X



トップページ通信技術
290コメント100KB

電灯線インターネットの短波利用に反対!

0001コピペ
垢版 |
2001/06/23(土) 21:17ID:hsoNjQjk
電灯線インターネットの短波利用に反対!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7270/index.html
******************************************************************************
電灯線に高周波を乗せてインターネットの通信路にする「電灯線インターネット」(電力線搬送波通信、PLC)の実用化が試みられています。これによって 電源コードのみでPCをInternetに繋げることが可能になり、また情報家電同士のネットワークを工事無しで構築できるとも言われています。

従来、電灯線インターネットに用いられる周波数は10kHz〜450kHzでした。しかし、Impressの記事(4/16) によると 現状では理論値の1/10である100kbps程度の通信速度しか出ないそうです。そこで「2〜30MHz(短波帯)を用いる」という案が浮上しました。

確かに使用する周波数帯域が広ければ通信速度が上がるでしょう。しかし、電線も、電気機器も、高周波を通すことを想定していません。ですから空中の電線から漏れる電磁波やコンセントから電気機器に混入した高周波が様々な悪影響を及ぼすと予想されますし、通信の品質にも問題があります。
勿論、これらの問題を解決するために電力会社・家電メーカーが研究開発を進めていますが、各家庭によって繋がっている機器の構成が大きく異なるため 開発→実験→量産→普及までには多くの時間が掛かるでしょうし、原理上 ユーザによる各種機器への対策は必須と思います。
他に目を転じれば ADSLは工事不要で既に普及段階にあり、CATVは地域限定ながら高速な通信を提供しており、さらに5年後には光ファイバが家庭に入ると言われています。これらの通信手段がある状況下で 敢えてリスクを冒してまで電灯線インターネットを選択する価値がどの程度あるでしょうか?
0052はいはい..
垢版 |
02/03/15 19:47ID:kztce1sw
>>51
知っているが(藁)名無し@JA9
0053fusianna
垢版 |
02/12/11 12:45ID:???
とりあえず穴だらけで殆どパイプにならないパイプに、
穴から漏れる水の量を見越して無理やり大量の水を流
すようなやり方だから問題なんじゃないの。
周りが水浸しになるのは目に見えている。
0054qw
垢版 |
02/12/12 22:19ID:???
単純にノイズが多そうで使いものにならないような気がするけど その辺の技術的問題はクリアできるの?
0062anonymous@ p1042-ipbf06souka.saitama.ocn.ne.jp
垢版 |
03/07/17 23:44ID:lG2JDdjt
NTTはこれ普及すると困るの?
0063_________
垢版 |
03/07/17 23:57ID:lG2JDdjt
あげ
0065 
垢版 |
03/07/23 12:10ID:t5/7gISO
ココはパナウェーブ関係ですか
0066ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:52ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0067むむむ
垢版 |
03/08/30 15:41ID:q9Rb3Nbo
復活ですか。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030829_1.html
0068かんさす
垢版 |
03/09/11 15:34ID:IWeuiP0p
出張でアメリカにきてPC屋をのぞくとこんなのがありました。
あまり考えずに3個買っちゃったんですが、日本だとほかの家電に影響がでるんでしょうか?
アメリカの家電は大丈夫なのかな?

http://www.netgear.com/products/prod_details.asp?prodID=167&view=hm
0069まちがって
垢版 |
03/09/18 19:25ID:???
軍用施設の近隣でOnすると最悪の場合、兵隊がやってきて
DQNNNNNNNNNNNNNNNー
マジ命危険です。

日本では半径300mの家電に影響するので
廃棄してください。
 
それほどヤヴァいものです。
0070かんさす
垢版 |
03/09/20 15:28ID:VVaL+DRL
そうなんですか。そんなに影響範囲が広いんなら使えませんね。
明日にでも早速返品することにします。
帰国する前でよかった。
情報ありがとうございます。
0071うざいPLC業者
垢版 |
03/11/04 20:22ID:qa7ZpV5w
●電力線通信なんて・・・もうだめぽ●
          /:|.              /:|
        /  .:::|             /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|      ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::
◆しつこすぎて うざいんだよ オマエら◆
0072anonymous@ ZE110143.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
04/01/01 02:43ID:NxwtmvtC
電灯線インターネットだと?バカ丸出しで放置対象だな?

