X



トップページ通信技術
244コメント84KB

ケーブルテレビ

0001あのにまうす
垢版 |
NGNG
ケーブルテレビを導入しようかと考えまして
資料くれっていったら、営業の人がじきじきにきて説明してくれるんだって
なんか、聞いておいた方がいいってことある?
0002名無しSUN
垢版 |
NGNG
IPアドレスはグローバルなのか。
プライベートなのか。

すげぇ大事よ。
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
NGNG
上り・下り速度
0004初期不良
垢版 |
NGNG
上流プロバイダと接続の太さ。
サーバ設置可?これは聞かない方がいいかも知れないけど。
聞かなきゃ黙認ってのも多い。
0005anonymous@cj3084074-a.ntkyo1.kn.home.ne.jp
垢版 |
NGNG
料金が固定制か従量制か、も大事。
128Kで固定制で割高なCATV局もあるけど。
0006nobody
垢版 |
NGNG
NAPT禁止かどうか
0007あのにまうす
垢版 |
NGNG
結局今日は用があり月曜日に延期してもらった。
きたらいろいろ聞いてみるよ。
0008文責:名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
説明書みればだいたいわかります。
僕の場合、特に聞くことはなかった。
0009ななし
垢版 |
2001/08/14(火) 16:07ID:???
退会時の料金
0010ZW(ななし)
垢版 |
01/09/10 05:30ID:jnpw/0.k
下りはもちろん、MXとかやるんなら上り速度ね。あと、バックボーンも大事。
0011anonymous@ youx005013.catv.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
01/09/11 04:12ID:???
会社でグローバルIPのオプションサービスの導入を提案したいんですけど、
いったいどうすればいいのでしょうか?

クラスBとか、Cとかの免許を取ればいいのでしょうか?
0012名無しさん
垢版 |
01/09/11 08:31ID:5zUPpNfw
>>11
上位プロバイダに相談して下さい。
0013sage
垢版 |
01/09/11 09:26ID:???
>>12

 いろいろあり、上位プロバイダとは相談できず、こちらだけで
どうにかするしかないんですけど・・。
0014名無しさん
垢版 |
01/09/11 20:32ID:???
アドレス自体はJPNICに申請すれば貰えると思うけど、
(今使っているのはどうやって取ったの?)ルーティングの
問題が有るから全く相談無しってのは無理でしょう。
0015sage
垢版 |
01/09/11 22:34ID:???
>>14

JPNICに聞いてみます。
0016名無しさん
垢版 |
01/09/13 00:35ID:ekBPkI72
フィルタとか。
NBTぐらい止めてんだろうな。
止めてないと管理が杜撰であると思われ。
噂で聞いたが適当にRIP使ってて、ユーザーが突っ込んだrouterに
経路ぐちぐちゃにされた所がある。絶対入りたくない。
0017anonymous@ N54ch-01p38.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
01/09/13 15:15ID:aYmfyXJQ
ええ?そうなの?
0018nanashi
垢版 |
01/09/21 04:53ID:L27MiMDE
テレビだけなら関係ないが
ネットするならノイズ対策の事は訊いた方がいい。
特に集合住宅なら。
0019 
垢版 |
01/09/21 05:02ID:rB.BXMeQ
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/infra/2001/09/19/
加入者宅からの流合雑音を防ぐために、一般にケーブルモデム用のアンテナ端子だけ特別に、
上り帯域を伝送できるようにしている。このため、ケーブルモデムは別のコネクタに移動することができず、
同軸ケーブルを外すことを禁じたり、最初から外せないように固定されていることも多い。

これってマジ?
0020平塚住民
垢版 |
01/09/21 23:21ID:uiVKQvlM
>>19
マジ。
開通工事のときに担当の人から同軸ケーブルをはず
さないように言われたよ。ケーブルモデムはADSL
モデムみたく色々といじくれないのが難点(藁
0021
垢版 |
01/09/22 06:08ID:???
>>15
おいおい、JPNICに聞いてどうすんだよ。
上位ISPからもらわなきゃルーティングできないだろ。
それともASもってんの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/09/22 10:46ID:/ZoMunEQ
>>20
厨房がレベルの調整をちゃんとしないでモデムを繋ぐと
画像の方にも影響が出ることが有るからね。
002519
垢版 |
01/09/22 16:37ID:06avdAPU
勝手にモデム別の部屋に移動してネットしてるんだけど大丈夫かな?
違うアンテナ端子でも以前と変わらないスピード出てるんだけど。
0026CATVはそんなとこばっかしだな
垢版 |
01/09/22 19:14ID:???
>>25
厨房なプロバイダと思われ
ケーブルは上りを生かすと雑音がのるから、
テレビをつなぐ端子には上りを止めるフィルタを入れるのが普通。
もしくは保安機から別に一本上りを生かした線を引く

まともなプロバイダなら、ホントは部屋動かしたらつながらないよ
#同軸這いまわして同じ端子かとれば別だけど
002719
垢版 |
01/09/22 19:40ID:06avdAPU
そうですか・・
ケーブルはネットだけでテレビは契約してないんですが関係ありますかね?
勝手に移動したからうちのせいで雑音吐きまくってるんでしょうか?
002826
垢版 |
01/09/22 19:56ID:???
>>27
そうなの?
だったら全部上り生きてるかも

つーか普通テレビ契約しなきゃそんなにいくつも分配してくれないんだが、、
そういう場合は逆にテレビの周波数をカットするフィルタが入ってるはず
でも、おバカな工事業者だとフィルタ入れなかったりするから、
ちょっとテレビつないで見れば?映るかもよ

移動したせいで雑音でるってことは無い
っていうか、周囲の微弱な電波とかかを、端子がひろって上らせちゃうから、
上りを出せる端子がある時点ですべて雑音がのぼってる

雑音は実際にはほんとに微弱なものなんだけど、
例えば電波のこない地方のケーブルで、テレビの加入者が何万人もいると、
それがいくつも重なってとんでもないことになる(流合雑音ってやつ)

だからケーブル業者は、通信に使わない線は、全て上りを殺すのが普通
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/09/22 20:10ID:???
>>27
移設だけなら極端に酷いことはないと思うけど、一応分配器の
所にアッテネータが入っていないか確認した方が良いのでは
無いでしょうか。
モデムで調整出来ないレベルの場合は入っていることが有る。
003026
垢版 |
01/09/22 20:18ID:???
>>29
アッテで調整できる程度のレベル誤差はパフォーマンスには特に関係ないよ
あまりにおかしいときは応急処置でアッテ入れて、
後から回線調整し直すってことはあるけどね

#回線直した後、アッテ抜き忘れてくるおバカが多いんだよな
003119
垢版 |
01/09/22 21:23ID:iXnnPOKM
アッテネーターってなんですか?(汗
マンションなんで分配器とか良く分からないです。
テレビは契約してないんですが、マンション全体の工事してから
地上波の画質が良くなりました。テレビのチャンネル調整自分でして
みたときには、ケーブル会社が無料で映るといっているチャンネル以外は
映らなかったです。
0032名無しさん
垢版 |
01/09/23 01:21ID:QhZkMZ3Y
>>28
>そういう場合は逆にテレビの周波数をカットするフィルタが入ってるはず

