X



トップページ通信技術
207コメント77KB

P2P関係全般質問スレッド

0001名無しさん
垢版 |
01/09/08 00:52ID:9LcnBHK2
これから間違いなく主流になると思われる
P2Pに関しての質問スレッドです。

関連リンク
>>2-50
0044 
垢版 |
02/07/10 08:53ID:9Or23McJ


290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/07/10 00:44 ID:???
vojta作者、SOBAどうでしたか?

今テレビでやってましたけど、3台のPCのP2P通信で、カメラ付チャットとかしてました。

それからどっかの教授が移ってましたけど、髪型が激しく不自然でした。
0045ななし
垢版 |
02/07/10 10:27ID:QwL4qsV1
>>43
行ってきました > SOBA Conference

國領せんせの講演がいちばん面白かった……。

モノとしては Groove+簡易開発キット ってなイメージですね。
面白いと思うけれど、技術的には特に目新しいモノはなさそうです。

企業が絡んでる関係上か、オープンソースを売りにしているのに
まだソースが出てこないのはちょっと残念。Wnn 開発チームが絡んでいるので
あまりひどいことはしないと思われるけれど。

>>44
元スレどこですか?
0046anonymous@ ntttkyo057253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
02/07/13 05:44ID:PKkvsH+e
WinnyがRC完成に近づいてますな
0047anonymous@ pdd0263.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/07/22 21:45ID:Y5PqjhkT
age

よーし!
初心者厨房だけど P2P アプリ作っちゃうぞー!!
0049名無し
垢版 |
02/08/19 14:36ID:???

SRCのP2Pコンピューティング読んだage

0050.
垢版 |
02/09/11 17:07ID:???
0051age
垢版 |
02/09/11 19:11ID:???
JXTA いじくってるけど、まだ、なんかよくわかんないや。
Ruby-JXTAなんてのも進んでるのね
0052ぐりっど
垢版 |
02/09/14 11:21ID:hoAM4I6/
XDegrees が Microsoft に買収されて喜んでる連中がいて萎え。
しかも jnutella 中核メンバーふたり。

結局その程度の意識なのね。
0053anonymous@ N088045.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/10/20 16:05ID:Zl3svDBV
オライリーからJXTA in NUTSHELLが出たんで
辞書を片手に読み始めたところなんですが
先の長い技術ですな。
今日明日にどうなるといった技術ではないのでゆっくり勉強する価値はあるようです。
0054
垢版 |
02/11/14 00:58ID:???
>>20がいいこと言った(古
0058anonymous@ zaq3dc070c4.zaq.ne.jp
垢版 |
03/03/28 14:18ID:oW4QQ0cj
う、P2Pのネタスレ思いついたからここへ来たけど、ここの板って結構まじめ?
0060anonymous@ YahooBB219025034066.bbtec.net
垢版 |
03/03/31 16:19ID:fQzapPTw
age
0061ぐりっど
垢版 |
03/04/03 22:03ID:???
>>58
枯れてるからいいんじゃないの.

JXTA本の翻訳出てるね.あと,MSのJXTAまねっこも実装はともかく,
将来の普及率には興味があるなぁ.
0065anonymous@ k180234.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
03/07/11 00:13ID:tpaRpQIF
P2Pっぽいアプリを作ろうと思ってるんですけど、
まず、クライアント-クライアント間で相手を認識する方法はどうするのが良いですか?
完全はP2P(pure)を目指してるんで、winnyみたくノードとか指定したくないのです。
また、クライアントは全てプロバイダを通します。
通信系は全然わからないけど、そもそもpingなど通るのですか?
マルチキャストっぽく一斉配布しないと無理?
(それでも届くかどうかわからない?)
すみませんが、どなたか教えて下さい。
0066anonymous@ ntkngw068086.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
03/07/11 01:18ID:fhtjEKA0
ここってば、デフォ節だったか?

