X



トップページ通信技術
206コメント61KB

なぜインド人がネットワーク技術に向いてるの?

0003
垢版 |
01/08/26 10:46ID:???
よくわからないです・・・
もうちょっと詳しくお願いします
0004nanasi
垢版 |
01/08/26 11:39ID:???
というかインド人がネットワーク技術者に向いてる、なんて
話きいたことないけど。
ソフトウェア技術者に向いてる、とかなら聞いたことあるけど。

私はネットワーク屋ですがインド人はいませんよ。サーバまわり
(ソフトウェアまわり)にはごろごろいますけどね。(某外資系)
0005anonymous@ mz2ip008.mnet.ne.jp
垢版 |
01/08/26 14:31ID:vtd3M/6E
カレーを毎日食べているから。
0006anonymous
垢版 |
01/08/26 14:41ID:???
英語の読み書きができて、安い給料で働くから
0007.
垢版 |
01/08/26 16:06ID:???
人口が多いから有能な人材の絶対数が多いんじゃないか?
0008漏れも知りたい
垢版 |
01/08/26 16:09ID:???
>>7
それもあるけど、敬虔な仏教徒というのも理由だろう。
日本の仏教は腐ってるが、印度の仏教は勤勉、孝行、勤行を
人生をかけて成長していくことを主としているからだと
indoseek.com に書いてあったよ。
0009sage
垢版 |
01/08/26 17:47ID:???
>>8
俺の知ってるインド人はイスラムばっかだよ。
0010anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp
垢版 |
01/08/26 19:51ID:PCNcoBF2
カレーを食うと脳の血行が良くなるから。
0011日本インド化計画
垢版 |
01/08/26 19:55ID:PCNcoBF2
>>8
インドはヒンドゥー
0014奈々氏
垢版 |
01/08/26 20:30ID:UDNFHRJU
インド人もガックリ。
0015ななし
垢版 |
01/08/26 21:53ID:iy09H5/E
インドは小・中・高校で数学に力を入れているのが大きいのかな?
ちなにに、アメリカはこの手の学校の数学はヘボヘボで、成績上位者
はアジア系が独占していたりします…。もちろん、できる人はできますが。
0016anonymous@ usrD197.starcat.ne.jp
垢版 |
01/08/27 00:10ID:I6L6pmds
>>12
99×99→9801=名機
0017ななし
垢版 |
01/08/27 00:32ID:0ns4D7sM
インドの人って数学が強いイメージがあるよね。
スリニヴァサ・ラマヌジャンとか有名な人もいるし。
0018七氏
垢版 |
01/08/27 00:38ID:CM4eRIh6
嘘をつかないから。
0019anonymous@ nttnara02017.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
01/08/27 00:42ID:T/Y2RhFU
>>12さんの言う通り
掛け算の暗算がすごい・数学に力を入れてるって
以前TVでこの事を取り上げていましたよ。
0020でも
垢版 |
01/08/27 00:45ID:0/wnYtbQ
個人主義すぎてグループ開発に向かないって聞いたことあるじょ
0021sage
垢版 |
01/08/27 00:56ID:Ik6jeyTg
アメリカが夜のとき、インドは昼。

インドの技術者を育てて使えば
アメリカのシステムは24hノンストップにできる。

アメリカ(゚д゚)ウマー

っていう説を聞いたことあるが……うそっぽいな。
0022くろんぼ
垢版 |
01/08/27 01:40ID:4l1uJmRY
>>18
それは、イソデアンではないか?
もしかして、イソド人は、2進 10進 16進 の変換暗算ができる?
0023
垢版 |
01/08/27 11:53ID:rM3npSOY
2進数は無理でしょ。16進数はともかく。勤勉なだけでしょ。
日本人は最近サボリ気味。
0024けだもの
垢版 |
01/08/27 17:02ID:x0VTD1q6
>>20
韓国人は、個人主義が強く、グループの和を壊したそうです。
某外資系銀行の課長さんから聞きました。
0025つーか
垢版 |
01/08/27 19:25ID:bR3Fm/As
>5のようなドキュソがすくないから
0026anonymous@ KUKcc-01p36.ppp.odn.ad.jp
垢版 |
01/08/28 06:41ID:MC5Tqr3Q
とりあえずインドはカースト制度を無くすべきだな。
0027anonymous@ wgpproxytn0301.skyweb.jp-t.ne.jp
垢版 |
01/08/28 07:00ID:8HoNFmUQ
カーストはなくなりつつあるが貧富の差がすごいのだよ。
0028anonymous@ PPPa644.kanagawa-ip.dti.ne.jp
垢版 |
01/08/29 02:09ID:gODBt6g6
そこに行けばどんな夢もかなうと言うよ。
誰もみな行きたがるが遙かな世界。
その国の名はガンダーラ。何処かにあるユートピア。
どうしたら行けるのだろう教えて欲しい。
00292p6
垢版 |
01/08/29 09:47ID:aRvHSDcI
インドは一日を25時間としているからでしょ
それとインド人が使っている腕時計は13時間時計だしね
0030anonymous@ setsuzoku-ppp-210-253-113-119.interq.or.jp
垢版 |
01/08/29 12:32ID:wImpHaUQ
インドの多くの言語では「今日」と「今日以外」で日にちを言うため、
「明日」と「昨日」が基本的に同じ言葉で表される。
動詞に時制があるから文脈で判断できるんだけど。
0031仕様書無しさん
垢版 |
01/08/29 12:38ID:zilLM4HU
8時間仕事して8時間勉強するってきいたが。
ところで2chみてるインド人てのはいるんだろうか?
0032ウマァー
垢版 |
01/08/29 13:30ID:hhN5/jiA
>>21
ブラジルは時間が逆で日本語話せる日系人を雇えば
24時間コールセンタはウマー
0033ななし
垢版 |
01/08/29 13:45ID:QPptVTpc
>>32
電話代がすげーかかるだろ。ヴァカ?
0034√0
垢版 |
01/08/29 14:55ID:ZT6XbZ.M
>>33
ネット回線利用すけばいいじゃねーか。ボケ?
0035ななし
垢版 |
01/08/29 19:38ID:afou66GQ
>>32
ブラジルにコールセンター作る話は、数日前に
新聞に出てた。