普通はそんな特殊なフィルタ入れないだろ。
003326
垢版 |
01/09/23 09:57ID:???
>>32
都市型のケーブルは知らんが、地方の地上波を再送信してるケーブルは必ずやるよ
その手のケーブルは加入者が異常に多いから、ホームターミナルを全家庭にってのは苦しい
だからスクランブル無しで垂れ流すから、フィルタ入れないと制御できないの

地上波の再送信は普通まんまの周波数で流すから、ミッドバンドから下をカットすればいいだけ。
特殊でもなんでもないよ。
0034NE1年生
垢版 |
01/09/23 15:33ID:???
>>32
僕が前にバイトしていたCATV会社では、
TV側とモデム側にそれぞれローパス/ハイパスフィルタを入れてました。
33さんもおっしゃてますが、地上波も扱っているCATV会社ではフィルタ入れてるみたいですよ。
0035anonymous@西村
垢版 |
01/09/23 15:59ID:4WBFaz/I
同じ家の各同軸outletのいちいちにフィルタが入っているので
しょうか。
どこか引き込みのところ一つだけについていて、ネット契約すると
それを取り除くから、同じ系統のoutletなら使えそうな
気がします。
003726
垢版 |
01/09/23 16:34ID:???
>>35
いや、普通は保安機が専用の分配保安機になってて、
データ通信側のライン(上りスルー)からきてる線じゃないと通信できない。
で、そっち側にはフィルタが入ってるからテレビは見れない

地方のCATVはがめついから、その辺はきっちりしてるよ
っていうか、上りを全部スルーにしちゃうと、客に際限なく分配された場合に、
一軒あたりの流合雑音がすごいことになっちゃうんで、そこはきっちりしとかないとまずい。
003826
垢版 |
01/09/23 16:49ID:???
37を補足しとくと、
通信側のラインを分配されたらいっしょじゃんって思うかもしれないけど、
テレビが映らないラインを分配しても意味無いよね
パソコンつなぐなら、同軸を分配するよりLANケーブルを分配した方がずっと楽だから

#おれは何をケーブルネットについて一生懸命語ってんだろう
#あんなクソ会社のことはもう忘れたいんだが、、、
0039 
垢版 |
01/09/23 18:46ID:myaFO5c2
>>38
クソ会社ってどこの?
0040名無しさんぼ
垢版 |
01/09/24 01:51ID:zy.oU/6Q
>>37
ふーん、そんな事するんだ。
俺、一応10局以上に関わったが、そんなフィルタを使って
いるなんて話は聞いたことが無い。
450MHzシステムで3down/node突っ込んでフィルタの掛けよう
が無いところもあるしな。
でも今度から気を付けることにしよう。
0041anonymous@ kkgw001151.catv.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
01/09/30 14:14ID:as9FyTS.
あほばっかだな
ちたぁべんきょせぇ
0042anonymous@ customer98-16.mni.ne.jp
垢版 |
02/01/11 15:07ID:28Aqmgw5
MACアドレスが必要かも聞いたほうがいい。
LANカードを買い換えるとき面倒だ。
0043DESK
垢版 |
02/01/27 17:36ID:???
CATVってさ、上りに負荷をかけると下りが遅くなるってことないか?
家で使ってるCATVはそうなる。
CATV会社にきいてもそんなことはありえないといってるんだけど。
0044ペペロンチーノ
垢版 |
02/01/28 00:22ID:???
>>43
会社によんべぇ
どこかで上り下り呉越同舟でボトルネックなステキなトコロがあれば
そーなるわな。
手元のハブなんかは大丈夫?
0045DESK
垢版 |
02/01/28 20:38ID:???
>44
ケーブルモデム直つなぎ。CATV会社は上り10M、下り768Kと言ってるんだけど。
とてもとてもそれ以前の速さ。
ところで上り下りは呉越同舟なの?
どこでボトルネックになるの?
0046
垢版 |
02/01/30 07:54ID:???
ケーブルって安定してるんじゃないの?
0047DESK
垢版 |
02/02/01 00:17ID:???
ケーブル会社のサポートは上りと下りに使う帯域は別なんでそんなことはないとのたまった。
実際に発生してるから言ってるのに・・・。
0048Om
垢版 |
02/02/01 01:39ID:???
ここ付近デムパが漏れてる臭いが。
0049名無しさん
垢版 |
02/02/01 09:23ID:???
>>47
上りと下りは別帯域だから干渉しないというのは正しい。
またあなたが上りの帯域を使うと下りの帯域が絞られるように感じるのも
正しい。

理由は簡単。下位レイヤでは完全に干渉しない上下の帯域ではあるが、
あなたがつかっている上位レイヤプロトコルが、下りの通信時に上りの
帯域を使用するから。
たとえばTCP。こいつはデータ受信時に一定毎に応答を返す。
上りの帯域をいっぱいいっぱいまで使っていると、下り通信の応答が
届かず、結果、下り通信で再送が発生、利用者の目に見える速度は
低下することになる。
0050DESK
垢版 |
02/02/02 20:44ID:???
>49
なんとなくわかります。
でもこれのボトルネックになっている機器は何処でしょうか?
それと上りをいっぱいいっぱい使うと、下りが普段は上りの3倍以上出るのに
半分以下になってしまうので別の理由がありそうですが。
0051名無しさん
垢版 |
02/02/02 21:03ID:???
>>50
機器の問題じゃなく、プロトコルの特性。
だからどこがボトルネックかといえば強いて言うならあなたのホストと相手のホスト。
0052今日もネット中毒
垢版 |
02/02/02 21:54ID:???
サーバ立てちゃダメって言われてるのに立てたらどうなるのかな?
0053名無しさん
垢版 |
02/02/02 21:59ID:???
>>52
こらっ!勃てちゃダメでしょっ!!
って言われて最悪契約解除。

つーか何サーバだよ。
DHCPサーバとか立てたら他の加入者に被害が及ぶから
損害賠償請求もありえるぞ。
0055DESK
垢版 |
02/02/02 23:58ID:???
>51
TCP/IPプロトコルのせいですか。対策方法はありませんか?
それと、上りの負荷で下りが上りより遅くなってしまうのはその説明では
よくわからないのですが。
上りも下りもいっしょに遅くなるならわかるんですけど。
0056sage
垢版 |
02/02/03 00:15ID:???
>>55
HTTPとかFTPとかの通信は、何パケットかデータを送った後「ちゃんと届いたよ」って
確認を待ち、その確認応答が戻ってきたらまた次のパケットを送ります。

ダウンロードのときは、データは下り、確認応答は上りのトラフィックになります。

ここで、上り方向の回線をパンパンになるまで使ってしまうと、
確認応答が遅れたり、届かなくなったりするので、
サーバは確認応答待ち時間というデータを送信できない時間ができてしまい、
その結果下りトラフィックが(瞬間的に見ると)途切れ途切れになり、
回線は全然空いているのにスループットが出せない状態になってしまいます。

こんな感じですね。
0057DESK
垢版 |
02/02/03 01:21ID:???
>56
うーん。この説明だと、逆もいえるんではないですか?
アップロードのとき、データは上り、確認応答は下りのトラフィックになるわけですよね。
上りと下りが一様に遅くなるのならわかるんですが、下りだけ遅くなるのでちょっと
ちょっと理解できません。
0058名無しさん
垢版 |
02/02/03 01:29ID:???
>>57
CATVやADSLでは上下で速度は非対称です。
上りの方が帯域が細いとそうなります。
上り通信の確認応答は帯域の太い下り回線ですから
影響を受けにくいということです。逆に下り通信の確認
応答は帯域の細い上り回線ですから、上り回線を使用する
他の通信の影響を受けやすいことになります。

