>54

どうですかね。

個人的には現在のマルチキャストプロトコルはMBONEの設計思想を引きずっているので、本質的にはやはり通信コストが高いところで、利用されることを前提としていると思うのですが?
でもそのために、クライアント側のソフトウェアの負担は結構多いし、配信のためのトポロジーとしてツリー構造しか使えないなどの制限がありますからね。
今は基幹網のトポロジーはリング(RPR)やメッシュなども可能だし、帯域は十分ありすぎるくらいだし、QoSサポートなどができないのでIPマルチキャストというプロトコルにこだわるのは???と思います。

個人的にはJ*****R社の提唱しているVPLSのファンなので、頑張ってほしい。ただC社を筆頭に反J*****R連合を作ったので気になりますね。