で「なぜナショナル・スレット(国家の脅威)と言われているのか心が痛んでいる」と述べた。

 トヨタが新たに投資するのはケンタッキー、ウェストバージニア、アラバマ、ミズーリ、テネシー各州の工場。ケンタッキー工場では高級ブランドのレクサス「ES」のハイブリッド車(HV)を年1・2万台、スポーツ用多目的車のRAV4のHVを年10万台規模で新たに生産する。その他の工場ではエンジンやHV向け変速機の生産能力を上げる。

 トヨタは2017年1月、5年間で米国に計100億ドル投資すると表明していたが、マツダとの合弁工場や今回の案件などで投資総額を約130億ドル(約1兆4500億円)に引き上げる。

 米政権が検討する輸入車関税は…

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
0726<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:49:02.60
ASCII.jp:「医療世界一」は国際比較してみたら日本だった
https://ascii.jp/elem/000/001/452/1452873/?new


先進主要国に比べ、本当に日本の医療はひどいのか、調べてみた。(多摩大学大学院教授、医師 真野俊樹)

https://diamond.jp/mwimgs/c/7/650/img_c75beed7124bc77d99c986041a0644fc182419.jpg
https://diamond.jp/mwimgs/1/9/550/img_19262851b2aee841f65a8c4c779b2ba1273236.jpg
まず、日本国民の2人に1人が罹患するという"国民病"になった「がん」であるが、日本において、がんの5年生存率は高い。OECDのデータでも、大腸がんの5年生存率(2004〜09年)を調べたものでは、日本は68%と1位である。

 ちなみに主要国を見ると、アメリカ5位(64.5%)、カナダ6位(63.4%)、ドイツ13位(60.4%)、イギリス18位(53.3%)となっており、加盟国の平均は59.9%である。

 また、世界67ヵ国、2500万人以上のがん患者の5年生存率を調査した国際共同研究「CONCORD-2」(1995〜2009年)によると、日本は肺がんでも5年生存率30.1%とトップで、アメリカ18.7%、イギリスは9.6%なので、日本の成績はかなり際立っているといえよう。

外国人が感動する
0730<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:03:04.14
十六大国 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%9B%BD

カンボージャ王国[編集]
「カンボージャ国(英語版)」も参照
カンボージャ国は文献や碑文に表される時には常にガンダーラと併置されている。
そのためガンダーラとカンボージャの間に深い関係があったと推測されているが、カンボージャ国に関する記録は独立勢力であった時代に関しては少ない。
紀元前6世紀末にはガンダーラとともにアケメネス朝に征服され、インド(英語版)(Hindush)と言う属州を形成した。
その豊かさはヘロドトスによってアケメネス朝への納税額の多さを持って語られている。一方でインドの文献にはカンボージャ人は粗暴で野蛮な人々であると伝えられている。
0731<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:35:55.57
朝鮮半島の女王・中国大陸の女帝 ( 世界史 ) - 家・街・考 - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/hiramatsu_eiji_lifework/34669902.html



これまで、日本には、8人10代の女性天皇がいましたが、朝鮮には、新羅の時代に3人の女王、中国には、唐の時代に1人の女帝がいて、新羅の3女王は、新羅の実質上の建国を4世紀半ばとすれば、いずれも男系女子ですが、唐の1女帝は、父が非王族・母が王族で(女系女子)、皇帝の皇后です。
日本以外は、古代にしか女王・女帝がおらず、しかも日本は2倍の人数なので、「亜周辺」の日本列島→「周辺」の朝鮮半島→「中心」の中国大陸と近づくにつれて、中央集権化とともに、帝位・王位・皇位継承の男系男子の度合が強くなるようです。
ここでは、朝鮮半島の女王3人(善徳/ぜんとく女王・真徳/しんとく女王・真聖/しんせい女王)と、中国大陸の女帝1人(則天武后/そくてんぶこう)を、みていくことにします。
?
0732<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:56:13.31
後に再婚した別の夫人が
 『楊氏』で
 『隋王朝』の
 『観王(楊雄)』の
 姪であった。
 この夫人が「三人娘」を産んだ
 ↓↑
 『韓国婦人』は長女
     ・・・「調序・重所・聴如」?
 『照(則天武后)』は次女
        ・・・「自序・次序・爾汝・自助」?
 『郭素慎婦人』は三女
      ・・・「纂序・纂所・蒜如・讃女」?
      ・・・則天武后の妹の夫は
        「郭素慎」⇔「郭務?」は血縁?
 ↓↑


則天武后の妹の夫は「郭素慎」⇔「郭務?」は血縁? - gooブログはじめました!キリヤ
https://blog.goo.ne.jp/kiriya723/e/72d7a6367d6665122a5a681e45eec8f0
0733<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 04:00:32.12
則天武后をなぜ語らない!
- 5ちゃんねる
mentai.5ch.net/test/read.cgi/whis/981897546/
2001/02/11 - 3 :世界@名無史さん:2001/02/11(日) 22:51:
武則天(則天武后)は残酷だったが、 有能な人間を ... 皇族か蘇我氏のみ。光明皇后以降は ... 武照のケースでも、皇后・王氏の失脚のきっかけは子が無いことだった。 逆に武照が ... 母親の楊氏は「隋王室の楊雄の姪」って説明されてる本も あるが、姪って .... 女性が皇帝になって王朝を立てた例は中華5000年の歴史のなかでも彼女ひとりなわけで。
そーいう ... 則天武后のTVドラマも何らかの政治的意図があって制作されたものである可能性はありますね。
0734<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 04:03:27.46
楊雄 (観徳王) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%8A%E9%9B%84_(%E8%A6%B3%E5%BE%B3%E7%8E%8B)
ナビゲーションに移動検索に移