これでわからなければ基礎から勉強することをお勧めします。
いくらここで聞いても理解できないでしょう。
0059DESK
垢版 |
02/02/03 01:43ID:???
>58
説明は理解しています。
実際に起きているのが、上りをいっぱいまで使うと速いはずの下りが
上りの半分以下の速度になってしまうのです。
これの理由が今までの説明ではわかりづらいのです。
下りデータの確認応答(上り)遅れが、下りをそこまで遅くするものでしょうか?
0060sage
垢版 |
02/02/03 01:45ID:???
>>58
プロトコルによってはなります。
0061名無しさん
垢版 |
02/02/03 01:45ID:???
>>59
TCPのReceiveWindowとかそのあたりの理解を深められることを
お勧めします。
0062名無しさん
垢版 |
02/02/03 01:53ID:???
>>59
ちょとかわいそうなんでヒント。
TCPを使った通信で、
・TCP通信のシーケンス
・どのような状況のときに再送制御が行われるか
を調べてみると分かるかもよ。

56・58・61が同一人物かは知らないけど、
彼が言ってる内容は正しいと思う。
0063DESK
垢版 |
02/02/03 02:00ID:???
わかりました。勉強します。
ただ、対策方法はないんですか?
CATVのサポートに言っても、
「インターネットはベストエフォートだから回線能力いっぱいの速度は出ない」
「PCの設定が悪いんじゃないか?」
とかずれた会話しかできてません。
0064名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:05ID:???
>>63
上り回線を通るTCPの確認応答の帯域を必要な分だけ確保すれば
よいです。
ただし、適切な設定を行うためには、TCPプロトコルとQoSの知識が
必要です。
0065DESK
垢版 |
02/02/03 02:07ID:???
>64
それは何処の設定ですか?
CATV会社のルータでしょうか?
0066名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:11ID:???
>>65
あなたのホストまたはあなたのホストとCATV回線の間のゲートウェイで
設定します。
はっきり言っておきますが、あなたのいまの知識では設定できません。
逆に適切な知識があれば聞くまでもなく設定できるものです。
0067名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:15ID:???
>>66
適切な知識と適切な機材があれば、に訂正します。
少なくとも普通のPCやパーソナル向けルータ程度の機材じゃできません。
0068名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:16ID:???
>>64,66
ははは(^^;
あんましイジメるなって。

65はTCPのReceiveWindowとTCPのシーケンスと再送制御について
調べてから質問してるんだろうからさ。
もちろんそうだよな?>65
0069DESK
垢版 |
02/02/03 02:19ID:???
>66
ええと、自分のPC以外は特にいじるつもりはないのですが。
おかしいところはどこなのかをCATVのサポートに指摘したいのです。
ホストというとこの場合は私のパソコンのことでしょうか?
ゲートウェイはケーブルモデムのことでしょうか?
0070名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:21ID:???
>>69
何度も言っているように、どこもおかしくありません。
強いて言うならあなたの頭の理解度に何らかの問題があるのかもしれません。
0071 
垢版 |
02/02/03 02:28ID:???
話がひずんでない? せっかくの面白い議論がかみ合わなくなってるよ。
0072DESK
垢版 |
02/02/03 02:31ID:???
上りの負荷が下りの速度に劇的に影響を与えるのがおかしくないというのは
理解できませんが。
0073名無しさん
垢版 |
02/02/03 02:35ID:???
>>72
無限ループが発生しました。
ループ回避方法:とりあえず勉強してから出直してきてください。
0076
垢版 |
02/02/03 02:40ID:???
70が変に話を捻じ曲げようとしているようにみえるけど。
0077sage
垢版 |
02/02/03 14:36ID:???
>>59
正しい理解はちゃんと勉強してもらうとしまして、だいぶ端折った簡単な例。

例えばあるデータ転送が10,000バイト送信して、確認応答が1つ帰ってくるのを待ち、
確認応答が着たら10,000バイト送信して、また確認応答を待つというやり方をしたとします。

データのトラフィックは下り回線、確認応答のトラフィックは上り回線を使っていたということで。

もし、確認応答がデータ送信開始から10ms(ミリ秒)で帰ってくるとしたら、
10,000バイトのデータ送信が1秒間に100回できることになります。
つまり、10,000(バイト)×100(回/秒)=1,000,000バイト/秒=8,000,000ビット/秒と
いうことで、約8Mbps出ているということになります。

さて、上り回線の帯域を使い尽くしてしまって、確認応答が500msとかなり遅くなって
しまったときを考えます(上り回線が輻輳していればこのくらいならよくありますね)。
そうすると、1秒間に10,000バイトのデータは2回だけ遅れることになります。
したがって、データ転送が可能な速度の計算は
 10,000(バイト)×2(回/秒)=20,000バイト/秒=160,000ビット/秒
つまり、8Mbps→160kbpsと速度が低下するわけです。

これを避けるためには、確認応答のための帯域を上り回繊に確保する必要があります。
そのためには、上り回線をそれほど使わないように、上りトラフィックを
ユーザ側で何とかして抑えることです。
0078 
垢版 |
02/02/03 19:14ID:???
確認応答に優先権を与えられればいいわけだな。でもできるか?
0079anonymous@ cj3021161-a.sugnm1.kt.home.ne.jp
垢版 |
02/02/03 19:34ID:TjetpeR7
>>78
っつーか、つねにのぼり回線を80%ぐらいしか使わないようにし、
20%は常に開けておく。
そうしておけば、ファイルをがんがんアップロードしていても
20%は余裕があるから、確認応答のパケットは滞りなく相手に届くだろう。

# 20%という数字は、その回線の帯域や、上位のアプリケーションにもよるから
# 適当に読み替えてね。

こういった帯域制御はコンシューマ向けブロードバンドルータにはできないだろうけど、
たしか FreeBSD でこういうのできなかったっけ?
008079
垢版 |
02/02/03 19:34ID:???
しまった、ここ ふしあなさんだった....
0081名無しさん
垢版 |
02/02/03 19:36ID:???
>>70
ipfwでできるね。
FreeBじゃなくても、Linuxでもできるっしょ。
0083 
垢版 |
02/02/03 20:27ID:???
>>81
ipfwって? windowsのソフト?
0085sage
垢版 |
02/02/03 22:09ID:???
だんだん、QoSな話になってきた(笑)
0086A
垢版 |
02/02/03 22:18ID:???
Windowsではできんのか?
008781
垢版 |
02/02/03 22:22ID:???
>>85
うひひ。そのうちCoSになったりして(藁

>>86
オレはWindowsでできるって話は聞いたことないなぁ。
0088nobody
垢版 |
02/02/03 22:42ID:e9huRmAl
PacketShaperでも入れてみてはどう?
0089A
垢版 |
02/02/03 22:44ID:???
IPネットの仕様上の問題なら、回避策が用意されてていいだろうに。
0090
垢版 |
02/02/03 23:38ID:???
非対称が問題ならADSLでも発生するわけだ。
0091名無しさん
垢版 |
02/02/03 23:49ID:???
>>89
回避策は88が言ってるPacketShaperを使うとか、もしくはGSRとかMシリーズを使うとか。
貧乏人はFreeBSDで我慢だな。

