>>170 はメール欄参照(w

さて,真面目な話…NSPIXPに接続したい場合,慶応工学会と
研究委託契約を結ぶ形になるんだね。ポート単価書いてないって事は,
やはり商用IXとは別に考えろってことか。(^^;
うちはNSPIXP3との接続になるんだけど,その辺の詳細は
慶応工学会に聞けって事だろうかな。でも,うちの上位(DIX)が
NSPIXP3に繋いでるから,あまり意味がないんだよなぁ…。
まだJPNAP大阪の方が面白いかも。
でも,今問題なのはIXに繋ぐことよりDIXと別の予備トランジットを
確保しておきたいってことなんで,IXへの独自接続は後回しになるかな。