何が 「電灯線インターネット反対!!」だ?凋落傾向のアマ無線厨とデムパ天文厨が
ガタガタ騒ぐんじゃねーよ!ったく。

ADSLをありがたく使ってるんならデケー口叩くなバカども!
おまえらこそ粘着でうぜーんだよ!

0073あの〜
垢版 |
04/01/01 20:28ID:zX/7gofB
電灯線インターネットはセキュリティ対策など何ら決まっていない電気的仕様だけのもの。
セキュリティ関連対策費を上乗せすれば、電灯線インターネットで広域サービスする気など
失せるんだよ!ボケ!
0074anonymous@ o217136.ap.plala.or.jp
垢版 |
04/01/02 00:42ID:???
>>73
確かに
電力線インターネットなんて、シールド施さなかったり248bitクラスのSSLを強制的に入れたりしないと
どうぞクラッキングしてくださいって言ってるもんだもんね。
2〜30MHzなんてそこいらで売ってる短波ラジオで十分受信できるし。
0075 
垢版 |
04/01/02 13:06ID:zekcfUGj
受信できても復号出来るとは限らないけどなw
0079名無し
垢版 |
04/01/18 12:36ID:cG8OCXUg
しかし、電灯線を急いでる電機メーカーの技術者はバカじゃないんだから
こんな事したら漏れ電波が出るってこと知らないの?
分かっていて推し進めているのか?
技術者の風上にもおけないな、プライドはないのか!
0081anonymous@ EATcf-210p84.ppp15.odn.ne.jp
垢版 |
04/04/15 05:45ID:U6csf2Va
コンセントからインターネットへ〜東京電力が考えるPLC技術

どの家庭でも普通にあるコンセントを使ってインターネットにつなげる技術、
それがPLC(電力線搬送通信)だ。東京電力ではこのPLC技術について、
実証実験を総務省へ申請、3月22日に許可を取得した。
今回のPLC実験概要とその技術の将来性について、東京電力に話を伺った。

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/4953.html
0082hoge
垢版 |
04/04/17 00:52ID:pgGiL0Jh
コンセントから電波がでるのはいや
0083hige
垢版 |
04/04/20 00:03ID:???
まあ実際はコンセントにPCつないだだけじゃ、ネット接続できないけどな。
ATX電源からマザーに信号ながせねーし。コンセントをつなぐ形のLANカードを
つくってやんないと
0084hege
垢版 |
04/05/08 17:13ID:???
コンセントからネットできるのはいいね
0085anonymous@ s147001.ap.plala.or.jp
垢版 |
04/05/08 17:51ID:2miPQGwd
俺は心臓の近くに携帯おいておくと
メールとか受信する時に体が心臓を中心にがっくんがっくんして思考停止するんですが
電灯線インターネット+短波利用は俺に死ねと言うことですか?
0086 
垢版 |
04/05/08 19:52ID:???
>>85
くだらんネタを書くなら
もう少し調べてからにしてくれ。
0088Socket774
垢版 |
04/05/14 17:42ID:???
>>85
DoCoMoの腐れPDCなんか胸にあててっから死ぬ目にあるんだYO!
とっとと3Gに汁!
0089anonymous@ ntkngw009148.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/06/09 19:17ID:mDWSTlha
報道資料/平成16年6月8日
実験用高速電力線搬送通信設備の許可

総務省関東総合通信局(局長 小笠原 倫明)は、本日、東京電力株式会社(取締役社長 勝俣 恒久)に対して、
実験用高速電力線搬送通信設備の許可を行うとともに、許可状を交付しました。
これにより東京電力株式会社は高速電力線搬送通信設備の漏洩電界強度の
低減技術を検証するための実験を行うこととしています。
なお、これらの実験設備の許可は関東管内において、4件となります。(いずれも東京電力株式会社)

http://www.kanto-bt.go.jp/press/p16/p1606/p160608a.html
0090anonymous@ p1003-freed01hon-sw1gw4.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
04/07/12 18:16ID:g6GX+H3p
長波なら文句ないんだろ?だったらLFで1Gbps実現せーよ!
0091anonymous@ actkyo067184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/08/12 14:55ID:???
いまさらな話題とおもうが電灯線インターネットって、家電製品と相性いいよね?
テレビの録画とかエアコンの操作、給湯設備コントロール、セキュリティチェック。
製品にビルトインさえすればケーブルは電源ケーブルのみですむ。