>>65
マルチキャストとブロードキャストを勘違いしていないかい?
とりあえず慌てずにゆっくりと勉強していいものを作ってくれ。
規格外なものをつくってネットワークを輻輳させるなよ
0068_
垢版 |
03/07/11 09:58ID:???
>>65
とりあえず、P2Pでないネットワークアプリケーションを書いてみては?
0069L3−SW
垢版 |
03/07/11 20:33ID:/v6KtGu0
L3−SWにコンソールで入った場合、疎通確認でSWのコンソール画面でPINGは打てるのでしょうか?
もし打てるのならどのモードで打つのでしょうか?
007065
垢版 |
03/07/12 00:53ID:???
>>68
それってサーバ/クライアントの関係のアプリってことですか?
普通に通信するだけならばまあ、簡単だと思うのですが。
暗号化とか分散とか入ってくると難しいのですが。。
0073anonymous@ YahooBB219185096002.bbtec.net
垢版 |
03/07/25 03:07ID:YhdAnvfO
UPnPを勉強したいんですけど
英語が苦手で日本語で解説してるページ(もしくは本)
知りませんか?
やりたいことはNATトラバーサルでNAT越え
なんですが・・

0074ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:51ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0075anonymous@ YahooBB218120028005.bbtec.net
垢版 |
03/09/11 09:26ID:Ga+lAATU
Winnyのウイルスを弾くための無視ワード
↓をIgnore.txtにまるごと追加

.exe,,0.621094,0.621094,,0,1,1
.exe,,0.62,0.666523,,0,1,1
.jpg .lzh,,0,0,,0,1,0
.avi .lzh,,0,0,,0,1,0
.txt .lzh,,0,0,,0,1,0
.mpg .lzh,,0,0,,0,1,0
.rar .lzh,,0,0,,0,1,0
.wmv .lzh,,0,0,,0,1,0
.wav .lzh,,0,0,,0,1,0
.mp3 .lzh,,0,0,,0,1,0
.gif .lzh,,0,0,,0,1,0
.cab .lzh,,0,0,,0,1,0
.gca .lzh,,0,0,,0,1,0
.exe .lzh,,0,0,,0,1,0
.zip .lzh,,0,0,,0,1,0

by [BBS_質問] 初心者・困った人向けのFAQ、きっと誰かが答える質問スレ(捏造警告出す前に見ておいて) 03代目 NFykRhXfiRC
cdd9823ab0ff6dca04dd095e251b58f6
0076anonymous@ i241169.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/09/27 03:20ID:HYEwk8rO
プロバイダが、P2Pソフトに対して帯域制限をかけたみたいだけど、
P2PでファイルをDL・ただ単にファイルをDL この二つの違いをどこで見分けるの?
大量に長時間大容量ファイルをDLしている者に、無差別的に帯域制限かけるのかなあ?
0081
垢版 |
03/09/27 11:17ID:???
>>76
Linny開発プロジェクト Part2 より(w
|From: [147] login:Penguin <sage>
|Date: 03/09/25 13:43 ID:pTJ8pjGy
|
|>>139
|SIP はセッション初期化に使うシグナリングプロトコルだから…
|
|現在出てる帯域制御ソリューションはペイロードのデコードと、SYN/ACK や
|フラグのパターンの組合せをパターンマッチグかけてる。ある意味ウィルスの
|パターンファイルみたいな感じで刻一刻アップデートされているそうな。
|
|多少冗長になるのをあきらめて、通常の HTTP に見える、あるいは通常のHTTP
|を誤認識しかねないようなパターンを使うか、いっそのこと擬似 HTTPS にして
|しまうあたりが簡単かな。
|
|もうちょい徹底するなら UDP とかで状態を持たない通信をするとだいぶひっ
|かけにくくなると思われ。
0082anonymous@ r245191.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/09/27 14:37ID:???
>>81
ではP2Pと通常のDLに見分けは付くんですね。
( ´・∀・`)へーおもしろいなあ。
どんなにがんばっても、MX・NYでの通信は分かる、と。
0083
垢版 |
03/09/27 16:11ID:???
>>82
少くとも現在のプロトコルではバレています。作者がもうちょいがんばれば
わかんなくする方法はいろいろとありますがね。
0084anonymous@ TOKa1Aak128.kng.mesh.ad.jp
垢版 |
04/01/08 15:39ID:P9a3NMCv
(質問じゃなくてスマソ)
ラジオたんぱがインターネットラジオ・ライブストリーミングP2P 配信実験を開始!

