X



トップページ通信技術
155コメント66KB

ダムハブのメリットとは?

0064
垢版 |
01/10/12 06:46ID:???
>>62
全2重はあり得ない。
10/100だと、マルチスピードHUBなら10の機器間、100の機器間だけなら
バカHUBとして動く。
006563
垢版 |
01/10/12 06:48ID:???
誤爆でした。
>60→>59
0066nanashi
垢版 |
01/10/12 07:17ID:xYjSUprs
ああ、pingがしたくなる〜
0067 
垢版 |
01/10/12 20:35ID:???
>>63
それって自分の端末から調べられるんですかね。
以前、ネットワークコンピューターをダブルクリックしたら、300台くらい表示されましたよ。
共有フォルダにパスワードかけてない人がいて、中を覗き放題でした。
最近見れなくなりましたが。

で、今LAOXでメルコのダムハブを買ってきました。
006862
垢版 |
01/10/12 22:34ID:vgBv/X86
>>64
thx.
100のダムハブは100専用で10非対応のしかないと思ってた。
勉強になりました。
0069ななし。
垢版 |
01/10/13 03:00ID:hfM5DXJ2
この板初めてみました。ちゅうか2chビギナー、初書き込みです。
Shared-HUB とSwitching-HUB、どちらがいいかというのは、結局の所、データの流れがどうなってるか?によります。
1対多な通信がメインなネットワークだと、Shared の方が効率良いです。 HUB配下の端末がみんな1台のサーバに
アクセスする、とかインターネットにアクセスするためにみんながルータを経由する、とか。
Shared だと同時にデータを流せる端末は1台だけなんで、結局1対1な通信なわけ。
Switchにすると全ての端末が同時にデータを流せるわけだけど、それが全部1台のサーバやルータのつながったポートに
集まるので、そこがボトルネックになり、全体的なパフォーマンスは劣化します。
Switchが世に出回りだした頃、せっかくHUBからSwitchに置き換えたのにネットワークが遅くなったぞ!って
クレームがよくあったね。
クライアント・サーバ型(死後?)のシステムじゃなくてPeer2Peer(最近生き返ったね)なシステムならSwitchの機能を
最大限生かせると言う事です。一概にはいえんけど。
0070hahahah
垢版 |
01/10/13 03:10ID:???
>>69
あまりにも大きな誤解をしている

一台へアクセスの集中が全体のパフォーマンスに影響しないためのスイッチだよ
同じ環境でバカハブなら、サーバへのアクセス速度は同等で、
全体のパフォーマンスが一気に低下する

遅くなったというのはネットワークが適切に設定されていないだけ
おそらくオートネゴの失敗か何かでエラーパケットでも発生しているのでは?

少なくともバカハブより条件が悪くなることは無い
効果が低いことはいくらでもあるだろうが

#安物スイッチは単にスペックがたりてないだけ
#スイッチ技術そのものには問題があるわけではない
0071
垢版 |
01/10/13 03:26ID:???
>>70
>#安物スイッチは単にスペックがたりてないだけ
全く同意
メルコなんかはhubと同じアーキテクチャ転用して作ってる感じだもんな
10base-hubじゃ何ポートあろうが10Mでワイヤレートでるってことだもんね

