X



トップページ通信技術
153コメント52KB
-- 仕事でやってしまったダウソな話 --
0001いちばん
垢版 |
2001/07/16(月) 02:01ID:K8fWa53Y
裏事情っぽいのですが。
通信関係の仕事で俺ってダウソだなぁと思ったことってないですか。

ちなみに自分は旧BayNetworksのAccelar1050をまねじめんとぽーとが
あると思ってbootimage消したら物の見事に起動しなくなりました。
Nortelの人に難癖つけて交換してもらいました。
ホントにごめんなさい。
0003ななし
垢版 |
2001/07/16(月) 02:22ID:???
2
あー。この板って標準で節穴さんだったっけ。忘れてたよ。鬱だ。
0004anony
垢版 |
2001/07/16(月) 07:19ID:???
APOPのテストを稼動中サーバでやろうとしたとき
間違って既存のqpopperのコマンドバイナリ上書きしちまった
0005ほげ
垢版 |
2001/07/18(水) 08:51ID:2LAn.yhM
はじめてCiscoの時に『erase flash』しました。
夜中に代理店に泣きつきました。
0006anonymouse
垢版 |
2001/07/18(水) 12:44ID:ocFhl8BQ
関係ないけどAPとかにつかうポートマスターみたいなのが
壊れたときはどーすんの?二重化は当然なんすか?
ちょときになる
0007名無しさん
垢版 |
2001/07/18(水) 14:17ID:???
通常2台以上あるから最混雑時以外はなんとかなるよ
1台のところは予備機があるところから深夜でも駆けつけるんじゃないの?
って1台のところなんてあるのかしらんが
0008おまえも父さんしてしまえ
垢版 |
2001/07/19(木) 01:09ID:ZHnEGkkY
1.障害範囲:
東京・名古屋・千葉地域の専用線ユーザー様
同地域のPSINet Dial Access ユーザー様
同地域のPSINet Remote Access ユーザー様


2.障害日時:
2001年7月18日(水) 午後12時45分頃より午後23時30分まで


3.障害原因:
弊社バックボーン交換機のCPUモジュールにおいて障害が発生しました。これにより同バックボーン交換機をご利用のお客様によるインターネット通信の到達性が失われる状況となりました。
0009くそったれが
垢版 |
2001/07/19(木) 08:23ID:V.E1dIWM
ある出版社で、『Net』と『いんたねちょ鯖』まわりを
一新する案件を請け負いました。自分はNetを担当し、
UNIXオタオヤジがいんたねちょ鯖を担当となり、さんざん検証して
いざ現地で設置を始めたところ、この糞オヤジ何を思ったかONUまでの
光ファイバを見事にぶち折ってくれました・・・。
外部ISPまではこの光を使っており、業者が来るまでの数時間にわたり
『いんたねちょ通信』を止めました。
当日の出版社のWebには、『20:00より新システム導入のため30分ほど
断続的に接続できなくなる可能性があります。』となっていましたとさ。
予想通り、報告書+詫び状の提出となりました。
でも、なんで俺が書くだぁょ!!!!!!!!!!!!!!!。
そして鬱になりました。
0010基幹SWの設定で・・
垢版 |
2001/07/19(木) 18:14ID:???
DION中継ルータ故障のお知らせ

7月18日(水)9時32分頃より、DION中継ルータで故障が発生し
ており、DIONインターネットサービスをご利用のお客様に影響が
でておりました。復旧作業の結果10時01分に復旧致しました
お客様には大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
0011基幹SWの設定で・・
垢版 |
2001/07/19(木) 18:18ID:???
>>10
これって、、、すべての専用線、ダイアルアプ、ADSL で
発生していた障害だよね。しかし、専用線ユーザは
激怒しないのかね?9時半〜10時といえば
朝のメールチェックや返信で一番トラフィックが多い
時間帯のような。
0012ななし
垢版 |
2001/07/19(木) 19:36ID:???
>>8>>10-11