楊 雄(よう ゆう、542年 - 612年)は、中国の隋の皇族。観徳王。もとの名は恵。文帝楊堅の族子にあたる。
経歴
0735<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 04:55:58.14
金閼智 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%BC%E6%99%BA


金 閼智(きん あっち、65年? -??)は、新羅の金氏王統の始祖とされる人物。第4代王脱解尼師今のときに神話的出生とともに見出された。7世孫に第13代王味鄒尼師今が出て新羅王として即位し、以後金氏の王統が占めることとなり、始祖として敬われた。


倭人瓠公(瓢公)が夜に月城の西の里を歩いていたところ、始林の中に大きな光を見たという。紫色の雲が垂れこめており、雲の中から金色の小箱が降ってきて木の枝に引っかかった。箱から光が差しており[1]、またその木の根元では白い鶏が鳴いていた。
瓠公はこのことを脱解尼師今に報告したところ、尼師今は始林に出向かった。小箱を開くと中には小さな男の子がいて、立ち上がった。
新羅始祖の赫居世の故事[2]とよく似ていたので、小さな子を表す「閼智」を名前とした。尼師今はこの子を抱いて王宮へと帰ったが、鳥や獣がついてきて、喜び踊っていた。吉日を選んでこの子を太子に封じたが、後に婆娑(5代王婆娑尼師今)に譲って、王位にはつかなかった。
0737<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 05:05:43.29
味鄒尼師今 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E9%84%92%E5%B0%BC%E5%B8%AB%E4%BB%8A



ナビゲーションに移動検索に移動
味鄒尼師今

各種表記
ハングル: ?? ???
漢字: 味鄒尼師今
発音: ミチュ・イサグム
日本語読み: みすう・にしきん
ローマ字: Michu Isageum


味鄒尼師今(みすう にしきん、生年不詳 - 284年)は、新羅の第13代の王(在位:262年 - 284年)であり、姓は金氏。金閼智の7世孫であり、父は金仇道葛文王[1]、母は第6代祇摩尼師今の子の伊?葛文王の娘の述礼夫人。王妃は第11代助賁尼師今の娘の光明夫人。
先代の沾解尼師今が子のないままに261年12月28日に死去したため、国人に推挙されて王となった。金氏王統の初代である。『三国史記』新羅本紀・味鄒尼師今紀には分注で味照(尼師今)、『三国遺事』王暦では味?、未祖、未召、同書の紀異・未鄒王竹葉軍条では未鄒、未祖、未古とも記される。
0738<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:09:00.82
韓国、昨年の対日経常赤字が7年ぶり最大 | Joongang Ilbo | 中央日報
https://japanese.joins.com/article/492/242492.html


昨年の韓国の対米国・対中国経常黒字が5年ぶりの最低規模となった。日本と欧州連合(EU)に対する経常赤字は拡大した。韓国人の海外旅行が増え、昨年のサービス収支の赤字が過去最大となった影響だ。

??韓国銀行(韓銀)が21日に発表した「2017年地域別国際収支(暫定)」によると、昨年の対米経常黒字は256億2000億ドルと、2012年(190億3780万ドル)以来5年ぶりの最低水準となった。

??前年(314億9000億ドル)より減少した。乗用車など主力輸出品の不振で商品収支(399億9000万ドル)の黒字規模が減少したうえ、国内海運業界の構造調整の影響でサービス収支の赤字(−153億8000万ドル)が過去最大となった影響だ。

??昨年の対中経常黒字も429億7000万ドルと、前年(433億9000万ドル)比で減少した。2012年(415億3000万ドル)以来最も少なかった。

??韓銀は「昨年、韓国のTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備をめぐる葛藤の影響でサービス収支が6年ぶりに赤字転換した影響」と説明した。昨年の中国人入国者数は前年比で48.3%減少し、旅行収支の黒字(34億7000万ドル)は2012年(12億3000万ドル)以降で最も少なかった。

??日本とEUに対する経常赤字はさらに拡大した。過去最大となった旅行収支の赤字のためだ。

??対日経常赤字は272億7000万ドルと、前年(−215億1000万ドル)比で拡大した。2011年(−326億6000万ドル)以来7年ぶりの最大水準だ。

??特にサービス収支の赤字は38億8000万ドルと、過去最大だった。旅行収支の赤字が32億6000万ドルとなった影響だ。

??対EU経常赤字(−90億6000万ドル)も前年(−81億7000万ドル)比で拡大した。過去最大の旅行収支の赤字59億8000万ドルが理由と分析された。

??国際原油価格の上昇で対中東経常赤字は447億8000万ドルとなり、前年(267億4000万ドル)比で赤字幅が拡大した。
0739<丶`∀´>さん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:09:34.79
なお運転士は2月にアンフェタミン服用による薬物使用で起訴猶予の処分を受けており、事故日も執行猶予期間中だったことが報道された。処分以降毎月尿検査を受けていたこと、直近2ヶ月間は薬物使用反応が認められていないことを行政院スポークスマンのコラス・ヨタカ(中国語版)立法委員が公表している


宜蘭線普悠瑪号脱線事故 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9C%E8%98%AD%E7%B7%9A%E6%99%AE%E6%82%A0%E7%91%AA%E5%8F%B7%E8%84%B1%E7%B7%9A%E4%BA%8B%E6%95%85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況