そんなもんと同じにしてスイッチ作られちゃユーザはたまんないよ
ただ単に"MACアドレス覚えりゃそれでいいんだろ"って感じでつくってるんだろうな、あれは
0072shared
垢版 |
01/10/13 04:45ID:???
>>70
そんなことないよ。
69の言うように、1対多がメインな場合、フローコントロールの無い機材で、
UDPのNFSとかでパケットロスが出るくらい負荷をかけると、switch
より shared hub のほうがまともに動く。
まあ、昔の話だ。今時そんな環境は滅多に無いと思うぞ。たぶん。
0073
垢版 |
01/10/13 13:39ID:???
>>72
サーバーの性能が十分に有ればスイッチの方がトータル
スループットは上がるよ。
但し、サーバー側は全二重が前提ね。
スイッチの走りの頃は、まだカットスルー方式が多くて
スイッチが原因で遅くなることは有ったけど、ストア・アンド・
フォワードが出てきてからは、サーバーがオーバーロードを
起こして遅くなることが多くなったな。
今は、メモリを沢山積んでいるしサーバー機なら変なNICは
使っていないからまず問題は無いだろう。
007472
垢版 |
01/10/13 15:24ID:???
>>73
ごめん。説明が足りなかったみたい。
- NFSはパケットロスがあるとタイムアウト待ちまくりで死ぬ
- 古いスイッチとUDPの組み合わせだとフローコントロールが全く効かない
ので、shared hub なら下位層(Ethernet)の再送が効く分マシ
(なことがある)って話。
今ならLANの帯域が問題になる時点ですでに設計ミスだよね。
007569
垢版 |
01/10/13 15:56ID:YnnOn1gE
そそ。昔の話。
NetWare やLAN Manager でファイルやプリンタの共有が出来るのがLAN の売りだった
Auto NegotiationもFull Duplex もまだ無かった時代。
72さんの言うように、Switch だとEthernet のBack-off アルゴリズムによる再送処理に
頼れないから上位層でケアしなきゃいけないんだけど、NetWare のクライアントソフトや
当時のPC 用TCP/IP ソフトウェアでは満足行くパフォーマンスが出せなかったり。
サーバが性能良くても、Switch のアーキテクチャが原因でサーバまでタイムリーに届か
ないんですよ。みんなが言ってるように、設計の問題。なんにせよ昔話です。
Switch の良い所を声高に叫ぶだけで、適切な使い方を啓蒙できなかった当時の
LAN機器メーカー(の日本法人)の罪ですな。
0076腹一杯
垢版 |
02/02/07 21:41ID:asf/oqVS
いいスレage。
0077もも
垢版 |
02/02/08 10:44ID:K7y2Nl2m
A,B、Cの3台があるとして、全二重でつながっているとしたら、
A−>B と B−>C の同時通信ってできるの?
もちろんスイッチで。
0079ななしさん
垢版 |
02/02/09 00:57ID:???
SWは安物買ってトラブって後悔することがよくあるが、
HUBはトラブルはほとんどない。

あとはSWだとオートネゴが腐っている機種がある。

それからパケットダンプが見たくなったときなど、
ポートミラーリングしようとするとしくるという
のも結構よくきく。

あえてHUBの利点を探せばそんなもの。
それだけ安定していてもHUBを買うことはありえないが。
(落ちてるHUBは使いますよ)
0081今更ジロー
垢版 |
02/02/09 08:59ID:???
実行速度は期待ほどは上がらなくて構わないから
段数制限とか距離制限考えなくていいことのほうを
重要視してスイッチ入れるおいらはドキュソですか?

そういう人けっこういるんじゃないかと思うんだけど。
0083
垢版 |
02/08/09 20:31ID:NELv8NO3
0084sage
垢版 |
02/08/09 23:06ID:???
バカハブって方言?
0085 
垢版 |
02/08/09 23:24ID:???
>>84
間違いなく全世界共通語

>>81
無闇にブロードキャスト垂れ流すWindows環境じゃ
PCが10台もあればバカハブじゃ苦しいですよ
WindowsベースのLANでは特に、FullとHalfでは雲泥の差がでるよ

家庭で同時使用がせいぜい二台っていうような環境だったら
確かにありがたみはあんまり無いだろうけど
0086sage
垢版 |
02/08/09 23:30ID:???
リピータハブ=ダムハブ=バカハブ

さすがにインテリハブは方言ですよね・・・
0087あほハブ
垢版 |
02/08/10 01:14ID:???
安価な、10/100Mオートセンスなバカハブと、
スイッチングハブの見分け方を教えてください。
0088ノンインテリ・リピータハブだな
垢版 |
02/08/10 09:04ID:gxU2n6UL
>>86
漏れのところでは、

リピータハブでもスイッチングハブでも、管理・監視機能を持たないのがバカハブ、
持ってるハブをインテリジェントハブ、インテリハブ、エージェントハブと呼んでる。

まぁ、リピータハブでSNMP機能付きのものはこれから先はなくなっていくだろう
けど、リモートで監視も操作できないような安スイッチをインテリハブとは決して呼
ばないな。
0089anonymous@ user2.ucatv.ne.jp
垢版 |
02/08/10 10:51ID:???
>>88
お客さんのところと微妙に定義が違ってて、話が通じにくくなることあるよね。
うちだと、