で、実際の接続方式ってどうなのかな?
電柱まで光ケーブル(orその他)−>電力引込線−>コンセント
でおけ?これだとVDSLみたいだけど。
009291
垢版 |
04/08/12 14:57ID:???
>>91
>>89でそのままだった。鬱
0093 
垢版 |
04/08/15 16:44ID:???
これが国民総監視体制への布石だとはだれも考えつかなかったのである。
0094名無し募集中。。。
垢版 |
04/08/21 21:03ID:???
漏れアマチュア無線やってるんだけど、短波潰れたらDX(海外)出来なくなる危険性ある
国内でもHF(短波帯)やってるので短波潰されたら漏れの無線ライフどうなるんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0096 
垢版 |
04/09/07 09:07ID:???
その程度の事でわざわざPHSから書き込まなくてもいいじゃん。
0098anonymous@ actkyo062025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/09/18 08:31:04ID:uRRgSWma
>>97

長寿スレ殿堂入りですか?
0100 
垢版 |
04/09/29 02:55:09ID:???
>>99
東京の人、ありがとう
0101anonymous@ actkyo077168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/10/08 03:43:21ID:mIBJQj7i
_| ̄|○
0104anonymous@ actkyo085139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/11/16 12:55:09ID:Xk1FotZl
反対の賛成の反対〜
0105urinara
垢版 |
04/12/04 16:14:22ID:ttmUTTR9
ほきゅ
0106anonymous@ eatkyo395190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
05/01/04 21:33:09ID:Gi8UHC99
それからどした?
0108anonymous@ 05001012014239_aa
垢版 |
05/02/01 16:37:44ID:???
ADSLは糞の役にもたたない
光は自体は早くても普及自体は亀より遅い。
そんな地域に住んでる人間にはコンセントインターネッツは非常に魅力なんでつが…
0109ななしさん@固定アドレス
垢版 |
05/02/02 14:24:40ID:???
>108
あの、ラストワンマイルは使えないのではないかと。
家庭内にEthernet張り巡らさなくて良くなるだけじゃなかったかなぁ。
0110ja
垢版 |
05/02/02 17:04:44ID:gyFFPNlY
LU(アルゼンチン)の人とお互いワイヤーアンテナ+1Wの無線機で
衛星も基地局も利用しないで交信出来る醍醐味は何よりも得難い物が
あった。
28メガで相手も私もお互い興奮している。こんな凄い経験他にあろうか。
こんな素晴らしい体験がもう出来にくくなると思うと寂しくも思う。
0111ja
垢版 |
05/02/02 17:09:33ID:gyFFPNlY
国際短波放送もそう。情報が厳しく規制されている圧政国家の人々に
最後の切り札として短波で放送波を送る。
短波の利用価値はまだ廃れていない。
0113anonymous@ YahooBB219001188027.bbtec.net
垢版 |
05/02/02 21:15:52ID:O091DmK0
>>108
ADSLですら届かない地域には電力線のラストマイルは当然届かないんで、ご安心を

というか、通信線である電話線が駄目な場所で、電力線に何期待してるの?
0114anonymous@ p2177-ipbf13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
垢版 |
05/02/03 05:08:45ID:48LreKSk
あのね、我々平民はいつも騙されるのさ。
電力会社の建前に今回も騙されるかい?

何でPLCを必死に推進するか?