>>90
その可能性はあるね。
っていうか、非対称でなくても発生するかも知れぬ。
要は確認応答のための帯域を使いきってしまったら発生し得るわけ。
非対称だと、下り線に比べて上り線が狭いから発生しやすいだけじゃないかな?
0092    
垢版 |
02/02/04 05:15ID:???
NICやケーブルモデムの設定で何とかなるんじゃないか?
00935
垢版 |
02/02/04 05:17ID:jFgQxr01
0094名無しさん
垢版 |
02/02/04 07:18ID:???
ケーブルモデムって自分で設定できるのか?
オレが前にバイトしてたとこではセンタ側からしかsetrequestできなかったけど。
ちなみにTeraproね。
0095
垢版 |
02/02/05 02:47ID:???
>94
センタからQosの設定ってできる?
0096anonymous@ global-user01.toshima.ne.jp
垢版 |
02/02/05 03:14ID:v6lk2o+v
JCOMでオススメなルータあります?
0099zatto
垢版 |
02/02/07 02:21ID:???
流量制御か・・・。Winでも方法はあってもよさそうなもんだが。
0100
垢版 |
02/02/07 04:11ID:zvmpOsZy
>97
でも、あっちにはスキルとかある人少ないしな…
こっちの方が勉強になるよ
0101名無しさん
垢版 |
02/02/07 09:44ID:???
>>100
勉強するのは勝手だけど、板違いな質問で
板の方向性を捻じ曲げたりレベルを低下させるのはやめてくれ。
01025HaR ◆SHaRoxvo
垢版 |
02/02/07 17:37ID:???
光でADSL却下だったので・・
先週金曜に依頼して今日工事でした。
やっとテレホ卒業です
早速結果報告

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/07 17:32:19
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/ccnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.37Mbps(539kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(333kB,2.1秒)
推定最大スループット 1.37Mbps(172kB/s)

十分な結果だと思います
0104AMman
垢版 |
02/02/08 00:10ID:???
うちのケーブルってひどくUPが遅い。帯域制限は無しのはずなのに。
0105名無しさん
垢版 |
02/02/08 01:34ID:???
>>95
Teraproの場合に限った話だと、QoSはできたと思う。
オレがバイトしてたときは、センタ側にはTeraLinkっていうセンターモデムがあったのね。
で、TeralinkモデムとTeraproモデム間はATMだったような…?
当時はマジ厨だったからかなりうろ覚え。

自分用に作ったマニュアルによると、
"show modem [ESN or VCI] counters"
とかしてモデムのカウンターとか設定してある速度を表示したり
"modem [ESN] [USmin] [USmax] [DSmin] [DSmax]"
とかしてモデムの最大・最小速度を設定していたらしい。
ただし、ノイズがひどかったりして回線品質が悪いと
この設定は意味をなさないのです。
その辺はみなさん、身をもって体験しているのではないかと…(^^;

回答遅くなって&うろ覚えですんまそん。
0106
垢版 |
02/02/09 02:15ID:???
>105
どうも教えてくれてありがと。
ところでCATVのノイズって同軸使ってるからそんなに大きいもんじゃないんじゃないの?
ADSLと比べたらかなりいいでしょ。

それと確認応答用に帯域確保ってできたの?
0107   
垢版 |
02/02/11 14:45ID:???
上りを高速化したい。ケーブル遅いよ。
0108名無しさん
垢版 |
02/02/11 15:06ID:???
>>107
通信技術板的には、もう1契約回線を引くなどしててロードバランシングして
必要な帯域を確保するのがいいのではないかと。
0109現役なのでナイショ
垢版 |
02/02/11 16:13ID:RF9Vzi+z
>>105 そうそう、TeraLink〜伝送路〜TeraPro間はATMでーす。
ついでにTeraLink(局側CMTS)〜TeraLink Gateway間もATM(155Mbps)です。
んで、TeraLink GatewayでATMを処理して上流へは100Bast-TXという
ようわからん構成です。昔は専用Gatewayではなく、Ciscoのルーターを
使っていたらしい(OC-3のI/FをCiscoのルーターに付けて)ですが。

んで、CATVのノイズ(流合雑音)ですが、波形を見るとガカーリしますね。
インバーターが色々な機器に組み込まれて使われている為に、
明らかにスイッチングノイズと思われる物が多数上がって来ます。
戸建ならシールド性の高いケーブルをきちんと使っていれば(5C-FBとか)
そうでも無いですか、集合住宅はねぇ…色々とトラブルが多すぎです。
あ〜あ、ってこんな所で愚痴っても仕方無いっすね。(^^;
0110えっと
垢版 |
02/02/11 20:49ID:???
>>1
THNでなければ、問題無し。
0111名無しさん
垢版 |
02/02/12 23:45ID:???
>>105です。

>>109
おっ…現役登場。しかもTeraLinkGatewayときたか。
さすがに現役の方は詳しいですねぇ。
でもここまで来ると加入者レベルでは見えないっすね(w

>>106
確認応答用に帯域を確保するためには、
PDUをL4まで上ってTCPを見なきゃイケナイじゃん?
当時はそこまでしてなかったな。
でも、やろうと思えばできるってのは確実。

FreeBSD使いとしてはipfwでtcpflagオプション使えば宅内で制御できるかな、
とか思ったりして。

そういえばLanCityってまだあるのかな…。
0112sage
垢版 |
02/02/13 01:31ID:???
むーん。

厳密(でもないけど)な意味で言うと、TeraLinkGateway〜TeraLink間は
ATMだけど、TeraLink〜TeraPro間はEthernetなのですよ。


で、上りを使うと下りが遅いって話しだったっけ?
>>72
下りを目一杯使ってる状態で上りの通信を行なうとどうなってる?
両方ともFTPなんかだったら均等を取ろうとするんだけど、やっぱり
上りの通信のほうが優先されてるの?
0113   
垢版 |
02/02/14 02:56ID:???
>108
ロードバランシングって安上がりにできるの?
0114 
垢版 |
02/02/14 03:13ID:???
>>113
ほんとに上りだけでいいなら、回線2本ひいてバランシングするのは簡単
NATしてるとほんの少し複雑になるだろうが
0115
垢版 |
02/02/14 19:45ID:8ch1tef3
ケーブルモデムって使わないときは普通、電源抜きますか?
0116   
垢版 |
02/02/14 21:01ID:???
>114
一番安上がりにやろうと思ったらどういう構成になるのかな?
0117109
垢版 |
02/02/16 12:20ID:pqLz6K0Z
>>112
>厳密(でもないけど)な意味で言うと、TeraLinkGateway〜TeraLink間は
>ATMだけど、TeraLink〜TeraPro間はEthernetなのですよ。

もしかしてDOCSISと勘違いしてませんかぁ??寺四モデムは
TeraLink〜伝送路(HFC等)〜TeraPro間もATMですが何か?
TeraProモデムが通信確立した際にはVCIが割り当てられるし、
寺四のマニュアルにあるデータリンク層の解説にも
(この文はTeraPro側から見た時の動作の流れだけど)

The Ethernet frame is recieved by the TeraPro cable modem.
If addressed to the TeraLink Gateway(destination MAC address),
the Ethernet frame is encapsulated using RFC1483 encapsulation protocol.
An AAL5 PDU(Protocol data Unit) is formed and segmented into 48byte
fixed-length ATM payloads. The cells are then sent over the S-CDMA
physical layer to the TeraLink 1000.