スイッチング機能なし、SNMP系 なしのリピータはバカハブ。
レイヤ2スイッチングハブはスイッチ。
レイヤ3以上のスイッチは レイヤ**スイッチ、もしくは製品名で呼ぶ。

で、少なくとも SNMP を持ってるレイヤ2のスイッチを
インテリジェントスイッチと呼んでる。
009088
垢版 |
02/08/10 11:41ID:???
>>89
んーと、漏れはユーザというか、ネットワーク管理者側なんだ。ネットワークのトラフィック
がどうのってことよりも、日常的にはトラブル監視と制御が問題なんで、スイッチなのかと
いうよりも、SNMPエージェント機能や遠隔操作を持たない機器は単なる分岐用の消耗品
扱いということで「バカハブ」と総称してるってことなんだな。

必要とされるトラフィックなどの基本機能はそれぞれ満たしてるのが前提ってことだから。

まぁ、ネットワークの利用者にとっては、速度だけが問題なんだろうけど、管理する側から
は、異常時の対応がどれだけすばやく、リモートでできるかってのがキモだから、スイッチ
だろうと、デュアルスピードだろうと、あるいはシェアード、リピータハブだろうと、遠隔監視・
操作機能のないハブはバカハブってことなんだ。

インテリジェント機能がない→バカってことかな。

あ、そういやベンダーとの打ち合わせでは、バカ・スイッチという用語が出てたから、89氏
風に分類すると、

ノン・インテリのリピータ→バカハブ
ノン・インテリのスイッチ→バカスイッチ
SNMP付きリピータ→インテリハブ
SNMP付きスイッチ→インテリスイッチ

ってことになるかな。
0091がせハブ
垢版 |
02/08/10 13:06ID:???
昔は、スイッチングハブが実は10M100Mオートセンスなバカハブ
ってことよくあったんだけど、最近もそうなのかな〜

友達がそこらの電気屋で買った5000円台のスイッチングハブ
ちゃんとスイッチングしているそうな。どうなんですかね〜
0092?
垢版 |
02/08/10 18:44ID:???
>92
アライドあたりの、ミラーポートやポートベースのVLANは作れるけど
SNMPやdot1qはできないビミョーな位置付けのSwitchは何て呼べばいいの?
009388
垢版 |
02/08/10 18:50ID:???
>>91
はぁ?
漏れはハード屋じゃないし、ベンダー側でもないんで、ハブの仕様に詳しいわけじゃないけど、

> 昔は、スイッチングハブが実は10M100Mオートセンスなバカハブ

って、どーゆー意味なんだ。単純なリピータハブで10/100Mオートセンスなんて仕様のハブが
あったかな。
10/100Mを変換するんだったら、原理的に単純なリピータハブってことはないだろに。
漏れのとこにも10/100Mのデュアル・スピードハブってのがあるけど、これのことを言ってるの
かな。これも10/100Mの接続部分にスイッチの技術を使っているんじゃなかったのか。

ノンインテリのスイッチングハブなら7000円程度の8ポートのタップハブが2年前から今まで問
題なく、年間故障率1%未満で動いてるから、今なら5000円でも別にだいじょぶだろ。
009488
垢版 |
02/08/10 19:09ID:???
>>92
思わず手元のカタログを見ちまった。
いや、そんな製品があること気が付かなかったというか、漏れとは関係ないんで意識してなかったな。
たしかにその手の製品があるんだね。ちょとだけ安くて、管理機能がないってスイッチね。

さすがにL3では、管理機能なしってのはないみたいだけど、L2ではVLANとかの機能はそこそこ付
いてて、シリアルポートから設定する方式のヤシね。

でも、アライドテレシス自身がノンインテリジェント・スイッチに分類しているね。

わりーけど、実際に使ってないもんで、呼び名はわかんないけど、ネットワーク上で管理できないなら
やっぱりバカ・スイッチの一種だな。

つーか、これって障害診断なんかはどうやってやるんだろ。記録は取れてて、単にリモートでは操作
できないように設計してあるだけなのかな。それとも必要ならその場でランプを視認できるような小規
模ネットワーク用に基本機能だけで設計されてるんだろうか。
0095?
垢版 |
02/08/10 20:33ID:???
>>94
IPアドレスをもてないんでリモート管理は不可能、コンソールオンリー
STPも使えないんで冗長もできない
VLANいらないからSTPは使えてほしかったな
使えても信用できないんだけどね(W