検針費用の削減が目的(ホンネ)なんだよ。

ガス会社は既にガス配管(地下)に光張り巡らしてるよ。

電気屋さんだけが遅れてるのさ。
それを言っちゃうとじゃあ電気料さげろよって言われちゃうから言わない。
PLCを導入すると世の中良いことだらけのように振舞う。

彼らの言ってることってなんかおかしいと思うでしょ。
何でいまさらメタリックラインにIP乗せるって。
技術者ならわかると思うけどね。

ウソだと思うなら、そうだな〜、松下にでも聞いてみな。
家電制御OSで世界特許を狙ってる松下に。
彼らがPLCにそれほど傾倒してないのわかるから。

結論は、PLCはクソ。
電力会社の経費節減施策だってこと。
そんな理由でノイズ撒き散らされたらかなわんぞな。
0115中の人
垢版 |
05/02/04 00:31:50ID:???
>>114 この池に魚は居ないぞな。


   も う 少 し 勉 強 し た ら ?
0116ななしさん@固定アドレス
垢版 |
05/02/04 21:56:08ID:???
>>114
言いたい事はわからんでもないが、PLCがADSLより遠くに届くはずも
ないわけで。東電はいまTEPCO光売ってるし。
ちなみに、道路に立っている電柱は大概電力会社の物だって知ってる?
NTT東西の電柱は2〜3割ぐらいしかないらしいぞ。
0118 
垢版 |
05/02/12 02:30:47ID:???
ノイズ撒き散らさず、他の機器に影響与えなければかまわん。
でも無理なんだろ契約してない宅にはオンラインUPS付けろよ>東電
計測機器やらオーディオやらもろに影響受けそうだからね。
0119ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/03/30(水) 16:13:11ID:???
>>118
なんか勘違いしているようだが、電灯線インターネット使う家には、
配電盤にフィルタを入れることを義務付けろってのなら賛成。

どうしても綺麗な正弦波が欲しければ、電動発電機でも入れたら?
0120ねぇねぇ、
垢版 |
2005/04/09(土) 23:18:12ID:???
素朴な疑問。
電力ケーブルが超伝導ケーブルになったら
PLCによるノイズは出なくなるの??
0122anonymous@ eatkyo317043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
2005/04/16(土) 14:06:38ID:Y2wkICs6
>>116
>〜PLCがADSLより遠くに届くはずも
>ないわけで。〜

ADSLは局舎⇔ユーザ宅の距離に左右されるけど、PLCのシステムが以下のようだとすると、

ユーザ宅セル=数戸〜十数戸を一まとめにしたエリアの事とし、ユーザ宅セル1つに1つのルータを設置。

局舎


ユーザ宅セル


ユーザ宅1,2,3,4,〜数戸

局舎⇔ユーザ宅セルは光回線
ユーザ宅セル⇔ユーザ宅をPLC

こんな感じ。要するに、現行のマンションタイプでサービスされている形式を応用する。
0123ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/18(月) 14:28:25ID:???
>122
自分でも書いているように、Bフレマンションタイプと同じじゃないか。
まぁ電力会社だから、変換に必要な電力を自前でまかなえる所が有利か。
PLCって試験中のものなら200Mbps出るんだね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/04083002-j.html

しかし行っているノイズ試験は、屋内配線のみみたいだね。
http://www.kyuden.co.jp/company_tech_plc_result
これではLAN用途しか使えない事になってしまうけど。電力会社
は受電板までファイバを引いて、そこにPLCモデムをつけるつもり
かな?
0124ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/18(月) 14:37:26ID:???
しかし、電灯線インターネットが実用化されたら、コンセントに鍵でもつけとか
なけりゃならんな。ほぼ確実にタップの中に盗聴器しかける香具師が出てくるよ。
0126sage
垢版 |
2005/04/19(火) 08:45:11ID:???
>>125
無線LANの6割は暗号化無し。恐らくPLCも同じ事になると思われ。

要はネットワークは「穴だらけ」。

 ますます遊び場と化する。
0127 
垢版 |
2005/04/19(火) 10:18:43ID:???
>>126
それはユーザーが馬鹿なだけ。技術的な責任ではない。
0128ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/19(火) 12:45:24ID:???
>127
WEP onlyな機材に対しては、そんな設計するのが悪いと
言ってもおかしくないと思うがな。そのためにWPAなどが
出てきたわけで。
0129 
垢版 |
2005/04/19(火) 14:04:19ID:???
暗号化できるのに暗号化しない人の事を言ってるところに
WEPの脆弱性を持ち出されてもねえ。