ラジオたんぱ((株)日経ラジオ社、社長:吉田寿孝、本社:東京都港区)では、
1月5日より、P2P技術を応用したインターネットライブストリーミング配信システム
『GrapeCast』(※)を弊社が運営しているインターネットラジオ放送に導入し、
配信実験を開始しました。
配信実験は下記のサイトで3月末まで行われます。
http://www.tampa.co.jp/bannai/internet-radio.html
(※)『GrapeCast』とはNTT グループが誇る高性能スプリッタ技術と
米国新鋭企業ChainCast 社の最先端P2P 技術の融合が生み出した、
信頼性重視低コストストリーミング配信ソリューション。
0086@@@@
垢版 |
04/02/03 00:34ID:uIPRYrDj
age
0087anonymous@ ntt3-ppp91.saitama.sannet.ne.jp
垢版 |
04/03/08 21:04ID:phQlwyTW
ほどよく枯れたスレだが、誰かがいるさ、きっと。夜露死苦。

Pure P2Pでは集中サーバはないはずだけど、ネットワークに参加するとき
どうやってネットワークに繋がってるコンピュータのIP取ってくるの?
例えばGnutellaとか。
008887
垢版 |
04/03/08 23:29ID:???
調べ所が分かったからいいや…と思ったけど、前にも同じような質問してた人が
いたし、ここに少しメモしとこ。

ブートストラップホスト(他の媒体広告からホストを知り、ホストに紹介してもらう)
ブロードキャスト(255でとにかく皆に聞きまくる)

Gnutellaはブートストラップホスト方式らしい。
0090
垢版 |
04/05/16 17:55ID:jtiSxfPD
P2P タイプの掲示板って、どこのスレッドで開発しているの?
0091
垢版 |
04/05/16 19:31ID:jtiSxfPD
ああ、Ozone ってやつですか。
0092ジョンソン記念館
垢版 |
04/05/16 20:05ID:KSeAk3jg
SoftEtherで誰か「2ちゃんねる」ってワークグループ作ってください。
0093anonymous@ usen-221x112x251x52.ap-US01.usen.ad.jp
垢版 |
04/05/16 20:32ID:vXaDTUOq
ダウソ板死んでるのはなぜ?
0094anonymous@ r231109.ap.plala.or.jp
垢版 |
04/05/18 12:00ID:jEhG0+/F

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------




0095anonymous@ p3094-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp
垢版 |
04/09/24 02:20:09ID:QmSuYefa
ageてみる

これで卒論書きたいけどどうしていいかわかんね
0097
垢版 |
04/09/30 00:50:49ID:???
>>96
今だったらスカイプとかどうよ。
マクロにもミクロにも持って行けるぞ。
0098あの煮鱒
垢版 |
04/09/30 01:27:49ID:???
>>97
えー、他人が作ったものを論じるだけの卒論なの?
ショボくてもいいから自分で仕様を決めて何か実装しなよ。
0099anonymous@ i253112.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
04/10/09 00:00:38ID:???
実装するだけなら割と簡単なんだが、論文としては