うちでは監視系の足回りに使うことがあるんだけど
某ロードバランサの致命的なSNMPのバグが出たときには
解析のためにミラーポートは活躍したよ

ちなみに、うちでは"バカ”と"非バカ"の区別はSTPが使えるかどうかで区別してます。
009688
垢版 |
02/08/10 21:41ID:???
>>95
ああ、やっぱり会社ごとに呼び方が違うんだってことが良くわかるね。

漏れのところでは、スパニング・ツリー・ポートを持ってるハブのことは
センターハブって呼んで区別してる。
いや、別にセンターコムのダジャレじゃなくて、バックボーンからL3な
り、センタルータなり経由で冗長構成接続するハブに使えるからって
ことなんだけど。

支店の小規模ネットワークに繋ぐのに、リモートルータから先は冗長
構成にはしてないもんでそっちはリモート監視機能と制御機能がポイ
ントになるんだ。

監視系の足回りってのは、既存のネットワークに挟んでテスト用なん
かに使うってことかな。
この手の用途に下手にIPアドレスやMACアドレス付いた機器を使うと
確かに面倒なんで、確かに漏れもノンインテリという意味でのバカハブ
使ってるね。

全体としては、センター○○>インテリ○○>バカ○○って順番かな。
0097sage
垢版 |
02/08/11 00:44ID:???
スイッチングハブでもイーサネットブロードキャストは全ポートに流れるでしょ?
最近は違うのかい?
0098?
垢版 |
02/08/11 01:02ID:???
>>97
85あたりへのレスですか?

ブロードキャストがガンガン流れるネットワークじゃ
FullとHalfでパフォーマンスが全然違いますよ

SwitchじゃなきゃFullは不可能でしょ
0099名無しさん
垢版 |
03/01/05 01:29ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
0100anonymous@ 61.194.70.9
垢版 |
03/01/13 16:58ID:0oUn3XwJ
10/100のスイッチと100のダムハブをカスケードした場合、
何か問題ありますか?

(インターネット)
  |
  |
(ルータ)
  |
  |
(100ダムハブ)−−(SNORT用端末)
  |
  |
(10/100スイッチ)−−(内側LAN)

0101?
垢版 |
03/01/13 17:28ID:???
>>100
キャプチャする時はよくやる構成
というわけで通信には問題無し

ただ、これ10/100の馬鹿ハブですよね?
だとすると、ルータのI/Fが10Mでスイッチのポートが100Mだったら、
Floodされないのでsnootでパケット拾うのは無理かも
ルータのI/Fは100Mですか?
0102_
垢版 |
03/01/13 17:30ID:???
>>100
その構成は問題なく通信できるが、ルータとスイッチの間が
半二重になってしまうぞ。それで良いのか?

むしろ、ダムハブをスイッチにぶら下げるべきじゃないかね。
0103100
垢版 |
03/01/13 21:52ID:???
>>101、102 レスありがとうございます。
100ダムハブは、100(ONLY)です。ルータのI/Fも100Mです。

・通信はできるけど、ルータとスイッチ間が100半二重になってしまう。
・snootでルータと内側LANを通るパケットを拾うのはOK。
ということなんですね。

>むしろ、ダムハブをスイッチにぶら下げるべきじゃないかね。
スイッチは、ミラーポートとかついてない安物です。
それで、ルータを通るパケット拾いたいんで、ダムハブにスイッチぶら下げました。
ダムハブをスイッチにぶら下げると「ルータを通るパケット拾えないんじゃないか?」
と思ったんですが、どうなんでしょ?
0104102
垢版 |
03/01/14 00:41ID:???
>>103
パケットをキャプチャしたいのか。ちゃんと見てなかった。失礼しました。

>ダムハブをスイッチにぶら下げると「ルータを通るパケット拾えないんじゃないか?」
>と思ったんですが、どうなんでしょ?