たとえWEPだろうとも無暗号化状態よりはセキュア度は上なわけで、
それすらしない奴にWPAなんて用意したところで使うとは思えん。
0131ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/19(火) 14:30:26ID:???
>130
普通の一軒屋なら、屋外コンセントぐらいあるだろ。
普通のテーブルタップ型の盗聴器なんてのが実際にあるぐらい
だから、PLCが普及したらテーブルタップ型のトロイが出回って
も不思議じゃないな。
0132ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/19(火) 14:55:27ID:???
>>131
トランスを越えられない=広域を心配する必要ない、のはいいよね?

んで、不法侵入犯してまで取り付けられるような限定的なシチュエーションを
心配するなら、それより先に無線LANの盗聴心配しようぜ。
つまり盗聴が嫌なやつはWPAつかやいいだろうし、それを使わないくらいの
トーシロは既に無線LANでやられてるから、いまさらPLCで心配するだけ無駄。

ちなみに、屋外コンセントに盗聴器とか心配するなら屋外コンセント用の
漏電遮断機のところにスプリッタ(フィルタ)いれておけばデータ信号は
流れない。
0133 
垢版 |
2005/04/19(火) 15:06:45ID:???
「テーブルタップ型のトロイ」とやらを気にする前に
RJ45型のトロイは気にしないのかい?
0135ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/19(火) 19:33:42ID:???
>>132
トランスを越えられない≠広域通信できない だよ。
Internetに繋いでいるからには、ADSLか光などのuplinkがあるわけで、
DHCPが動いていれば自動でIP addressもdefault routeも教えてくれる
訳で。もちろんクローズドで使うことも無い訳じゃないだろうが、一般
的な話じゃないだろ。

>>133
もちろん、RJ45型のトロイは壁コンセントやハブとして作れると思うよ。
最近の小さいハブに実装するのは大変ではあるだろうが。

>>134
WEPの二の舞になりそうだが、気にする香具師は使わなければ良いだけ
だから、漏れには関係ない...かなぁ。トロイを踏み台にされたら無関係
と言ってはおれなくなるか。
0136ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/19(火) 19:38:22ID:???
>>132
もちろん野良無線AP問題はそれはそれとして大変だよね。
PLCでも同じ事が起きそうだと心配してる訳。
0138ヨシーノ イル〜?
垢版 |
2005/04/19(火) 20:49:26ID:/5pDawdK
研究会でのハムの質問、レベル低すぎ〜。ティンコ丸出し。小学生以下じゃん。
ヨシーノ モットガンガレ
0139ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/20(水) 01:00:26ID:???
>>135
>トランスを越えられない≠広域通信できない だよ。
それは今の話と「全く」別の話だろーが。その問題はPLC関係ねーじゃんかよ。
0140ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/20(水) 12:58:38ID:???
>>137 >>139
RJ45はユーザーが意識して引かないと、存在しない。
これに対し電源コンセントは生活に必要不可欠な物。
PLCを電力会社が売るからには、当然上流込みで売る
わけで、そもそも上流が存在しない家庭にPLCが意味
あるか?

...そうだ、PLCを上流に使う野良WIFI-APってのもできるな。
色々悪用できそうって事を関係者は認識して欲しい物だ。
0141ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/20(水) 22:37:45ID:???
>>140
アホくさ、電力契約したら必ずPLC来るわけじゃなし、
ユーザが意識してひかないと存在しないのは一緒。

IPとしてのセキュリティ問題はPLCに限った話ではなく、悪用できるのも
同様。そして、全くのスレ違い。

トランスを越えられないって意味を全く理解できてないでしょ。
電力線に信号が乗るのは宅内引き込み部分に設けられるモデムから先であって、
そのモデムによってセグメント分割もできれば暗号化もできるっつーの。