・Shareは参加者がn人を超えると破綻するという説
・Winnyの効率をx倍にする新方式
・Skypeは60億人までならいけるという主張

てな感じのを理論的に証明したらかっこいいんじゃないか。
0100
垢版 |
04/10/09 02:13:27ID:???
>>99
それを理論でやるのは簡単すぎないか?実装付きじゃないと意味ないような。
0102anonymous@ ntchba021175.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/12/06 01:33:24ID:hhW6v9u0
age
0103 
垢版 |
04/12/06 04:19:28ID:???
俺も大学時代、そんな卒論やりたかったなぁ。
0105anonymous@ vip1.lcv.ne.jp
垢版 |
05/01/07 18:09:03ID:S8ZGADLl
P2Pをやる上での最低限のマナーはどんなものがありますか?
それとmy napsterというソフトをお使いになられる方はいますか?
このソフトはどうでしょうか?使えますか?
0107105
垢版 |
05/01/07 18:36:02ID:S8ZGADLl
>>106
そうでしたか。
失礼致しました。
0108anonymous@ CTS210191152081.cts.ne.jp
垢版 |
05/01/13 09:25:36ID:JwD35mos
p2p技術を利用して最も適切な訳を表示するような翻訳ソフトってないのかな?
0109anonymous@ prxy-c1.eagle-net.ne.jp<172.31.56.58>
垢版 |
05/02/14 15:49:59ID:???
俺のアパートLANの中だからさー。
ローカルIPしかないんだけど、なんでスカイプつながるんですかねー。
スカイプ内でサーバーソフトとクラインアントソフトが動いてるとおもうんだけど違うん?
もしそうだとしたらさ、サーバーソフトの部分ってローカルipじゃつながらないハズじゃ・・・。
0110anonymous@ prxy-b1.eagle-net.ne.jp<172.31.56.224>
垢版 |
05/02/15 17:50:49ID:???
>>108
それ面白そうだな。バイリンガル集団…(1)がボランティアでたくさん参加して、
誰かがクエリー送ると、そいつらにIMが行って、(1)がものすごい勢いで解答。
ある程度、訳が集まったら、そこからもっとも自然な文章にする人のボランティア集団…(2)がいて、
そいつらに送信されて、(2)のまとめた訳が元のクエリー送ったひとに返る。
平均解答時間は3分くらいかなぁー。1行のセンテンスだったら。

文章はセンテンスに分けられて、(1)に分散されておくられるの。
で、つながるように、(2)がまとめて返すの。
たのしそー実装しようかな。
オンラインのボランティアが常に10000人いないと無理かな。。。
0112anonymous@ 220.110.25.129
垢版 |
05/02/26 17:54:35ID:U1OVxnJp
Skypeの仕組みがよくわかりません。どなたか教えてください。

P2P電話とは言え、ログイン先はSkypeの管理しているサーバーですよね?
これは自分のIPアドレスを通知し、相手先のIPアドレスを知るためでしょうか?

それ以外はP2P通信になっていると理解していいですか?

Skypeとライブドアやバッファローが提携したようですが、役割がよくわかりません。
ライブドアやバッファローは、ログインサーバーの機能を自社で提供しているのですか?

0115名無しさん@Linuxザウルス
垢版 |
2005/09/30(金) 09:31:50ID:GRxvJbJs
>>110
>オンラインのボランティアが常に10000人いないと無理かな。。。

ボランティアを期待するだけじゃなく、何かインセンティブを与えたら?
少額の小遣いが入るとか、なんかポイントがたまって買い物に使えるとか。
0116ふじこ
垢版 |
2005/10/03(月) 17:33:20ID:BWg4KH6X
おまいら禿同
0117anonymous@ YahooBB219016174202.bbtec.net
垢版 |
2005/10/06(木) 17:18:11ID:???
>109
Skypeのノードの中にはスーパーノードが存在する。
両側がNATの外にあるときは互いがつながる。
片側がNATの内にいるときは外側にいるほうにつながりに行く
両側がNATの内側にいるときはスーパーノードが中継役となるため、そこにつなぎに行く
0118_
垢版 |
2005/10/06(木) 17:29:40ID:???
>>117
ヒント:UDP punching Hole

わかったら初級ネットに帰りな。
0119skupe
垢版 |
2005/10/06(木) 18:38:08ID:???
>117
スーパーノードとリレーノードは一応別ってことになってる。
>118
そういうのもあるけど別にそれだけじゃない。
それでは通らないことも多い。
ついでに言うなら hole punching な。
ということで 118=DQN はお引き取りください。
0121名無しさん@Linuxザウルス
垢版 |
2005/10/28(金) 22:52:43ID:h8mFuaLW
スレを止めてしまい、俺が悪かった。反省している。
0122python
垢版 |
2005/10/30(日) 16:01:58ID:???
手軽に使えそうな P2P フレームワークってないかな?
とりあえず適当に分散ノードが繋がってメッセージを
やりとりできそうな代物だと嬉しい。

なんとなくさ迷っていたら kenosis.sf.net ってのを発見。
謳い文句的には楽しそうなんだけど、全然聞かないね。
試してみた人いませんか?