そうだね。そのご理解で正しいです。

そういえば、ちょっと前に同じ構成を見た覚えがあるな。
しかも両端のスイッチで全二重固定にしちゃってフレームロス出まくり(w
0106名無しさん
垢版 |
03/01/18 16:30ID:Lsrjzq9b
むかーし、スイッチングHUBがでるまえからバカHUBという言葉をきいたことあるよ。
もともとSNMPエージェント機能のあるHUBをインテリジェントHUBといっている。
対するSNMPエージェント機能無のHUBをノンインテリジェントHUBといいます。
実例 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/hub/index.html

インテリに対することばとして「バカ」(=ノンインテリジェント)というのができたのだと思います
0107 
垢版 |
03/01/18 17:18ID:???
>>106
それはアライドだけの定義ですよ?
0109anonymous@ f-tokyo-132012.zero.ad.jp
垢版 |
03/01/18 18:13ID:???
Web検索命の方々に困ったもんです

何故、業界で一般的に使われるてすらいない用語定義を一生懸命検索して、
誰も聞いていない、誰の得にもならないことを意味も無く得意げに書き込んでるんでしょう?

Webに書いてあることは全部正しいと思ってるんでしょうね
0110_
垢版 |
03/01/18 18:21ID:???
>>108
おいおい、自分がリンクしたものをよく読め。
ノンインテリジェントがSNMP非対応を指すか、リピータハブを指すか、
どちらもありだと書いてあるじゃないか。それだけこの用語は曖昧なんだよ。
0111 
垢版 |
03/01/18 20:53ID:???
>>107-110
ここは技術板です
用語定義うんぬんは他所でやってください
0112anonymous@ YahooBB219026092101.bbtec.net
垢版 |
03/01/20 00:30ID:AQZ28+lS
我が家でも使ってるリピータHUB
安い!!5ポートで1500円
あぁーカタリスト2950あたりが1万円以下にならんもんかぃのぅ
0113anonymous@ 61-26-249-238.home.ne.jp
垢版 |
03/01/30 01:42ID:WZeGuFtO
ダムハブの使用を推奨する、アプライアンスサーバーです。

http://www.packetblackhole.jp/
0119ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:04ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0121anonymous@ IP1A0145.hkd.mesh.ad.jp
垢版 |
04/07/01 11:14ID:moHp1Qwj
なんだこのスレは
0122_
垢版 |
04/07/23 16:09ID:???
ダムハブたけ〜よ
安いのない?
0123マァヴ(^_^;)
垢版 |
2005/10/01(土) 18:49:40ID:5EmeSMMf
>>112
2000年に8ポートで980円だった
0124anonymous@ softbank219044180087.bbtec.net
垢版 |
2006/09/01(金) 00:59:33ID:???
安いダムハブ売ってないよ・・・・
やっとの思いで見つけたら、8ポート・100M対応で3万円 ( ´ω`)

IDSやらキャプチャーやらで、需要は無いのか
0126anonymous@ h219-110-187-031.catv02.itscom.jp
垢版 |
2006/09/17(日) 01:16:05ID:gAm5PlP6
スイッチよりハブの方が高いのか。
0127anonymous
垢版 |
2006/09/17(日) 02:16:18ID:???
ネットエージェント IDS-HUB 100M repeater HUB 31,290円(税込み)
http://www.netagent.co.jp/fenhub.html
> IDS-HUBは、100BASE-TXを8ポート装備したファーストイーサネットリピータハブです。
01281111
垢版 |
2006/09/17(日) 06:43:59ID:???
中古のノートをブリッジにする
01301111
垢版 |
2006/09/17(日) 11:11:11ID:???
3万も出す気なら充分なのが出来る。
0132anonymous@30.168.210.220.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2007/10/24(水) 22:38:37ID:ZgngNWkA

ネットワークモニター用にダムハブほしいんですけど、
秋葉原で売っている店あります??
できれば100base-t対応で、スイッチングじゃないダム。

むかしは家にもたくさん転がっていたんだけど、全部スイッチングにしてしまった。

ミラーリングポートのある本格的なスイッチングハブは
貧乏人には変えません。あれは企業用ですね。

個人で買うなら、大昔のダムハブ探すしかないのです。。。。
0133anonymous@30.168.210.220.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2007/10/24(水) 22:39:39ID:ZgngNWkA
と思っていたら、上にいいこと言うひといますね。
NIC2枚刺しで、ブリッジか。XP以上ならブリッジおっけーすからね。
0134名無しさん@欠勤中
垢版 |
2007/10/25(木) 23:39:40ID:???
>>132
秋葉原に行けるなら、ジャンクのインテリジェントハブが見つからないか?
先週、杉本ガレージでFS808M@1000円以下を見たぞ。