って書いてありますけど。逆に漏れはDOCSISは全く知らないんだけどさ。
0118ケーブ
垢版 |
02/02/16 14:55ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/15/21.html
>。従来の規格では、下り31.644 Mbps、上り5Mbps
うちのケーブル、公称下り30Mの上り768k。
帯域制限はかましてないという触れ込み立ったんだが。
空いてる時間帯でも下り5Mで上り100k。
ボトルネックは何だろ。
0119ケーブ
垢版 |
02/02/17 03:10ID:???
今計ったらこんなもんだった。遅い。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 121.26Kbps (15.15KB/sec)
転送データ容量: 600KB
転送時間: 39.583秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月17日(日) 03時07分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 1.59Mbps (204.44KB/sec)
平均データ転送速度: 974.82Kbps (121.85KB/sec)
転送データ容量: 662.40KB (110.40KB×6回)
転送時間: 9.000 秒
-----------------------------------------------
1回目 460.00Kbps ASAHI-Net
2回目 1.59Mbps BIGLOBE
3回目 1.12Mbps OCN
4回目 949.68Kbps NIFTY
5回目 208.79Kbps WAKWAK
6回目 1.41Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月17日(日) 03時05分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------
0120111
垢版 |
02/02/17 23:57ID:???
>>112
>厳密(でもないけど)な意味で言うと、TeraLinkGateway〜TeraLink間は
>ATMだけど、TeraLink〜TeraPro間はEthernetなのですよ。
現役(っつーかバイト)引退したから調べる方法がない(^^;
たしかVCI割り当てしてたと思うんだけどなぁ、
とか思ってたら109さんが調べてくれたんですね。
勉強になります。thx!>109

僕もDOCSISは全く手を触れてないんでさっぱりワカランです…。
0122 
垢版 |
02/02/18 06:11ID:???
うちのケーブル速くしたいな。
0123anonymous@ cr1-25-158.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/02/21 00:39ID:c/LRK9WV
>115
別にそんなことしない。
0124anonymous@ cr1-25-158.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/02/21 01:01ID:c/LRK9WV
うちのケーブルいまいちおっせえな。
最大上り通信速度768Kbps、最大下り通信速度10Mbpsって言ってるんだけどね。
http://cable.seaple-n.icc.ne.jp/nyuukai/what.html
http://cable.seaple-n.icc.ne.jp/index1.html

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 126.11Kbps (15.76KB/sec)
転送データ容量: 600KB
転送時間: 38.061秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月21日(木) 00時46分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 1.41Mbps (181.66KB/sec)
平均データ転送速度: 989.32Kbps (123.66KB/sec)
転送データ容量: 708.48KB (118.08KB×6回)
転送時間: 6.150 秒
-----------------------------------------------
1回目 1004.93Kbps ASAHI-Net
2回目 780.69Kbps BIGLOBE
3回目 780.69Kbps OCN
4回目 689.51Kbps NIFTY
5回目 1.19Mbps WAKWAK
6回目 1.41Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月21日(木) 00時47分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------

0126
垢版 |
02/02/23 03:43ID:???
うん、遅い。
0127 
垢版 |
02/02/23 12:56ID:fLLfJjxr
>>124
しかし32Kbpsで\3980ってのはひどいな...
0128     
垢版 |
02/02/23 23:04ID:???
>127
ライトコースはADSLが普及するずっと前からやってるものでひどいということでもない。
ISDNやダイアルアップのテレホに焦点を合わせたものだったから。
未だにそのままなのは対応が遅いが。
やっと3月に256に増速するけど。
0129asa
垢版 |
02/02/27 06:14ID:???
>124
しかしこのケーブル会社ってどうもずいぶん後ろ向きの経営をしている感じだな。
現時点でこんなに遅いのに対策をしようとしていないようだし。
ただ値段をちょっと下げてお茶を濁そうとしているしね。
0130
垢版 |
02/02/28 02:45ID:ek9Zflwk
ケーブル会社ってこんなもんか?!
0131a
垢版 |
02/03/03 21:09ID:TSLJYneX
>>130
増速したりしてるのは大手のケーブルくらいだろ。
田舎ケーブルってのは経営苦しいとこ多いし増速するとバックボーンも強化しなきゃならんから金がかかる。
0132b
垢版 |
02/03/04 02:23ID:???
>131
習志野市は田舎ではないなあ。
0133anonymous@ cj3089788-a.ntkyo1.kn.home.ne.jp
垢版 |
02/03/07 21:03ID:Qt+92iTZ
当方JCOM……

なんかこのごろトラブルが多いような……
0134
垢版 |
02/03/18 02:43ID:???
ケーブルってADSLよりよっぽどポテンシャルあるのにこうだもんなあ。
0135X
垢版 |
02/03/23 01:49ID:???
経営体質が古い。
0136anonymous@ cr1-26-133.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/04/04 01:33ID:rfZ9t7Fu
124

ちょっと速くなってる。
ユーザーからの突き上げにちょっとは応えたのか?
でもまだまだだね。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 254.94kbps (31.86kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 18.828秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年04月04日(木) 01時27分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/04/04 01:32:57
1.WebARENA / 3220.17kbps(3.22Mbps) 411.36kB/sec
2.PLALA / 2011.527kbps(2.011Mbps) 257.45kB/sec
3.ASAHI-Net / 3121.875kbps(3.121Mbps) 400kB/sec
推定転送速度 / 3220.17kbps(3.22Mbps) 411.36kB/sec
0138anonymous@ cr1-26-014.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/04/27 17:30ID:4tYcXZQ4

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 257.99kbps (32.24kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 18.605秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年04月27日(土) 17時28分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/04/27 17:33:53
1.WebARENA / 4117.482kbps(4.117Mbps) 527.27kB/sec
2.PLALA / 1918.378kbps(1.918Mbps) 245.65kB/sec
3.ASAHI-Net / 4257.362kbps(4.257Mbps) 544.92kB/sec
推定転送速度 / 4257.362kbps(4.257Mbps) 544.92kB/sec
0139anonymous@ ncn-k.infosakyu.ne.jp
垢版 |
02/04/29 17:51ID:BtUzJjiL

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 257.90kbps (32.23kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 18.612秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年04月29日(月) 17時48分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
-----------------------------------------------------

----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/04/29 17:49:09
1.WebARENA / 1245.159kbps(1.245Mbps) 159.26kB/sec
2.PLALA / 1350.426kbps(1.35Mbps) 172.86kB/sec
3.ASAHI-Net / 498.838kbps(0.498Mbps) 63.85kB/sec
推定転送速度 / 1350.426kbps(1.35Mbps) 172.86kB/sec

う〜む遅いな・・・・(T-T)
0140名無しさん
垢版 |
02/04/29 22:52ID:???
そこそこまともなスレだったのにいつのまにか貼り付けスレに、、、
0141
垢版 |
02/04/30 14:46ID:???
>140
君がまともなレスをしろ。
0142anonymous@ m031211.ap.plala.or.jp
垢版 |
02/04/30 15:59ID:ju9KuYTs
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/04/30 15:58:03
1.WebARENA / 1177.431kbps(1.177Mbps) 150.8kB/sec
2.PLALA / 1166.757kbps(1.166Mbps) 149.24kB/sec
3.ASAHI-Net / 1163.342kbps(1.163Mbps) 148.92kB/sec
推定転送速度 / 1177.431kbps(1.177Mbps) 150.
0143ななし
垢版 |
02/05/02 02:19ID:???
計測結果を貼り付ける人って、何が面白くて貼り付けやってるのかな?
イマイチ面白さが理解できないんだけど。
楽しいっすか?
0144
垢版 |
02/05/02 19:47ID:???
>143
面白くないからだろ。
0145anonymous@ cr1-26-215.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/06/01 04:37ID:???
遅い!!!