あと他にお勧めなのがあればよろしく。
0125sage
垢版 |
2006/03/15(水) 23:38:31ID:???
>>124
BTじゃね?
0126sag
垢版 |
2006/03/17(金) 00:41:53ID:ze4bgM/6
乗り換え検討している者ですが
So-netの規制ってどんな状態ですか?
0127sag
垢版 |
2006/03/17(金) 03:48:53ID:ze4bgM/6
追記です。
P2Pやるなら、どこのプロバイダーがおすすめでしょうか?
0128anonymous@ EAOcf-246p220.ppp15.odn.ne.jp
垢版 |
2006/03/21(火) 09:09:11ID:KHqxO6k2
P2Pに興味を持っているのですが、ウイルスやハッキングの被害というのは、
コンピュータ単位なのか、それとも回線単位なのか、どちらなのでしょうか?
前者であれば、それ専用の適当なマシン用意すればどうでも良いんですが・・・
0129--
垢版 |
2006/03/21(火) 17:14:07ID:???
凄く意味不明だな。
コンピューターといっても加入者のPC、攻撃対象にされたサーバー、
ネットワークに繋がっている物は色々あるし、回線といってもアクセス回線
からバックボーンまで多岐にわたる。
被害も一次、二次があるでしょ。気が付かなかった?
0130  
垢版 |
2006/03/22(水) 10:59:49ID:???
ぷららのny完全規制って電気通信事業法に違反してないの?
0131anonymous@ h061-195-072-002.kwins.net
垢版 |
2006/03/27(月) 08:54:22ID:qzIdusUH
つうか、本体がやったときに問題が起きないかどうかを
見極めるために、あえて子会社で最初やってみて、状況を注視してるのでしょう。
ぷららしかり、NTTPCしかり。
0132anonymous@ softbank219171060006.bbtec.net
垢版 |
2006/04/11(火) 18:12:21ID:CogV8mVK
テレビ番組の動画を落とすのはどれが一番良いでしょうか。
0133anonymous@ 07001170954615_mi
垢版 |
2006/04/11(火) 20:19:15ID:3wKXEScC
動的グローバルIPで
P2Pを
できますか?
0134anonymous@ 05001016937336_mb
垢版 |
2006/04/14(金) 13:31:08ID:54mJ1bX7
なにこのP2P=DLソフトっていう流れ
0135anonymous@ p5041-ipad213souka.saitama.ocn.ne.jp
垢版 |
2006/05/13(土) 22:05:45ID:???
WinMX(3.53)が、ずっと「接続先探索中」のままです。
検索したりしてみたんですがいまいちよく分かりません。
どうすればいいでしょうか?
イタチでしたら誘導お願いします)
0136anonymous@ ZR162233.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
2006/09/01(金) 02:47:43ID:???
limewire使ってるんですけど、数時間あるはずの動画ファイルを検索するとlength10:00って感じのあきらかにを変なファイルが見つかります。
そういったファイルはやっぱ何かあるものなんですか?ウイルスとか。。。
0138ハァ
垢版 |
2006/09/16(土) 19:56:53ID:OmE055OS
無料ダウンロード以外のP2Pの有効利用法は無いのかな?
スカイプ、UD、peercastぐらいしか知らない
0139φΩεΦ∈
垢版 |
2006/09/18(月) 03:10:07ID:qOGq8J1w

P2Pで掲示版。ファイル共有。よりもさ。
Anonymous Public Web Proxyの方が便利だったりして。
0140φΩεΦ∈
垢版 |
2006/09/22(金) 01:48:48ID:9GCFzUFK
しかしP2P、お祭り状態だよねー。

海外の実装紹介して喜んでるの見るとねー、何だかねと。

でも、実際マトモな使い道、思いつかないっしょ?





0141φΩεΦ∈
垢版 |
2006/09/22(金) 01:52:11ID:9GCFzUFK

Chordが使えそーなケースもケッコー限定的だよね、と。

0142anonymous@ p3019-ipbf1004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2006/09/29(金) 00:22:05ID:RbkR7Vby
かなり厨臭い質問だが・・・

もしポカって情報が流れた場合、
LANでつながってる、P2P入れてないほうのPCもOUT?
0143名無しさん@目が節穴
垢版 |
2006/09/29(金) 00:23:40ID:RbkR7Vby
何年俺2CHやってんだよ orz
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況