・・・パスワードがかかってる可能性もあるが。
0135anonymous@30.168.210.220.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2007/10/26(金) 20:48:49ID:WK/4hvSx
tcp dumpする程度なら、
arpフロッドでいいんじゃないの?ハッキングだけど。
0136sage
垢版 |
2007/10/26(金) 21:11:41ID:???
100Base対応のダムHUBって、無駄に高くなかったっけ
安物インテリswitchの方が安かったような記憶が
0137anonymous@30.168.210.220.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2007/10/27(土) 01:31:15ID:0E0pbYym
ミラーポートつくと、ズバババーンと値段あがります。
0138ズバババーン
垢版 |
2009/07/07(火) 09:43:21ID:pm4b8IoD
ズバババーン
0139anonymous
垢版 |
2009/07/24(金) 20:25:17ID:???
末端ハブの一部をスイッチからバカハブに変えたいんだけど、
ストームって起きるもん?

イマイチ、ハブの特性もスイッチの特性も理解出来てないからシミュレートできん。

0140anonymous
垢版 |
2009/07/24(金) 20:38:44ID:DBr3ZN4C
 
0141nanasi
垢版 |
2009/10/23(金) 22:36:00ID:???
ミラーリングに使おう!
0142anonymous@p2190-ipbf306osakakita.osaka.ocn.ne.jp
垢版 |
2010/12/15(水) 23:33:17ID:???
ダムハブはパケットキャプチャ用に使用。
Sw-HUBだと全二重100BTで来るので、フツーのノーパソだとパケットを取りこぼす。

なので、強制的に速度を落としてくれる半二重10BTのダムハブはありがたい。
難点は某 水牛 製だという事だな。あと何年持つか・・・・
0144おや
垢版 |
2013/04/03(水) 22:23:29.71ID:???
>>139

シミュレートできんのに変えたい要求仕様が発生するのは何故?
特性が理解出来ないなら変える必要無いじゃん。

いまさらだけど・・
0145anonymous
垢版 |
2013/10/03(木) 17:14:40.64ID:???
ダムハブのメリットとは?
0146anonymous
垢版 |
2014/04/04(金) 16:28:07.34ID:???
メリットとは?
0148名無し
垢版 |
2014/07/29(火) 12:26:37.65ID:???
パケットキャプチャ出来るぐらい?
0149群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故
垢版 |
2015/06/08(月) 16:02:41.68ID:ATDQVMJt
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
0150ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/06/14(日) 07:16:13.07ID:???
ダム決壊はものすごい鉄砲水が麓を襲い、大きな災害になる。

崖崩れの前兆は、異様な土の臭がする、崖が動いているように感じる。
その崖で、小石が降ってきたら即座に逃げ出そう。
崖が動き出してからでは遅いからな。
0151anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/12/28(木) 07:03:17.76ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

5D8QEOM4G0
0152anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/02/16(金) 03:23:29.63ID:???
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |
0153anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:27.12ID:WI69FONG
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

B5F7B
0154【戦闘機】米国がブルガリアにF16の売却を承認
垢版 |
2022/04/06(水) 01:22:14.86ID:DG967qWm
米国防総省は4日までに、レーザー誘導型ロケットシステムや無人機、高機動多目的装輪装甲車など、新たに3億ドル(約370億円)規模のウクライナ軍事支援を発表した。露軍によるウクライナ侵攻を受けた米国の軍事支援は総額16億ドルに達したとしている。

サリバン補佐官は、近日中にさらなる軍事支援を発表すると明らかにした。また、長距離対空システムや沿岸防衛システムなど、米国で調達困難な兵器は同盟諸国から提供する方向で調整を急ぐと語った。

国務省は4日、東欧のブルガリアにF16戦闘機計8機などの武器を売却する方針を決めた。同国はウクライナが求める旧ソ連製ミグ29戦闘機を保有しており、ウクライナに提供する戦闘機をF16で補充するとの観測が浮上している。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況