アメリカン・エキスプレスなんか、日本事務所の
機能の大半はオーストラリアに移った。
シティ・バンクもオーストラリアから報告書が来る。

>>39
個人の国際電話と専用線はコストが違う。
0036名無しさん
垢版 |
01/08/29 22:35ID:rpOycX/Y
インド、経済成長中。娯楽少ない。勉強に夢中・・・
0038anonymous@ 1Cust245.tnt1.sapporo.jp.da.uu.net
垢版 |
01/08/30 20:45ID:.nZkk4v6
インドうそつかなーい。あるYO!
0039anonymous@ eatkyo01095.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
01/08/30 23:02ID:.e1V90eY
人口が無茶苦茶多い
金持ちは超金持ち

そりゃエリート技術者も生まれるわな。
0040anonymous@ ce3158301-a.edgwa1.kn.home.ne.jp
垢版 |
01/08/30 23:04ID:Bjg9aOx6
Networkmagazineのコラムにもあったけど、
インド人が使うヒンズー語(英語が専らだと思うが)は
世界一論理的な言語らしいよ。
日本人がプログラミングが下手というのも、日本語が曖昧言語だかららしい。
0042anonymous@ c128.hypercube.or.jp
垢版 |
01/09/01 03:36ID:0Mz1jPZw
インド-ヨーロッパ語族

言葉の構造が似てる。
インドのエンジニアは全員英語が出きる。
(その反面、インドでは英語を学んでいないものはPCをまったくいじらない。
OSやソフトのローカライズも行われていない。庶民はPCに興味を抱いていない)
0043anonymous@ p2124-ipad01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
垢版 |
01/09/01 08:02ID:jvMfNtfc
日本人がプログラミングが下手?ってほんとう?
0044anonymous@ csc4-332.osaka.mbn.or.jp
垢版 |
01/09/01 12:33ID:APFR6Yv6
日本が高度成長期のときのようにインドは
頑張ってるのです。もーすぐしたら日本を抜かすな。
ちなみにイスラエルはコンピュータが強い。
小さい頃から軍用目的で教え込まれてるからな。
アメリカの大富豪は大体がユダヤ人(イスラエル)
頭のよさの例でわかりやすくいうとIRCを
開発したのもイスラエル
0046ななし
垢版 |
01/09/01 22:41ID:PVTwI/vY
>>44
IRCじゃなくてICQじゃねーの?
0047どきどき名無しさん
垢版 |
01/09/01 23:41ID:CIKB/s/c
IRCはしらんけど。
ICQ・翻訳ソフトバビロン・電話用嘘発見ソフト
なんてのがあったな。<イスラエル
0048名無しさん
垢版 |
01/09/01 23:46ID:gw4Ax4XI
インド人技術者つってもインドで活躍したいわけではないっす。
インドは国内ではどうしてもカーストに縛られる。
金持ってても結局、年取るとカーストが低いとかで役人のいじめに
あったりする。(開業できなかったりとか)
そこでインドを出たい。英語はできるからアメリカ行こう。
手に職つけたいから技術やろう。というようになる。
そゆ意味ではインド人つっても英語できない人はきびしいね。
0049anonymous
垢版 |
01/09/02 02:51ID:da1v2nwM
イスラエルつーと、Firewall-1が有名だろ。
0050ななし
垢版 |
01/09/02 06:51ID:hOzfQ85.
ユダヤ人ってなると、ここにはあげきれないぐらい、大量に人&productが
出てくるだろうなぁ。
0051名無しさん
垢版 |
01/09/02 20:37ID:sktm1ayg
そういえば、日本でも理系重視の特設コースが幾つかの高等学校で
開設されるそうですが。

ただ、思うのは学校で教科書を使って、ヘボイ教師の解説を聞くよりも
細野だの実況中継だのチャートだの鉄則だの、それなりに定評のある
参考書で独習して、よくわからんものだけ教師に質問するほうが
はるかに効率的。

英語にしても発音も説明もヘタクソなウンコ教師から習うよりも
やはり実況中継や旺文社モノなど使って独習したほうが効率がよい。

学校の教科書で唯一使える科目と言えば社会科(特に歴史)くらいしかない。

なんかズレまくりました。すんまそん。
0052anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp
垢版 |
01/09/03 00:17ID:vytfkS9s
普通高校の理数科と工業高校のレベルアップで十分だよ。
0053anonymous@ YahooBB237020015.bbtec.net
垢版 |
01/09/03 08:20ID:NEZ.28j6
>>51
自己管理の上の独習が出来る生徒など一握りで大半はだらけるのでは?
歴史?中国の教科書見た事ある?
0054けだものwithoutお面
垢版 |
01/09/03 10:37ID:Xtm8D7x.
小学校の教師のレベルアップが先決でしょう。
割り算をまともに教えられる教師が減って、算数嫌いの
児童が増えているようですから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況