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/06/01 04:43:18
1.WebARENA / 3789.229kbps(3.789Mbps) 484.91kB/sec
2.PLALA / 3402.653kbps(3.402Mbps) 435.85kB/sec
3.ASAHI-Net / 3220.898kbps(3.22Mbps) 412.5kB/sec
推定転送速度 / 3789.229kbps(3.789Mbps) 484.91kB/sec


------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 237.87kbps (29.73kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 20.179秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年06月01日(土) 04時34分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------


0146anonymous@ YahooBB219063194013.bbtec.net
垢版 |
02/06/02 02:09ID:/qQze4n8
プライベートIPのケーブルテレビから、FTPサーバにアクセスできません。

そのサーバのPORT番号が19000番台なんですけど、
大きいポート番号への接続は、プライベートIPだとできないんでしょうか?
0147146
垢版 |
02/06/02 02:10ID:/qQze4n8
そのFTPサーバには、YahooのADSLからだとアクセスできます。
0149
垢版 |
02/06/02 10:11ID:???
いまさら >>43 からの件ですが、
加入者宅→センターの回線が輻輳しかけてる状態なら、
基本的には加入者宅側でなんとかできるわけで。

おそらく >>43 はWindowsだと思うが、
きちんとdelayed ACKするproxyを使えば多少はマシになるかも。

ぎりぎりまで使いたいなら、ALTQ箱でも用意して、
CBQでACKの帯域を予約すりゃいいんだが、
CATVって、個別の加入者宅から見た上りの容量を正確に知ることは
困難(というか無理)だから、その設定は難しそうな。
0150からいも
垢版 |
02/06/02 19:47ID:jLxP+oAb
TEST
0151anonymous@ hccd37dcd6a.bai.ne.jp
垢版 |
02/06/02 20:05ID:jLxP+oAb
>>121
それを実現するには256QAMでの運用が必要、現在64QAM
恐らく実現不可能かと・・・
256QAMでの運用リスクより64QAMの安定性を取るかと
それよりも、S-CDMA,A-TDMAに注目か
0152anonymous@
垢版 |
02/06/03 13:02ID:FMdeIvKf
>>151 256QAMは犠牲になるノイズマージンを考えると大変らしいですね。
集合住宅で盤改修やると下りハイ落ちとかトラブルイパーイなのに、
『よーしパパ下り256QAM対応やっちゃうぞー』なんて所は無いですよね。

S-CDMAは流合雑音に強くて確かに(・∀・)イイ!!んだけど、
機器が特定メーカーからしか出てないってのはどうよ?
DOCSIS2.0機器を他メーカーが出すにしても特許問題が
絡んで来るから当分製品は出て来ないだろうし。
かと言って現行のS-CDMA機器だと既に時代遅れでもうだめぽ…。
もっとケーブルのポテンシャルを活かせる製品があればなぁ。
0153教えてクン
垢版 |
02/06/03 16:35ID:NyLRoc+1
地元のCATVのネットに入会しようと思うのですが
2台目以降のPCに料金がかかるんだけど
ルータのNATを使用すれば追加料金かけずに
使用できますか?
0156anonymous@ cr1-29-035.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/07/21 03:32ID:???
この時間でこんなモン。もうどうしようもないな。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 133.23kbps (16.65kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 36.028秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年07月21日(日) 03時28分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/07/21 03:52:32
1.WebARENA / 2699.096kbps(2.699Mbps) 345.45kB/sec
2.PLALA / 969.537kbps(0.969Mbps) 124.1kB/sec
3.ASAHI-Net / 1514.514kbps(1.514Mbps) 193.8kB/sec
推定転送速度 / 2699.096kbps(2.699Mbps) 345.45kB/sec
0157anonymous@ cr1-29-035.seaple-n.icc.ne.jp
垢版 |
02/07/22 06:10ID:???
ひえー。この時間でこれかよ。看板に偽りあり。まともじゃねー。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 144.35kbps (18.04kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 33.252秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年07月22日(月) 06時06分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
-----------------------------------------------------

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/07/22 05:16:21
1.WebARENA / 604.72kbps(0.604Mbps) 77.62kB/sec
2.PLALA / 1074.609kbps(1.074Mbps) 137.5kB/sec
3.ASAHI-Net / 1153.239kbps(1.153Mbps) 147.56kB/sec
推定転送速度 / 1153.239kbps(1.153Mbps) 147.56kB/sec
0159anon
垢版 |
02/08/10 08:25ID:V4z8qPF5
ようやく昨日知ったのだが、DOCSIS3.xって開発中なのね。
「よーし、パパ1024QAMで下り100Mbps出しちゃうぞー」
ってノリらしいが。
1024QAM通すためには、HFCのFの部分の割合を高めないと
ならんのじゃないかと素人的には心配。
そんなんだったら、もうFTTHでいいじゃんと思うのは日本だからか?
0160あのにー
垢版 |
02/08/11 22:13ID:TJkDRp2r
全部が全部マンションに光ファイバー入れられないのら。
センター器機だけの交換で済むから、コストパフォーマンス抜群なのら。
しかも、既導入の物件(戸建て、マンション共)は、入れ替えだけで
即サービスインなのら。
よーし、パパ、導入しちゃうぞ。
0161159
垢版 |
02/08/11 23:05ID:t4WLwGrk
>160 あ〜もし"159"への突っ込みでしたら、特に「全部が全部〜ファイバーを」
という下りはおっしゃるとおりです。しかしながら、1024を十分な
SNを保たせたまま隅々まで伝送するとなると…。
ほとんどFTTCな形態になっちゃったりしないの?とママは心配なのよ。
# そこまできたら、もう一声!
0162HFC
垢版 |
02/08/16 19:47ID:hk5q6HGd
>>159-161
DEEP HFC と言う手もあるらしい
0163159
垢版 |
02/08/28 00:27ID:gA8gyAaM
>>162
激遅レスれす。
でもアーキテクチャ的には、FTTC/FTTH?
お宅の中または近くにONUぶらさげて、1.5μと1.3μ使ってRFでやりとり
して、ONU下はCoax?で、センタとCPEは既存テクノロジでいいから(>160)、とり
あえずfiberを近くまで引いておこうってノリ?N社の実験サービスでも
そんな方式があったな。
Marconiあたりが検索でヒットしたので見てたが…英語いやーん。
辛苦階層さんとこは説明不足だし。

# ああ、ならば1024QAMなんかもイケるかも。
# B-FLETSマンション的思考か。
0164152(久しぶりでおま
垢版 |
02/08/29 23:50ID:bgWSd3Hw
>>159-163 Deep Fiber HFCについて色々と調べてみました。
DISC★S Deep Fiber HFC ←この★ってU*IXみたいなもんか?(笑
この4ページ目にシステムのブロックダイヤグラムが載っていますね。
http://www.garnettcomm.com/docs/hfc_jan7.pdf

H/Eからの下り信号はファイバドープでどかーんと増幅して光のまま分配するけど、
上りはHDT内で一度分離とO/Eし、レガシー電話をとっととLS交換機に逃がして、
CMTS向け上り信号をHDT内コンバイナでMIX、E/OしてH/Eへ届ける仕組みですね。
(レガシー電話の下りはHDT内から1.3μで送られるようです…上りと同波長じゃん?)
CATV電話が普及しているアメリカならではといった感もありますね…。