>...そうだ、PLCを上流に使う野良WIFI-APってのもできるな。
>色々悪用できそうって事を関係者は認識して欲しい物だ。
人ん家にあるRJ45にWIFI-AP設置するのとなんら変わりません。
0142ohishi以下
垢版 |
2005/04/20(水) 23:49:12ID:qR/66V6m
>140
おまいは、最高級のバカだね。逝ってよし
も少し勉強してから書け。アフォ!
0143ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/21(木) 13:33:22ID:???
トランス越えられないぐらいがわからんで、こんな所に来るかよ。
大体近所の家ならトランス通らずに届いてしまうんでないの。

セキュリティ意識の無い香具師と議論するのは無駄なようだ。
板違いだったようだね。
0144ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/21(木) 14:23:27ID:???
意識ばっか高くても適切な処置を行えないとかえってセキュリティに穴あくからな。
一般的なセキュリティ問題とPLC固有の問題を分けて考えられないなら
もうすこし勉強したほうが、いい。
0145SS所有者
垢版 |
2005/04/21(木) 18:12:05ID:???
「一般的なセキュリティ問題」と「PLC固有の問題」をそれぞれ挙げてみて欲しいわけだが。
0146ero 173-42-176.biwa.ne.jp/
垢版 |
2005/04/21(木) 18:34:22ID:???
       と る            w   w       ぇ              
 ぇ          ぉ ハ    う             う               
   け           ァ              うぇ                 
                 ァ  は  お    w       っwww         
え   っし     の    ハ    w  kw                       
     
0147ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/21(木) 20:50:38ID:???
マジでわかんねーの?SS返上したほうがいいかも。

広域にわたるプロトコル上の問題はPLCに限った話とちゃうでしょ。
で、PLC固有の問題はブロードキャストメディアに由来する部分なんだから、
ブロードキャストドメインが分割されてる向こうを気にする必要はなくって、
それは一般的菜セキュリティ対策で解決すべき問題。

ブロードキャストドメイン内でのセキュリティを如何に守るかが今の話題な
わけで、宅内、もしくは数件分という非情に限られた地域内での対策で
有効なものの有無を議論すりゃいいわけで、そんなもんは引き込み部分の
モデムによる暗号化や既存のPNA機器にあるようなノード分割をおこなうとか、
PLCと同様の問題を抱えるデバイスが既に存在してて解決策もまぁ存在して
るわけ。あとはそれが磐石なのか、コストに見合うのか議論すりゃいいべさ。

それとも、抜本的に保護できない仕組みは上位層にまで影響を及ぼすから
安易に導入すべきではない、という主張だったりする?15年前の議論だね、そりゃ。
0148盗聴マニア君へ
垢版 |
2005/04/21(木) 21:03:03ID:AjU67f1K
>143,145
トランスの意味わかってる?爆笑させていただきました
ありがとう

まっ結局おまいは、盗聴する側の人間なわけだ。
一般の人間から見たら特殊な存在じゃん。

たぶんおまいは、常時、無線LANやケータイの電波拾って
楽しんでるんだろうな?Mr.盗聴君だね
さぞかし生い立ち、まずしい悲しい人間なんだろうね

PLC盗聴しようと思ったら、住居不法侵入、窃盗罪にあたる恐れが
あるから、きおつけてね。
(弁護士免許所有者って、うそ書いて反論すんなよw)

まっおまいみたいなやつは、塀の中がお似合いだから捕まってほしいけどね
0149anonymous@ d-219-121-156-064.d-cable.katch.ne.jp
垢版 |
2005/04/21(木) 23:49:59ID:???
>マジでわかんねーの?SS返上したほうがいいかも。

どこに「マジでわかんない」って書いてあるんだろう。
馬鹿はこうやって妄想だけで話を作っていくのか?
0150 
垢版 |
2005/04/21(木) 23:54:52ID:???
心配するな、多分彼はSSが何か分かってないはずだから。
0151ななしさん@固定アドレス
垢版 |
2005/04/22(金) 01:29:29ID:???
>心配するな、多分彼はSSが何か分かってないはずだから。
それこそ妄想だろ。
情報セキュリティもってても誇示するだけで身についてなきゃしょもなか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況