>>75
> >>74
> 一般的にはDHCP+ルーティングは当然なんですが、
そうなんだ?

> 今回のニーズはクライアントが24BitマスクのIPv4の固定IPです。
> 10.3.128.50/24という固定ユーザーは、サブネット10.3.100.0や10.3.48.0に入っても10.3.125.50という固定IPのままにしたいのです。
> 各200個のサブネットに分散された8000人のユーザーを管理します。
要件提示する順序ってあると思わない?

> メリットはIPv4ながら、ユーザーを固定IPで管理できる。
> DHCPサーバーなんて不要
だからなに?

> IPアドレスのリソースにムダがない(リース期間の設定にもよりけりですが)
> IPv6には既設設備の関係があって移行できません。
そんなはなしなんだ?

> 世間ではあまり聞かない手法なのですが、テクノロジー的には可能ですし、メリットもあります。
なんのことをさしてるかさっぱり。

> L3-SWはCisco6500です。
> 設定方法は分かるのですが、あくまでもこんな思想は世間に通用するのか?
> と思って聞いている次第です。
思想ってなに?

つーか。
実装の話に移る前にもうちょっと要件まとめたら?
後から小出しでだされても、構って貰えないよ。俺ぐらいしかww