でも日本ではレガシーCATV電話やってるオペレーターは限られますから(笑
ここまでレガシーCATV電話を意識した仕組みは要らないと思うんですけどね。
例えば1.5μで下り映像送っておいて、1.3μの時分割多重(ピンポン方式)で
Ethernetのフレームをやりとりするとか。Bフレみたいに共有もいいかも。
外に取付けるONUからは放送用の同軸と、通信用のFastEtherで出てくれば
同軸はそのままマンション等の共聴設備へ、FastEtherはVLAN切れるHUBで
(最近アライドから安価なHUB出ましたね)部屋に直接Etherで持って行くとか。

…あっ、1024QAMとか言ってるのに思いっきり脱線してしまいましたね。
APCプログラムミスでコミチャンにアダルト流して逝って来ます…。
0166152
垢版 |
02/08/30 00:06ID:???
>>165 この辺の物理層絡む所を脊髄反射的に板違いと言うのは微妙かと…
これでは放送業界と通信業界の溝が埋まらないのは当然か(と愚痴ってみる
0167159
垢版 |
02/09/01 18:46ID:X2ihXUph
>>165
逆に2層以下の話をしないと、「通信技術」板の中で個別のスレに
なっている方がおかしくないか?
0168_
垢版 |
02/09/02 22:05ID:ABrDmxr3
ageとくか
0169152
垢版 |
02/09/06 01:53ID:RglcJrMU
>>167さん(159)
禿同。ここはマターリ逝きましょう。

盤改修した集合住宅で1024QAMの伝送となると、
館内のLoチャンとHiチャンのチルト差がモロに影響するような。
BSデジタルのトラモジ64QAMでもチルト差は
何dB以下という定義があったはずなので、
1024QAMだとどうなるか…考えたくないや(^^;
(フロントエンドチューナーのD/U比にもよるが、
このコストダウソの御時世では期待出来ない…)
だから # そこまで来たら… なんて思ってしまう訳で。
今日は遅いので寝ます。。。
0170anonymous@ fb168199.ot.FreeBit.NE.JP
垢版 |
02/10/10 12:09ID:T1XTsxa/
板橋ケーブルテレビに加入してまあまあ快適なんだけど、
児童接続の櫛が刺さっているので、2ちゃんにカキコできません。
何か対策法はないでしょうか。

●買うとか・・・
0171_
垢版 |
02/10/10 12:17ID:???
>●買うとか・・・
ワラタ
買う位ならプロバイダ乗り換えろ。プロバイダ板へ逝け。
0172anonymous@ sy140-137.svc.itscom.jp
垢版 |
02/10/15 17:42ID:reRHp8l6
0
0173minmin
垢版 |
02/10/17 23:07ID:OE4vUdcX
なんかこのサイト早くない?
www.studio-kazu.com
0174
垢版 |
02/10/18 23:52ID:???
fd
0182anonymous@ mcn-c3d37175.miyazaki-catv.ne.jp
垢版 |
03/06/19 01:18ID:???
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3001
測定日時:2003/06/19 01:16:33
1.WebARENA / 411.581kbps(0.411Mbps) 52.68kB/sec
2.WAKWAK / 225.945kbps(0.225Mbps) 28.92kB/sec
3.ASAHI-Net / 290.169kbps(0.29Mbps) 37.14kB/sec
推定転送速度 / 411.581kbps(0.411Mbps) 52.68kB/sec

むうう・・・
0183mcn-********.miyazaki-catv.ne.jp
垢版 |
03/06/19 08:22ID:???
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3001
測定日時:2003/06/19 08:19:40
1.WebARENA / 822.102kbps(0.822Mbps) 105.22kB/sec
2.WAKWAK / 822.102kbps(0.822Mbps) 105.22kB/sec
3.ASAHI-Net / 840.371kbps(0.84Mbps) 107.56kB/sec
推定転送速度 / 840.371kbps(0.84Mbps) 107.56kB/sec
0186anonymous@ 229tt176.ncv.ne.jp
垢版 |
03/07/27 11:15ID:???
漏れんとこのCATVネットはモデムにそれぞれ固定ローカルIPが
割り振られてるんだけど、それつかって他の友達んちとファイル共有とか
できないですか。。。
0187_
垢版 |
03/07/27 12:08ID:???
>>186
初級ネット板へどうぞ。
0188186
垢版 |
03/07/27 14:08ID:???
あ、、CATV内のローカルネットワーク上でってことなんだけど。。。
0189ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:28ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0191オレ様
垢版 |
03/09/12 01:10ID:???
>186
最近のケーブルモデムはNetBEUI & NetBIOS ober IPの通過を禁止している
運用が多い。
相手のIPアドレスが特定できてるんだったら試してみるのが一番。(NetBIOS over IP限定
0193anonymous@ c159154.net61215.cablenet.ne.jp
垢版 |
04/05/18 20:48ID:OTveYTcC
パソコンを移動したいのですが、どうにかして自分で出来ませんか?
0195anonymous@ c159154.net61215.cablenet.ne.jp
垢版 |
04/05/19 02:28ID:V84y5eKQ
他の部屋に設置し直したいのです。
0196
垢版 |
04/05/19 02:42ID:???
すればいいだろ

廃スレを上げてなおかつまともな文章も書けないやつにはこの程度の回答
0197 
垢版 |
04/05/22 16:01ID:???
ケーブルモデムを移動させようとしてるんだったらやめとけ
業者に来てもらえ。
0198anonymous@ perseus.aitai.ne.jp
垢版 |
04/05/29 20:06ID:4WIKr9JX
地元CATVで最近10Mから30Mに変更したんですけど、
今使ってるPCだけ速度が今までとかわらないんです。
他PC(ブランド品)はしっかりかわってるので、モデム・ハブ・LANケーブルが原因でないことは分かりました。
残るはLANカードなんだろうけど、どのへんをどう弄ればいいのか分かりません。
ASUS P4P800のオンで、3com Gigabit LOM(3c940)です。
0199
垢版 |
04/05/29 21:56ID:???
>>198
・ADSL/Bフレッツが繋がりません/速度が出ません。 → プロバイダー板へ
0200 
垢版 |
04/06/26 10:49ID:???
ケーブルテレビ2004はどうよ?
0201anonymous@ 218.33.170.51.eo.eaccess.ne.jp
垢版 |
04/08/02 16:25ID:2VjPTAiZ
今時ケーブル??なんで?
光の時代なのに。
エリア内なら光でしょ。
町会長とかやっているわけ??
0203名無しさん
垢版 |
04/10/07 21:00:06ID:eF3wPD/r
入ろうと思っているCATV会社のHPをくまなく見てもわかりづらいので
ここで質問させてください

ttp://www.ncv.ne.jp/tv_d_guide.html
ここに出ている「デジタルパックチャンネル」(CS放送)というのが見たいのです

ここは
・「テレビ」+「インターネット」同時加入コース
・ネットコース
・テレビコース
の3つがあるんですけど、ネットコースの場合だとデジタルパックチャンネルは
見られないのでしょうか?
ちなみに見たいのはc262ch(スペシャ)です