どっちも痛いね。痛さは 潰れかけの PSI のほうが上
だろうけどさ。
0014
垢版 |
2001/07/21(土) 12:30ID:???
>>13
>破防法適用申請
ワラタ
確かに破防法適用してもいいくらいの不手際だが
0015そういえば
垢版 |
2001/07/25(水) 21:48ID:yY69X6IQ
今日の雷で思い出した。
1年ほど前に客から、Switchの1Portだけ通信ができないというので
行ってみたら該当Portが焦げていた。客曰く、雷が落ちたらしいのだが
嘘つくんじゃねーよ、サージ電流がEthernetに流れるか!
でもしょうがないのでSwitch交換してあげた、俺も弱気だなぁ。
0016名無し
垢版 |
2001/07/25(水) 22:57ID:PE/HVKnk
焦げるって・・何つないだんだろ?
0017sage
垢版 |
2001/07/25(水) 23:50ID:???
>>15
とりあえず先に電源が火を吹かんとおかしいね。
001815
垢版 |
2001/07/26(木) 00:31ID:22/ruJg6
>16-17

個人的には社内の嫌がらせで、該当Portの人間に物理アタックを
しようと思いバーナーかなんかで、Port燃やしたのかなと思ったが。
しかし、Port燃やされるほど恨まれる奴とはどんな奴なんだ?
0020名無しさん
垢版 |
2001/07/26(木) 02:07ID:???
電話線って、普通のモジュラージャックだったらRJ11だから
刺さらないのでは?
0021名無し
垢版 |
2001/07/26(木) 07:32ID:???
>>15
客先で雷が原因で焼けたことが有ったよ。
対向のHUBは全ポート死んでた。
0022無期限空白
垢版 |
2001/07/26(木) 08:13ID:uT83aRoU
Firewall-1設定して出荷したが、3ヶ月ほどして
外部からのICMPすべて通ることが判明した・・・。
Ruleでは止めていたが、『ぷろぱちぃ』でAcceptされていた。
そういえばテスト用に空けていたが、戻すの忘れてた。
鬱だよ、しのう。
0023どきどき名無しさん
垢版 |
2001/07/26(木) 20:40ID:SVJThwxg
>>20
RJ-45の口にRJ-11って案外ピッタリ入るぞ、
「カチッ」という手ごたえまである。

電話にて
「カチッと刺さっていますか?」
「カチッとささっています。」

が原因で30分ぐらい原因が分からなかったことがある。
0024名無しさん
垢版 |
2001/07/26(木) 20:51ID:???
>>23
そうだったのか。俺って全然尻が青いなぁ。
勉強になったありがとう。
0025わかりづらいんだよ
垢版 |
2001/07/26(木) 21:34ID:uT83aRoU
Ciscoでカスタムキューイング設定したが
Interfaceに割り当てるの忘れたことがある。
鬱以下だよ。
0026*.jp
垢版 |
2001/07/26(木) 21:46ID:ME19GM62

>>23
ケーブルだけ持って引っ張ってもぐらつきませんか?

が正解じゃないかな。
うちは、そうやってるけど今のところ問題なし
0027sage
垢版 |
2001/07/26(木) 23:25ID:???
>>23
逆は絶対に刺さらんけどね
0028ななしさん
垢版 |
2001/07/26(木) 23:25ID:MDQxfdQs
今日、出先事務所のネットワークの設定変更があった。
昼頃、NTTから電話があった。
「そちらの、●●営業所のフレームリレーからアラームが上がっています」
出先事務所に確認してみると、外注業者の奴が間違えてFR回線のケーブルを抜きやがった。
アホが・・・。1回芯でこい。
0029hoge
垢版 |
2001/07/27(金) 01:16ID:vkS3nlJo
客先にてsolaris2.6の設定をしてるとき、
俺「念のためログとっといて」
ダウソ「(teratermにてログを反転させて右クリック)ピッ、ピピ
プー、ギャヒギャヒ・・・プッ・・プルー」

ユーザ「(゚Д゚)ハァ? 」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況