お答えよろしくお願いします。
0204 
垢版 |
04/10/07 21:28:00ID:???
>>203
( -д-)=3 ハァ〜
この板は子供電話相談室じゃないの
その会社に問い合わせてくださいね
0205名無しさん
垢版 |
04/10/07 22:08:49ID:???
わかりました、どうもすみませんでした。
0206名無しさんに接続中
垢版 |
04/11/26 07:04:38ID:M3RJEJQc
今朝の新聞にケーブルテレビの募集が出ていたよ。
初期費用とか無料なんだけど、加入料が5500円くらいかかる。
この時期この手の折り込み広告って増えるよな。
0207名無しさんに接続中
垢版 |
04/12/05 16:35:20ID:2MrbwqKg
ケーブルは、結局競争する必要がない。
だからサービスが悪い。
0208anonymous@ d2f98663.tcat.ne.jp
垢版 |
04/12/11 21:49:25ID:oa98I/E4
ADSLと競争してるぢゃないかよ
0209名無しさんに接続中
垢版 |
04/12/18 22:50:26ID:RC4tXxfZ
ケーブル同士での競争は無いと言う事じゃないの。
でもそれって、東京電力と関西電力が競争するのに似ていると言うこと?
0211 
垢版 |
04/12/21 01:57:07ID:???
HPのスペアナだね
5〜55MHz?
まぁ普通だな

0212?
垢版 |
04/12/23 10:42:05ID:???
信号の強さでいいのかな
0213anonymous@ actkyo088209.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
04/12/23 19:47:44ID:???
ケーブルテレビのコンセント抜いたら全部見れなくなったんですが
どうすれば見てるようになれますか?
アニマックスのドラゴンボールが・・・
0214 
垢版 |
04/12/23 23:56:48ID:???
>>212
何を調べたい?
雑音を見たいんか?

>>213
コンセント挿してみ?
0215anonymous@ z221.220-213-15.ppp.wakwak.ne.jp
垢版 |
04/12/31 17:54:57ID:???
1.5Mbpsで契約してるんだけどなんかこの間4日間ぐらい
下りが5Mbpsまで跳ね上がったんだよ。
なんでだろ?
ちょうどGbitLANのPCに変えたときだったんだけどさ。
いまは元に戻ってるけどまたあがんないかな
0217anonymous@ ppp0422.vi-east.my-users.ne.jp
垢版 |
2005/05/03(火) 06:26:17ID:oQuRLrUy
ケーブルに加入しようと思い、いろいろと調べてるんですが、
LANカードとLANボードの違いがイマイチわかりません。
LANカードを買えば、LANボードは必要ないんですよね??
あとLANカードとそれ対応のケーブルは、
工事前に用意しなければいけないんでしょうか?
02181
垢版 |
2006/04/16(日) 12:09:49ID:???
ケーブルテレビを導入しようかと考えまして
資料くれっていったら、営業の人がじきじきにきて説明してくれるんだって
なんか、聞いておいた方がいいってことある?
0219凍る
垢版 |
2007/03/13(火) 12:51:16ID:yFAXYG4W
KCN(近鉄ケーブル)の3M回線ですが、気温が低い時期は、メールの受信さえままなりません。
以前に調べてもらったら家のPCが悪いと言われたけど、4月から10月ころまでは、普通にメールもインターネットもできるのに、おかしいでしょう?
まさか、寒い時期はみんな家にこもってウィニーとか使ってるからケーブル回線が占領されてるの?
毎年のことなんで、とても悔しいです。
私の家は、こたつなどの部分暖房だけで、部屋全体の暖房をしないので、PCに悪影響があるのでしょうか。
0222anonymous@d-210-236-87-025.d-cable.katch.ne.jp
垢版 |
2009/11/17(火) 23:51:45ID:5MVFlfCc
ケーブルテレビも地デジ化でヘタすると従来の難視聴地域が故にCATV引いてた顧客が
単独受信可能になってこの機に逃げちゃう可能性もあるから、アナログ契約のままの家庭
へデジタルコース移行を薦める勧誘が物凄くシツコくなってきたね
0223てす
垢版 |
2009/12/21(月) 02:03:12ID:???
てす
0224あめままうす
垢版 |
2009/12/21(月) 22:23:52ID:???
チャンネル変えた時にいちいち番組詳細表示要らんから
局名とチャンネル番号だけ数秒でっかく表示するようにし
てほしいもんだパイオニア。
0226
垢版 |
2010/06/09(水) 19:08:22ID:???
ケーブルテレビだとグローバルIPが変わることってあるんでしょうか。
0227ななし
垢版 |
2011/01/14(金) 14:32:01ID:tmmGqLK3
ケーブルなんて、選択肢の中に入れる必要性あるの?外回りの従業員に精神安定剤飲んで車を運転してるの女がいる様な会社(恐)。モラルが元々無いのかも。人でも轢いたら池田小学校の宅間と同じじゃないの?ほんと、あの派手な車には近づきたくないし、契約なんて考えられない。
0228ななし
垢版 |
2011/01/14(金) 14:33:41ID:tmmGqLK3
ケーブルなんて、選択肢の中に入れる必要性あるの?外回りの従業員に精神安定剤飲んで車を運転してるの女がいる様な会社(恐)。モラルが元々無いのかも。人でも轢いたら池田小学校の宅間と同じじゃないの?ほんと、あの派手な車には近づきたくないし、契約なんて考えられない。
0229anonymous@p657b38.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
2011/04/08(金) 22:23:55.23ID:fTPc+XSO
ブラウン管テレビに
デジタルのケーブルテレビをつなげてみてたんだけど
液晶テレビを買ってつなぐと、ケーブルテレビが
ぼやけた画質になりました。
液晶テレビしたのに汚い映像になるって どういうこと?
0230anonymous
垢版 |
2011/04/08(金) 22:32:00.38ID:???
>>229
スレ違いどころか板違い
0231anonymous@07002130894409_vu
垢版 |
2011/11/19(土) 14:29:25.57ID:???
マンションがベイコムのケーブルテレビにしてるみたいなんですが、無料放送でしているジャパタカとかをブルーレイレコーダーで録画可能なんですが、有料のに加入すれば、それも録画可能なのでしょうか?
ブルーレイはソニーです。
0232anonymous@p2121-ipbf2603souka.saitama.ocn.ne.jp
垢版 |
2011/12/03(土) 15:45:18.30ID:???




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







0234anonymous
垢版 |
2013/10/02(水) 19:32:04.87ID:???
ケーブルテレビ
0236anonymous
垢版 |
2014/03/08(土) 12:25:42.55ID:???
ケーブルテレビ
0237佐藤 歩
垢版 |
2014/03/11(火) 08:49:43.29ID:IbKk93op
祭りが始まりました!
http://ul.lc/3ne5
0239anonymous@p1231-ipngn2902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2014/06/20(金) 17:44:00.79ID:LD1eWbgc
b
0240anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/12/28(木) 06:47:33.79ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

KE8TVSW7Q1
0241anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/02/16(金) 04:07:26.53ID:???
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |
0242anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/05/21(月) 20:24:43.96ID:WI69FONG
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2ZP6Y
0243イギリスの電気の価格が「55倍」
垢版 |
2022/07/29(金) 00:53:23.62ID:8G2JSsyx
イギリスを襲った記録的な熱波で首都・ロンドンの電力需要が急増したことにより、電力のひっ迫に対応するためにイギリス政府が電力を輸入するのに支払った費用が、通常の55倍近くに跳ね上がっていたことが分かったと報じられました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況